№2412 2021年10月 今月は何があった 何をやった

 劇的過ぎるくらいの感染者の減少に戸惑いも覚えつつ、少しづつ日常が戻りつつある日本。「政治の秋」はクライマックス、「アフターコロナ」の政治の進路は?スティーブ・ジョブズ没後10年。あの頃、ジョブズが率いたアップルを始めとするIT・ソーシャルネットが、国境を超越したグローバルな人々のつながりをもたらし、世の中のシステムを根底から変えてくれる、と皆、思い込んでいた。あれは、買いかぶりすぎたのか?現代の私たちはGAFA、特にフェイスブックに騙されているのではないか?ひょっとしたら、精神・思想的な部分までITに支配されつつあるのか?そう思えてならないほど、ITに関するスキャンダルが世界中で噴出した10月。甲子園を、日米のプロ球界を沸かせた「平成の怪物」がマウンドに別れを告げた今月は、どんな事が起きたのだろう?

29日 マニー・パッキャオ 現役引退 フィリピン大統領選挙専念
30日 横綱 白鵬引退・年寄「間垣」襲名 相撲協会理事会で承認

 1日 日本ハム 斎藤 佑樹 引退発表
 2日 日本郵便 土曜日配達廃止
 3日 バスケットボール女子 アジアカップ 日本 大会史上初5連覇達成
 4日 北朝鮮 韓国との連絡ルート復旧
 5日 飲酒運転5人死傷事故 求刑上回る懲役11年判決
 6日 岩手県沖震源の地震発生 青森県で震度5強
 7日 日大理事・医療法人前理事長 背任容疑で逮捕
 8日 上野動物園 双子パンダ 「シャオシャオ」「レイレイ」に名前決定
 9日 東京オリ・パラボランティア 感謝イベント開催

10日 台湾 「双十節」式典 軍事パレード挙行
11日 プロ野球ドラフト会議 西日本工業大 隅田 知一郎(ちひろ)投手 西武が交渉権獲得
12日 名古屋市 河村市長の給与返上条例案 市議会反対多数で否決
13日 子供の自殺 年間初の400人超 文部科学省公表
14日 山口フィナンシャルグループ 前会長に辞任勧告決議 可決
15日 EUミシェル大統領 中国・習近平国家主席と電話会談
16日 ASEAN首脳会議 ミャンマー軍トップ招待せず 声明発表
17日 ロシア 初の「父の日」
18日 熱海市土石流 「盛り土」対応記録の文書 静岡県公開
19日 北朝鮮 弾道ミサイル発射 日本海に落下と推定

20日 阿蘇山で噴火発生 噴火警戒レベル3に引き上げ
21日 韓国 初の国産衛星「ヌリ号」打ち上げ
22日 ユニバーサルスタジオジャパンで停電 ジェットコースター コース上に停止
23日 スピードスケート女子1000m 高木 美帆5連覇達成
24日 自転車世界選手権 佐藤 水菜 ケイリン銀メダル 日本女子初
25日 スーダン 軍がクーデター 首相・閣僚ら拘束
26日 H2Aロケット44号機 打ち上げ成功
27日 リニア中央新幹線中津川トンネル工事現場で崩落 作業員死亡
28日 三菱自動車 プラグインハイブリッド車新モデル 9年ぶり発表
29日 関西スーパー臨時株主総会 エイチ・ツー・オーリテイリングとの経営統合承認

30日 「Tシャツアート展」 高知県黒潮町で開幕

 新型コロナウィルス関連のできごとです。少なくとも日本では、切羽詰まった事態はなくなってきました。このまま行ってくれれば。

29日 北京オリンピック 中国本土居住者限定のチケット販売決定
30日 東京都感染レベル 10か月ぶり 上から2段目に引き下げ

 1日 米カリフォルニア州 対面授業児童・生徒全員にワクチン義務化
 2日 ワクチン2回接種で飲食制限なし 黒岩知事 技術実証開始を明言
 3日 東京都内新規感染者161人確認 日曜日では今年最少
 4日 ワクチン2回目接種完了 全人口の60%超達成
 5日 東京都 「第6波」対応「即時体制」構築検討
 6日 大阪府 予約なしワクチン接種 府庁新別館で開始
 7日 東京都 医療提供体制警戒レベル 約10か月ぶり 2番目のレベルに引き下げ
 8日 石川県 「Go To イート」食事券販売再開
 9日 大分市 ロードレース大会 観戦者のワクチン接種確認実施

10日 コロナ禍で延期 成人式開催 鳥取県米子市
11日 オーストラリア・シドニー 飲食店店内営業 3カ月半ぶり再開
12日 奈良県 3か月振りに対面の合同企業説明会開催
13日 韓国 「アフターコロナ」ロードマップ作製 委員会初会合
14日 インドネシア・バリ島 外国人観光客受け入れ再開
15日 412万回分のワクチン 3回目接種に向け配分決定
16日 神奈川県 36人感染確認
17日 コロナ禍で中止国体の代替「東海フレンドシップゲーム」 三重県伊勢市で開催
18日 米パウエル元国務長官死去 コロナ感染に伴う合併症
19日 「ブースター接種」来月下旬開始 愛知県大村知事表明

20日 米FDA モデルナ・J&J製新型コロナワクチンの追加接種許可
21日 塩野義製薬 国産ワクチン臨床実験開始を発表
22日 ロシア 感染者37,000人・死者1,064人 一日当たり過去最多
23日 札幌市 協力支援金申請期間 11月30日までに統一
24日 茨城県 新型コロナウィルス感染者なし 370日ぶり
25日 KMバイオロジクス 自社開発3回目接種用ワクチン 年内の臨床実験開始を表明
26日 新型コロナウィルスワクチン2回接種 全人口の70%超
27日 政府調達マスク8000万枚余り未配布 会計検査院指摘
28日 ワクチン「ブースター接種」 2回接種者全員対象 厚生労働省分科会で一致
29日 予約なしのワクチン集団接種 札幌市が開始

30日 Jリーグ・ルヴァンカップ決勝 名古屋グランパス優勝 「ワクチン・検査パッケージ」活用で観戦者数上乗せ検証

 今月はこの他、最低賃金が過去最大の引き上げ、「パンドラ文書」暴露、和歌山市の送水路崩落による断水、ノーベル物理学賞に真鍋 淑郎氏、連合新会長に女性初の芳野 友子氏、落語家柳屋 小三治師匠・パキスタンの科学者アブドゥル・カーン博士・森山 眞弓元官房長官・直木賞作家山本 文緒氏・韓国盧 泰愚元大統領・漫画家白土 三平氏死去(作曲家すぎやま こういち氏の死去も明らかになった)、熊本の観光牧場からエミュー逃亡、財務省事務次官の「バラマキ合戦」記事、台湾・高雄市ビル火災で46人死亡、文化勲章に長嶋 茂雄氏、小室 圭・眞子さん結婚、米で映画撮影中の銃発射殺傷事件、などがありました。
 川崎の路上刺傷事件、甲府の放火、新居浜の元同僚ら殺害、上野駅でも刺傷事件、尼崎の路上で殺傷、海外でもノルウェーの弓矢による通り魔にイギリスの国会議員の殺傷、今月はずいぶんと悲惨、かつ敢えて言えば、不快な事件が多かったです。
 JR東海・JR東日本・ANA・HISが、1年間の決算が大幅な赤字になる見通しと発表しました。交通・観光・旅行の業界の苦境は、まだまだ続きそうです。

********************

≪今月この一枚≫

202110photo.jpg
 緊急事態宣言・まん延防止等重点措置が全国的にきれいさっぱり終わってくれた今月、実は連続3日休みを使って、特に東海~紀伊半島の方のJR線を中心に乗ってきました。来月書くが、今回は途中、和歌山線と南海高野線が接続する橋本に泊りました。翌朝、和歌山線の高田に向かおうとする直前の10月6日、橋本駅のJR線ホームから撮影した、南海高野線の6000系です。なんば行の急行で出発する直前です。
 6031号車は1968(S43)年の製造、もう53年も走っています。サイドを見たら、帯色こそ平成の「ファイン&ブライト」だけど、コルゲート・片開き扉・二段サッシ・小型分散クーラーと、今の目線だと、さすがに「レトロ」だなあと思います(ちなみに、一般的なロングシート通勤電車で片開き扉なのは、極寒地のJR北海道と、地方私鉄の中古車両を除くと、6000系が最後になった)。6000系は製造開始が1962(S37)年だから前回の東京オリンピックの前、初期車はさすがに廃車が進み、4月現在では30両が姿を消して42両となっているが、大手私鉄では、最古参の部類になるでしょう。南海も状況は苦しいが、それでも8300系の導入はコンスタントに続いており、今のペースだと、遅くとも3~4年後にはサヨナラ運転、になると思われます。見る・撮る・乗るなら今のうち、でしょう。

 当ブログでは直接のコメントは受け付けないので、何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
 当ブログ上からでは発表できない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。


 札幌市電(札幌市交通事業振興公社)のM101号車が今日、ラストランを迎えました。1961(S36)年デビュー、札幌五輪に2回の東京五輪(しかも今年のマラソンは札幌開催)、そして札幌の路面電車の衰退も復活も目の当たりにしながら走り続けた、60年間でした。お疲れさま。

《今日のニュースから》 
31日 競馬・天皇賞 エフフォーリアV 横山 武史騎手 親子三代天皇賞優勝

 去年の4月から、新型コロナウィルス関連のニュースを別枠で書いてきましたが、日本は今の所、かなり落ち着いた状態になっていて、切羽詰まった状況にはならなくなっています。無論今後また「第6波」などという事態が起こるかも知れず、油断はならないのだが、このため今月一杯を持って、別枠でコロナ関連のニュースについて書くのは終わりとします(一般のニュースと同列に扱います)。何度も書くが、どうかこのまま穏やかな秋、年末年始を迎えて欲しい。
 総選挙の結果については、火曜日に簡単な感想を書く予定。

№2399 2021年9月 今月は何があった 何をやった

 思いの外駆け足でやってきた、「政治の秋」。パラリンピックも終わり、緊急事態宣言・まん延等防止措置が全て終わってスッキリ?した秋の空の下、いかなる政治的闘争が繰り広げられる事になるのか?(でもウルサイのはイヤ)。史上空前のテロから20年、あいつが悪かったこいつが悪かった罵り合う前に、亡骸を平然と公衆の面前にさらすような連中と、武力・暴力なしでどう向き合うべきか、考えなければ…。そんな揺れに揺れ続ける世界を股に掛けた凄腕スナイパーを、53年間描き続けた劇画家の訃報も月末に飛び込んだ9月。織田 信長の比叡山延暦寺焼き討ちから450年、日本サッカー協会創立100周年、カップヌードル発売開始50年、TGV開業から40年、新宿・歌舞伎町雑居ビル火災から20年、紀伊半島の豪雨災害から10年、今月は、世界で、日本で何が起きたのか。

 8月29日 ビーチサッカーW杯 日本 準優勝
 8月30日 児童死傷事故の現場道路 速度違反取締実施 千葉県八街市
 8月31日 菅首相 米ケリー大統領特使と会談

 1日 スーパー展開 マックスバリュ西日本・フジ 経営統合で基本合意
 2日 池袋暴走母子死亡事故 被告に禁固5年実刑判決
 3日 郡山市飲食店爆発事故 運営会社社長ら書類送検。
 4日 英海軍空母「クィーン・エリザベス」 米軍横須賀基地に寄港
 5日 佐賀県多久市長選挙 現職が7選 当選回数現職過去最多
 6日 ギニア 国軍クーデター 暫定政府発足の意向
 7日 IR汚職事件 秋元 司衆議院議員に懲役4年実刑判決
 8日 GACKT 芸能活動無期限休止発表 
 9日 香港 天安門事件資料展示記念館 警察が捜索 展示品など欧州

10日 レバノン 新内閣発表 
11日 「日韓交流おまつり」 オンライン開催
12日 ドイツ 国際音楽コンクールバイオリン部門 岡本 誠司氏優勝 
13日 北朝鮮 長距離巡航ミサイル発射実験 成功と発表
14日 人工妊娠中絶の配偶者同意 法律既定の署名提出
15日 ゲノム編集で品種改良のトマト オンラインで販売開始
16日 グーグル 提携先新聞社・通信社記事掲載サービス開始
17日 中国 宇宙ステーション「天和」滞在宇宙飛行士 地球に帰還
18日 トヨタ水素エンジン車 鈴鹿サーキット「スーパー耐久」出場
19日 ヤクルト 村上 宗隆 史上最年少21歳7か月で100号ホームラン達成

20日 ロシア中部ペルミ 大学で銃乱射事件 8人死亡
21日 バスケットボール男子日本代表 トム・ホーバス氏 新ヘッドコーチ就任発表
22日 柏崎刈羽原発テロ対策不備 東京電力 報告書提出
23日 栃木県農業大学校「いちご学科」 オンラインでオープンキャンパス
24日 アップル「iPhone 13」 販売開始
25日 根室・花咲港でサンマ水揚げ 729トンは今シーズン最多
26日 F1 ルイス・ハミルトン 前人未踏 通算100勝達成
27日 御岳村噴火災害から7年 長野県王滝村で犠牲者追悼
28日 日銀 黒田総裁 在任期間3115日 歴代最長

 新型コロナウィルス関連のできごとです。

 8月29日 イスラエル 3回目ワクチン接種対象者 12歳以上に拡大
 8月30日 厚木市立病院 専用病床を倍増
 8月31日 ワクチン接種義務化の議論 経済同友会櫻田代表幹事言及

 1日 JRA 丸山 元気騎手 ウィルス感染 JRA騎手は初
 2日 プロ野球ソフトバンク ワクチン2回接種者等限定で有観客開催
 3日 音楽業界4団体 常滑市音楽フェス等に抗議声明
 4日 東京 大規模接種センター 若年層向け優先枠接種開始
 5日 サッカーW杯予選ブラジルvsアルゼンチン コロナ対策違反で開始直後中止
 6日 接種者の隔離措置免除など 経団連 提言発表
 7日 世界ラリー選手権 コロナ禍で2年連続開催中止発表
 8日 障害者対象のワクチン接種 相模原市 専用の会場開設
 9日 東京都 感染者1,675人 7月以来の2,000人以下

10日 ワクチン接種・陰性証明を受験要件から除外 文部科学省 教育委員会等に通知
11日 大阪 大規模接種センター 若年層向け優先枠接種
12日 外国人対象 ワクチン集団接種開始 茨城県常総市
13日 米ニューヨーク 飲食店・劇場など ワクチン接種証明書提示要求義務化
14日 受験生へのワクチン優先接種 文部科学大臣 大学・自治体への要請表明
15日 シンガポール 「ブースター接種」開始
16日 琉球銀行 高校生採用試験 対面で面接
17日 東京マラソン 来年3月への延期を決定
18日 東京都 感染者数862人確認 死亡20人
19日 さいたま市 妊婦へのワクチン優先接種開始

20日 八重山地方 民謡「とぅばらーま大会」 オンライン開催
21日 ワクチン接種 1回目 全人口の66.5% 2回目 54.4%達成
22日 関西空港 PCR検査センター開設
23日 札幌・すすき野で職域接種 2回目接種者には缶バッジ配布
24日 韓国 新規感染者 初の3000人超
25日 高松市 香川県認証飲食店 酒の自粛要請緩和
26日 コロナ禍で困窮 イスラム教徒支援 「ハラル」認証食品配布
27日 米バイデン大統領 ワクチン3回目接種
28日 緊急事態宣言下の泥酔・個人情報紛失 都職員に停職1ヶ月の懲戒処分

 今月はこの他、デジタル庁発足、ABBAが40年ぶりに新曲発表、作曲家ミキオ・テオドラシス氏・経済評論家内橋 克人氏・歌手サラ・ハーディング氏・映画監督澤井 信一郎氏・俳優ジャンポール・ベルモント氏・歴史学者色川 大吉氏死去、西武栗山 巧が2000本安打達成、パリのテロ事件の裁判開始、東京でタクシーが死傷事故、星出 彰彦航宙士が船外活動で日本人最長、藤井 聡太が最年少で将棋三冠、中国不動産大手の経営難表面化、NYのブロードウェイミュージカルが1年半ぶりに再開、米・英・豪の「AUKUS」発足とフランスとの確執、中国・台湾が相次ぎTPP加盟を表明、スペイン領ラパルマ島で火山噴火、全世界規模でエネルギー価格高騰、「嵐」櫻井 翔・相葉 雅紀が結婚発表、などがありました。
 コロナ禍対策として、子供たちをどう護るか?が、世界的な課題になってきました。アメリカでは子供の感染の拡大・重症化が急速に進んでいるそうで、ファイザーは5~11歳の子供も接種対象に拡大するよう、FDAに申請すると発表しています。イギリスも、対象外だった12~15歳の若者も接種の対象となっています。日本では今の所、ファイザーとモデルナが12歳以上、とされていて、東京都のワクチン接種会場も12~15歳を接種の対象とする事になったが(都庁の2か所と立川市で、10月2日から。今日から予約開始)、この年齢を引き下げるのは是か非か、そろそろ議論が始まるのではないか。学校での集団接種は、今の所はやらないという判断だが、あるいはこの点も、総選挙の争点となりうるのか。
 JR西日本が最大2,786億円の資本増強、JALは3,000億円程度の資金調達を発表しています。JTBは天王洲の本社ビルなどビル2棟の売却を発表しました。交通・旅行の業界はどこも、アフターコロナの世界の生き残りに四苦八苦、という様相です。もうしばらく、この傾向は続くのだろう。

********************

≪今月この一枚≫

202109photo.jpg
 今月もまた、ほぼ神奈川県内に留まる事になりました(ナイショでちょっとだけ都内に足を踏み入れたりしたが)。開いている時間の大半は、横浜市内をフラフラ歩き回るだけに終わっているが、そんな怠惰な日々の中の1日、27日にJR根岸線のホーム上から撮影した、神奈川臨海鉄道のDD5519号機です。同社のDD55形は、旧国鉄のDD13をベースに設計されているが、19号機は平成になってからの新造で、まだ30年経っていません。撮影した時点では、桜木町方面からEF210けん引で到着したコンテナ列車に連結、本牧方面へけん引していきました。基本的にはDD13と同形態だと思うが、やはり平成生まれだからか、どこかしらスマートさも感じられます。
 根岸線は、旅客列車は今はE233系だけ(横浜線の6000番台もあるが)で正直面白みはないが、桜木町~根岸間では、石油輸送列車を中心に貨物列車が比較的頻繁に行き交い、日中だと1時間に1~2本は運行があるようです。長区間ではないが、横浜市中心部で通勤電車と貨物列車が同じ線路を走るというのは、根岸線の隠れた魅力ではないでしょうか。

 当ブログでは直接のコメントは受け付けないので、何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
 当ブログ上からでは発表できない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。


《今日のニュースから》 カッコ内は新型コロナウィルス関連
29日 マニー・パッキャオ 現役引退 フィリピン大統領選挙専念
(北京オリンピック 中国本土居住者限定のチケット販売決定)
30日 横綱 白鵬引退・年寄「間垣」襲名 相撲協会理事会で承認
(東京都感染レベル 10か月ぶり 上から2段目に引き下げ)


 というわけで、長かった緊急事態宣言・まん延等防止措置が、国レベルでは全て終わる事になりました。無論コロナ禍がきれいさっぱり終わってくれたわけではなく、「第6波」の警戒もしなければならないし、大規模イベント類は、まだしばらくはやれません。「鉄道の日」のイベントもまた、今年もほぼなくなってしまったけれど(オンラインという所がいくつかあるが)、それでも、ある程度は遠くに行けるようになった、行楽も基本的にはOK、くらいのレベルには、なったのだろうと思います。無論引き続き感染防止対策を、ほかの誰でもない我々一人一人が徹底しなければならないのだが、そのうえで、秋の行楽を「存分に」楽しめればと思います。私もそろそろ、可能な範囲で、少しばかし遠出をしてみようと思います。当ブログも、もう少しは楽し気な事が書けるようになるかも知れません。
(その前に関東地方は、台風16号の警戒をしなければ。既に明日の鉄道・バス・船舶の一部の運休が決定している)
 来月も、宜しくお願いいたします。

№2386 2021年8月 今月は何があった 何をやった

 開催の是非に賛否別れつつも、アスリートの熱闘・奮闘が人々の共感も呼び、数多くのドラマも生んだ東京オリンピックが、とにもかくにも終わりました。と思ったら、待ってましたとばかりに感染が爆発的に拡大、医療体制は、今度こそ重大な危機、なのか。公然と「ロックダウン」も発言されるまでに至ったが、街をそぞろ歩く人々は、何を思うのだろうか?アフガニスタンの暴力的な大混乱、またもハイチの大地震、山火事に水害、月末にはアメリカにハリケーン「アイダ」、8月は日本も世界も「カオス」だったのか?ベルリンの壁建設60年、向田 邦子没(台湾の旅客機墜落事故だった)後40年、旧ソ連クーデター未遂から30年、結局今月は、何があったのか?

 7月30日 サッカーミャンマー代表ピエ・リアン・アウン選手 YSCC横浜練習初参加
 7月31日 ふじみ野市プール 小学生死亡事故から15年 市長ら献花

 1日 「不適切発言」在韓日本大使館総括公使 外務省が帰国命令
 2日 保育園児死亡事件 福岡県・中間市 保育園に特別監査
 3日 ASEAN・日中韓外相オンライン会議 茂木外相 債権国の規則順守必要性強調
 4日 小山田 圭吾氏インタビュー雑誌 発売休止発表
 5日 サッカー リオネル・メッシ バルセロナ退団発表
    (この後パリ・サンジェルマンへの移籍が決定)
 6日 日本水泳連盟 元常務理事 ストーカー規制法違反で有罪判決
 7日 「まんが甲子園」オンライン決勝 宇都宮文星女子高校 初の2連覇
 8日 熊本地震 犠牲者の慰霊碑 除幕式
 9日 地球温暖化は人間の活動が原因 国連IPCC 報告書で断定

10日 国家公務員ボーナス 人事院 2年連続引き下げを勧告
11日 日本ハム 中田 翔 暴力行為で出場停止
    (この後20日、巨人にトレード)
12日 ピエ・リアン・アウン選手 難民認定決定
13日 サムスングループ 李 在鎔(イ・ジェヨン)副会長 仮釈放
14日 足跡化石「ノビタイ」レプリカ 藤子・F・不二雄ミュージアムで公開開始
15日 「ゼロ戦」墜落の水田 合同慰霊祭 千葉県大多喜町
16日 公立学校にスクールバス導入 議員連盟立ち上げ
17日 熱海土石流災害 遺族が告訴状提出
18日 敦賀原発2号機データ上書き問題 原子力規制委員会 再稼働審査中断
19日 Jリーグ浦和レッズ 懲罰適用巡りスポーツ仲裁裁判所に提訴

20日 米駐日大使 ラーム・エマニュエル氏指名
21日 「ド・ドドンパ」連続負傷事故 山梨県 富士急ハイランド立入り調査
22日 「原爆小頭症」の人たちの集い オンラインで開催
23日 全国高校女子野球大会 神戸弘陵優勝 決勝戦 初の甲子園開催
24日 特定危険指定暴力団「工藤会」トップ 4人殺傷で死刑判決
25日 藤井 聡太二冠 「王位」初防衛
26日 甲子園高校野球 史上初 ベスト4関西勢独占
27日 「布川事件」再審 2審 国・県に賠償命令
28日 障害者のダンスパフォーマンス映画 松江市で上映会

 新型コロナウィルス関連のできごとです。

 7月30日 若者向けワクチン接種 繁華街での実施検討 東京都小池知事表明
 7月31日 金沢 兼六園 今日から休園

 1日 クチン接種協力の歯科医師に実技研修 秋田県医師会
 2日 福岡市 高島市長記者会見 全国知事会「ロックダウン」検討要求意見に異議
 3日 大阪府 通天閣・太陽の塔 赤色にライトアップ
 4日 タイ 感染者2万200人・死者188人 1日では過去最多
 5日 米CNN ワクチン未接種理由に3人解雇 現地複数メディア報道
 6日 帰省・旅行自粛の協力 西村経済再生大臣 経済3団体に要請
 7日 「まん延防止」の琵琶湖 沿岸の駐車場 今日から全て閉鎖
 8日 甲子園 高校野球大会 関係者1人 陽性確認
 9日 神奈川県 コロナ対策会議 黒岩知事「より厳しい対処方針」国に要求

10日 東京都内重症者 過去最多176人
11日 全教職員のワクチン接種・PCR検査義務付け 米カリフォルニア州
12日 感染急拡大地域にワクチン集中配分 東京都内6区市長緊急提言
13日 ラオックス 7店舗閉店発表 インバウンド需要喪失理由
14日 甲子園出場 東北学院選手 PCR検査で陽性確認
15日 奈良県 総人口の35.3% 2回目ワクチン接種完了
16日 フィギュアスケート中国大会 コロナ禍で中止決定
17日 阪急うめだ本店 クラスター確認で今日から一部臨時休業
18日 カンタス航空 全社員にワクチン接種義務づけ
19日 相模原市小中学校106校 2学期 今月一杯臨時休校決定

20日 酸素ステーション 県内に整備 栃木県福田知事発表
21日 緊急事態宣言対象地域へのワクチン供給増前倒し検討 河野担当大臣表明
22日 西川 貴教主催 草津市「イナズマロックフェス」 開催中止決定
23日 米FDA ファイザー社製ワクチン正式承認
24日 佐賀県 旧唐津市市域「まん延防止等重点措置」適用 国に要請
25日 デルタ航空 ワクチン未接種社員 医療保険料月額200$(≒22,000円)上乗せ表明
26日 ベンチャー企業「ユーグレナ」 国内初 オンライン株主総会開催
27日 アメリカ情報機関 コロナ発生源報告書公表
28日 大相撲 逸ノ城 ウィルス感染 協会発表

 今月はこの他、大津市で兄妹の暴行死事件、五輪出場ベラルーシ陸上選手が亡命、名古屋市河村市長が五輪金メダルを噛んで処分、漫画家サトウ サンペイ氏・プロ野球中日木下 雄介投手・歌手ジェリー 藤尾氏・サッカー元ドイツ代表“爆撃機”ゲルト・ミュラー氏・アニメーター須田 正己氏・「数独」名付け親鍛冶 真起氏・俳優千葉 真一氏・辻 萬長氏・落語家笑福亭 仁鶴師匠・作家高橋 三千綱氏・ローリングストーンズのドラマー・チャーリー・ワッツ氏、五輪東京開催決定時のIOCジャック・ロゲ前会長ら死去、米ニューヨーク州クオモ知事がセクハラ疑惑で辞任、出入国在留管理局収容のスリランカ人女性死亡事件で関係者処分、最低賃金が全国平均28円の引き上げ、国内初の鉄道築堤「高輪築堤跡」が国の史跡に指定、C・ロナウドはマンチェスター・ユナイテッド復帰、などがありました。
 わが横浜市の市長選挙は、立憲民主党推薦の山中 竹春氏が当選、12年ぶりに新市長誕生という事になりました。「カジノ」が、コロナ禍対策と並ぶ最大の争点となったが、私個人に限っては、「カジノ」は正直どうでもよかった。存在のあるなし、やるやらないが、自分の暮らしに直接影響するとは思えなかったので。これで横浜の「カジノ」は立ち消えとなるはずだが、コロナ禍がとにもかくにも終息したら、その先の市政運営をどうしてくれるのか。個人的には交通局を中心とする、市内の交通網をどう維持・整備してくれるのか、という方向に関心があります。特にバスは市営も民営も、コロナ禍の影響で青息吐息になりつつあるので。それと、この結果が秋の衆議院選挙にどう影響を与えるのか。市内の選挙区から出ている総理大臣が出馬を認めた候補が敗れたので、世間はどうのこうの言っているが、ストレートに連動するものなのか。
 今月の頭には小田急の快速急行の車内で、後半には東京メトロの白金高輪駅で、傷害事件が起きました。オリ・パラ開催でテロ対策に関してはどの交通機関でも強化されていたようだが、「通り魔」は正直、決定的な抑止対策は見いだせないのではないか。交通に限った事ではない、けれど、これもまた、総選挙の争点になり得るだろうか?(でも、後回しにされそうな気がする)

********************

≪今月この一枚≫

202108photo.jpg
 結局今月も「自主規制」で東京都に足を踏み入れる事はなく、今月に関しては神奈川県の外に出る事もありませんでした。ほとんど横浜市内をグルグル回っただけ。猛暑でもあったし。たまには天候が崩れて涼しく感じられた日もあったが、そんな一日だった24日、桜木町駅前で撮影した、「YOKOHAMA AIR CABIN」です。
 このロープウェイは、「日本初の都市型循環式ロープウェイ」の謳い文句で、4月22日に開業しました。泉陽興業株式会社の運営で、桜木町駅前と、新港地区の運河パークを結んでいます。運賃大人片道1,000円・往復1,800円、観覧車の「コスモクロック」(同じ泉陽興業の運営)とのセット券が大人片道1,500円・往復2,300円との事。まだ乗った事はないです。いつかは機会を作れるでしょうか。
(現在はコロナ禍のため、10時~20時の短縮営業中)
 なお横浜では、32年前の横浜博覧会開催時、横浜駅東口と会場を結ぶ循環式ロープウェイが運行された事もありました。
 手前のバスはフジエクスプレスの134系統です。横浜市営バスから転換されて、早14年が経ちました。

 当ブログでは直接のコメントは受け付けないので、何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
 当ブログ上からでは発表できない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。


 このブログでも何度か触れたが、中部横断自動車道・下部温泉早川IC~南部IC間が、29日夕方開通し、静岡~山梨間は全通しました。静岡~甲府(竜王)間はしずてつジャストラインと山梨交通が高速バスを運行していて(土休日のみ)、コロナ禍で運休していたようだが、29日に運行を再開、静岡駅~甲府駅間は15分短縮し、所要1時間55分と2時間を切りました。しばらくはこの体制が続くと思われるが、コロナ禍終息後には毎日運行、増便もありうるのか。さて、JR東海の特急〔ふじかわ〕はどうなる。現在、静岡~甲府間が最速2時間14分(1号)、身延線の線形からして、大幅な所要時間の短縮は望めない。何か打つ手は用意されているのだろうか?

《今日のニュースから》 カッコ内は新型コロナウィルス関連
29日 ビーチサッカーW杯 日本 準優勝
(イスラエル 3回目ワクチン接種対象者 12歳以上に拡大)
30日 児童死傷事故の現場道路 速度違反取締実施 千葉県八街市
(厚木市立病院 専用病床を倍増)
31日 菅首相 米ケリー大統領特使と会談
(ワクチン接種義務化の議論 経済同友会櫻田代表幹事言及)


 結局、7月からの緊急事態宣言は終わりが見えなくなり、それどころか範囲も拡大されて、8月をまるまる費やすになりました。新しい期限の9月12日の期限も、神奈川県の黒岩知事は「厳しい」と発言していて、延長になってしまうのだろうか。「なるようにしかならないのではないか?」と、どこかで思ってしまうのだけれど、やはり早く終わりになって欲しい。少しは明るいムードで、新しい月を迎えたいと思います。

№2373 2021年7月 今月は何があった 何をやった

「ウソでしょう!?」悲鳴と共に街を切り裂いた、熱海の土石流。欧州でも、中国でも、凶暴な洪水災害が、人命を脅かす。新型コロナウィルス・デルタ株の脅威が再燃、日本は再度の緊急事態宣言発出も、感染者は爆発的に増え続け、ついに全国で1日1万人の大台を突破。この最中開幕した、東京オリンピック。会場の大半は無観客、反対運動はなおも活発に続くが、一方で日本人最年少金メダリストの誕生に共感する若者たちも、少なくはない。美しいドラマもたくさんあるはずなのに、日常と非常が表裏一体の状況に、どう向き合えば良いのだろう。松坂 大輔の引退と、大谷 翔平の大活躍、メジャーを極め者たちの新旧交代劇。中国共産党100周年、ダイアナ妃生誕60年、明石の歩道橋事故から20年、相模原の障害者施設殺傷事件からも5年経ちました。結局今月は、どのような事が起きたのか。

 6月27日 米軍 イラン支援民兵組織施設を空爆
 6月28日 熊本城 天守閣内部 一般公開開始
 6月29日 沖縄本島付近で線状降水帯 「顕著な大雨に関する情報」初発出
 6月30日 ブラインドサッカー日本代表ユニフォーム発表 オリンピック男女代表と同デザイン

 1日 「電話リレーサービス」 開始
 2日 米軍 アフガニスタン首都近郊バグラム空軍基地から全面撤退
 3日 藤井聡太二冠 棋聖戦 史上最年少で初防衛 九段昇格
 4日 日本支援 モンゴル新国際空港開港
 5日 非正規公務員約半数 年収200万円未満 アンケート調査結果発表
 6日 「特定商取引法」改正 「送り付け商法」商品 消費者が処分可
 7日 ハイチ モイーズ大統領 銃撃で暗殺
 8日 大学共通テスト 有識者会議 提言書提出 
 9日 プレスリリース情報 不正アクセスで発表前250点が流出

10日 「なでしこジャパン」 五輪強化合宿入り 
11日 立憲民主党枝野代表 村山富市元首相と面会
12日 香港区議会 民主派議員200人以上辞職 
13日 防衛白書公表 台湾情勢の緊張感ある注視の必要を指摘
14日 最低賃金 全都道府県で28円引き上げ 厚生労働省審議会 目安提示
15日 池袋暴走事故裁判 被告に禁固9年 検察求刑 
16日 J1神戸 古橋 亨梧 スコットランド・セルティックへ移籍発表
17日 在韓日本大使館公使 不適切発言 韓国側抗議
18日 奥多摩・峰谷橋付近で土砂崩れ 1人ケガ 周辺で停電
19日 カルロス・ゴーン逃亡ほう助 元米軍兵士親子に実刑判決

20日 やまゆり園障害者殺害事件から5年 追悼式典
21日 セブン&アイHD参加「Francfranc」 株式25%の売却発表
22日 「マヌルネコ」展示施設 那須どうぶつ王国に完成 一般公開開始
23日 東京オリンピック開会式 イスラエル選手団に初の黙とう
24日 民間ロケット発射場建設中 和歌山県串本町 シンポジウム開催
25日 杉田官房副長官 在任3134日 歴代最長
26日 レバノン ミカティ元首相 新首相候補に指名 
27日 三菱自動車工業 小型EV 来年度早期販売の方針発表
28日 愛媛新聞社 社説は新聞倫理違反と結論 社長ら処分
29日 沖縄防衛局 普天間沖のサンゴ移植作業開始

 新型コロナウィルス関連のできごとです。

 6月27日 南アフリカ大統領 集会禁止・移動制限措置発表
 6月28日 米シルク・ドゥ・ソレイユ 客席規制解除で公演再開
 6月29日 岸和田商工会議所 職域接種開始 商工会議所職域接種は関西初
 6月30日 JICA ワクチン接種支援 パレスチナ暫定自治区で署名式

 1日 救急救命士 ワクチン接種開始 神奈川県海老名市
 2日 ウズベキスタン代表ホストタウン 京都府舞鶴市 関係者にワクチン接種
 3日 プロ野球DeNA乙坂 智 外出禁止の球団ルール違反で謹慎処分
 4日 インドネシア 新型コロナ死者 1日最多555人
 5日 劇団員などへワクチン集団接種 国立劇場で開始
 6日 バヌアツ 東京パラリンピック選手派遣取りやめ コロナ禍懸念
 7日 米ニューヨーク市 医療従事者ら称えパレード
 8日 変異ウイルス感染有無・種別同時に判別 神奈川県のバイオベンチャー 試薬開発
 9日 豪シドニー 外出制限1週間延長決定

10日 東京都 感染者数950人 前週金曜日比234人増 都内死者合計2253人
11日 受験生対応のワクチン接種開始 広島県坂町
12日 酒類販売団体 自民党下村政務調査会長と面会 経済産業大臣発言の説明を要求
13日 国税庁職員7人感染判明 3人以上の飲み会に参加
14日 インドネシア 過去最多1日5万4517人感染 死者991人
15日 自民党 穴見 陽一衆議院議員 役職停止処分 まん延防止等重点措置下で多人数の会食
16日 NYダウ 300ドル近く下落 デルタ株感染拡大懸念
17日 タイ 感染者数1日1万82人の発表 初の1万人超
18日 韓国軍駆逐艦 集団感染
19日 プロ野球・Jリーグ ワクチン接種でルール見直し 検討の考え提示

20日 北海道 まん延防止措置適用 政府に要請
21日 星稜高校 野球部員複数感染 県大会準々決勝辞退
22日 中学高校生にワクチン集団接種開始 神奈川県綾瀬市
23日 菅首相 ファイザーCEOと面会 意見交換
24日 東海大相模高校野球部員コロナ感染 県大会準々決勝辞退
25日 オリンピック警備 兵庫県警警察官 2名の感染判明
26日 「ワクチンパスポート」 申請受付開始
27日 大阪府 ウィルス感染者714人 5月以来の700人超
28日 グーグル・フェイスブック 全従業員にワクチン接種義務化 方針表明
29日 福岡県「コロナ警報」発動 外出自粛など要請

 今月はこの他、経団連前会長中西 宏明氏・音楽プロデューサー酒井 政利氏・「ズッコケ三人組」作者那須 正幹氏・江田 五月元参議院議長死去(元プロ野球大島 康徳氏の死去も明らかになった)、西武・平良 海馬が39試合連続無失点のプロ野球新記録達成、三菱電機の検査不正で社長が引責辞任表明、「ゴルゴ13」が単行本201巻刊行の世界記録、カンヌ映画祭で「ドライブ・マイ・カー」が脚本賞受賞、横綱白鵬の45回目優勝と照ノ富士の横綱昇進、「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」の世界自然遺産・「北海道・北東北の縄文遺跡群」の世界文化遺産登録、「黒い雨」訴訟で政府が上告断念、などがありました。
 G20の法人税最低15%「歴史的合意」もどこ吹く風?大富豪による有人宇宙飛行の競争が、世界的な話題になりました。「宇宙旅行時代の幕開け」などとメディアははやし立てるが、十数分大気圏の外に行って、帰って来るだけで数千万・数億円単位の金を費やすのは、しょせん大金持ちのお遊びのレベル。これでコロナ禍が収まる事も、貧困層が救われるわけでもない(ここまで漕ぎつけた技術力はまあ、大したものだとは思うが)。ところで9年前の№825で、私は日本独自の有人宇宙飛行について、新聞記事の否定的な論調をベースに書きました。先日亡くなられた立花 隆氏も、「日本はスペースシャトルのような事故は容認できない、有人宇宙飛行はやるべきではない」と記事の中で語っていたが、しかし国・JAXAレベルではやらなくても、民間のベンチャー企業が有人宇宙飛行をやるんだ、と言い出したらどう向き合えばいいんだ、みたいな事も、私は記しています。9年間でそのレベルに、だいぶ近づいてきたとは言えます。今回の有人飛行も交えて、その辺の立花氏の見解も、聞いてみたかったですけれどね。
 首都圏の鉄道・バスは、結局オリンピックに振り回されてしまった、という感は否めない。一度は観客輸送計画を発表しながら、結局はほぼ全て取りやめになってしまい、しかし交通規制はそのまま残るので、貧乏くじを引かされたのか?

********************

≪今月この一枚≫

202107photo.jpg
 この最中、何を考えているんだ?のお叱りは、甘んじて受けます。神奈川県は来月2日からの緊急事態宣言再発出に先駆け、22日よりまん延等防止措置の範囲が拡大されているのだが、その直前に何としても、と思っていたのが、しなの鉄道の115系「スカ色」の撮影、でした。天気予報も晴れ、この状況下では、ここしかないだろう?というタイミングの18・19日、日曜午後からの1泊2日で、準備もそこそこに、慌ただしく行ってきました。18日は時間もなかったので、115系撮影は翌19日に賭けるとして、この日は上田電鉄の乗車に充てる事としました。
 上田電鉄は、一昨年の水害で千曲川の鉄橋が破壊され、上田~城下間が1年以上も運休になっていたのだが、今年の3月23日、ようやく運行を再開しました。その、修復された箇所を、千曲川の右岸(城下駅側)の踏切で撮影したものが、この画像です。トラスは、よく見ると色合いはさすがに多少違っているが、構造が残った部分と同じになっていて、全く違和感がないのはさすがです。上田電鉄の、そして上田市のランドマークとも言える存在であるだけに、デザインにも十二分に気を使ったものと見受けられます。上田電鉄は、今回は乗っただけ。とにかくスカ色最優先だっただけに、上田電鉄の撮影は、次の機会とします。いつになるか、できるかは解らないが。旅行については来月書きます。

 当ブログでは直接のコメントは受け付けないので、何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
 当ブログ上からでは発表できない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。


 一昨日発表だったので前回書くべきだったが、JR西日本は、10月2日実施のダイヤの見直しについて発表しました。事前に予告されていた事で、近畿60本・その他のエリア合計67本の「見直し」…要は取りやめ、区間短縮が行われる事になります。具体的には、時刻が掲載になる時刻表10月号で改めて検証したいが、発表の内容を見た感触では、「見直し」は区間運転や夜間が中心になり、あくまでヨソ者目線だが、「青春18きっぷ」利用で比較的長距離の普通列車乗り継ぎ、という旅には、あまり支障がなさそう、とも感じました。しかし一方で、福塩線・府中~吉舎間は1日5往復にまで減少し(JR西日本発足時には、区間運転を含めて下り14本・上り13本の設定があった)、上下とも朝6・7時台の次は、15・16時台まで8時間以上、列車がない事になります。山陽本線でさえ、網干~相生~上郡間は、日中は毎時2→1本、約30→60分間隔と半減します。元々利用が少なかったのだろうが、ため息が出てしまう。これだけで終わるならまだ良いだろうが、現状ではコロナ禍は相当長引くと考えざるを得ないし、緊急事態宣言発出が関西は大阪府のみだとしても、当然影響はJR西日本全域に広がります。他の府県も感染が拡大傾向で、今後どうなるか解りません。特に中国山地の各線区は、元々北海道の「見直し」表明路線と同等か、それ以下の利用しかなさそう、という路線が少なくなく、このままだと、路線の維持そのものに影響が出かねません。当然西日本だけでも、JRグループだけでも、そして鉄道だけの話でもありません。非常に懸念される事態です。

《今日のニュースから》 カッコ内は新型コロナウィルス関連
30日 サッカーミャンマー代表ピエ・リアン・アウン選手 YSCC横浜練習初参加
(若者向けワクチン接種 繁華街での実施検討 東京都小池知事表明)
31日 ふじみ野市プール 小学生死亡事故から15年 市長ら献花
(金沢 兼六園 今日から休園)

 東京都は、今日の感染者が4,000人を突破、神奈川県も過去最多の1,580人、埼玉県が初の1,000人越え…。さすがにここまで来てしまうと、私個人は、少々外出の意欲が萎えてしまいました。8月は、必要以外の外出は、ほぼ取りやめます(全く我が家の外には出ない、という事もないと思うが)。なので、当ブログや、本体の更新も、少し影響が出るかも知れません(ブログは今の所は、予定通り火・木・土の週3日の予定)。猛暑でもあるし、クーラーの利いた部屋の中でおとなしく過ごす、というのが、現状では一番正しい日常の過ごし方、なのだろう………?

№2360 2021年6月 今月は何があった 何をやった

 ワクチン大規模接種センター開設と、職域接種の本格開始。緊急事態宣言も沖縄県を除いて終わったが、さあこれから!…とは、残念ながらならない様子。「デルタ株」の拡散に怯える日々が続き、開幕まで一ヶ月を切ったオリンピックも、開催には漕ぎつけられそうだが、完全にテンションが下がってしまった…。外国メディアは冷ややかだし。「反外国制裁法」成立と、香港「リンゴ日報」関係者逮捕から発行停止、台湾へのワクチン提供に関わる確執、G7でも議題に上がったが、中国とはどう向き合うべきなのか、深刻な課題が突き付けられました。米オクラホマ州の黒人への暴動(バイデン大統領は「虐殺」と呼称)から100年、雲仙普賢岳の大火砕流から30年、池田小学校児童殺傷事件から20年、今月はどのような事が起きたのか。

 5月30日 川崎フロンターレ鬼木監督 史上最速J1100勝
 5月31日 全日本学生自治会総連合メンバーへの警察官暴行 東京地裁 賠償命令

 1日 菅原元経済産業大臣 議員辞職願提出
 2日 TPP参加国閣僚級会合 イギリス加入手続き開始決定
 3日 「文豪ストレイドッグス」缶バッジ不正製造 工場従業員逮捕
 4日 バスケットボール女子Wリーグ 映画監督 河瀬 直美氏就任
 5日 フェイスブック 米トランプ前大統領アカウント停止 2年間に見直し
 6日 みやぎ東日本大震災津波伝承館 石巻市に開館
 7日 秋元 司衆議院議員保釈 東京地裁決定
 8日 リニア中央新幹線 都内の地下工事でJR東海説明会
 9日 大塚家具決算 23億円の最終赤字

10日 「アフィリエイト広告」 被害防止へ連絡会
11日 ロシア国境警備局に拿捕の漁船 稚内港に帰還
12日 プロ野球交流戦 オリックス 11年ぶり優勝
13日 イスラエル 新政権発足 12年ぶり政権交代
14日 米軍オスプレイ2機 事前連絡なく山形空港着陸
15日 民放ラジオ全国44局 2028年秋までのFM転換を表明
16日 体操 白井 健三 現役引退表明
17日 「線状降水帯」発生情報 運用開始
18日 札幌市東区にクマ出没 住民4人負傷
19日 オーストラリア貿易相 WTOに中国提訴の声明 ワイン関税上乗せは不当

20日 大谷 翔平 23号ホームラン メジャーリーグ自己最多更新
21日 大相撲名古屋場所 番付発表 宇良 序二段106枚目から幕内復帰
22日 財務省決裁文書改ざん事件 「赤木ファイル」開示
23日 上野動物園 パンダ「シンシン」 双子を出産
24日 「表現の不自由展」東京開催 延期決定
25日 東芝 株主総会 取締役会議長ら2人再任否決
26日 ミナミシロサイ「エマ」一般公開 東武動物公園

 新型コロナウィルス関連のできごとです。

 5月30日 余剰見込みワクチン 教職員に接種 徳島県北島町
 5月31日 貸切バスでワクチン接種 市内巡回開始 長野県千曲市

 1日 イギリス コロナ犠牲者報告なし 去年7月以来
 2日 ワクチン分配国際的枠組みに8億ドル拠出 菅首相表明
 3日 PCR検査キット 新千歳空港で無料配布開始
 4日 日本提供アストラゼネカワクチン 台湾到着
 5日 新宿御苑 臨時閉園から再開
 6日 1日2回ワクチン誤接種 群馬 大規模接種センターで発生
 7日 沖縄県 県立高校など臨時休校
 8日 福井県 医療従事者へのワクチン接種完了 都道府県最速
 9日 時短協力金「不正受給」カラオケバー 東京都 店名・事業者公表

10日 オリ・パラ パブリックビューイング中止 千葉県熊谷知事表明
11日 五輪パブリックビューイング開催中止 セーリング会場藤沢市決定
12日 沖縄県 「入院待機ステーション」開設
13日 川崎市 ワクチン6396回分廃棄 冷凍庫製品不備影響
14日 金沢兼六園 約1か月ぶりに開園 石川県「まん延防止等重点措置」解除
15日 ソフトバンクグループ職域接種 近隣住民にも拡大 孫 正義社長表明
16日 インド型変異ウィルス デルタ株 全国で117人感染確認
17日 コロナ持続化給付金詐取疑い 高校生含め18人検挙
18日 東京オリ・パラ関係者 ワクチン接種開始
19日 東京都内五輪パブリックビューイング 全て中止を発表

20日 中国シノファーム製ワクチン ベトナムに到着
21日 原爆資料館・五稜郭タワーなど 緊急事態宣言終了で再開
22日 上皇ご夫妻ら皇族方 二度目のワクチン接種
23日 広島カープ鈴木 誠也 ワクチン接種副反応で1軍登録抹消
24日 ワクチン誤って再冷凍 3000回分廃棄処分 新潟市
25日 モデルナ製ワクチン 接種後症状初公表
26日 インド型変異ウィルス「デルタ株」 台湾 市中感染確認

 今月はこの他、バスケBリーグは千葉ジェッツ初優勝、「漫画村」元運営者に実刑判決、山縣 亮太が100m9秒95の日本新記録、笹生 優花が全米女子オープン優勝、エーザイ共同開発のアルツハイマー病新薬をFDA承認、「進撃の巨人」最終巻発売、改正国民投票法成立、大関朝乃山に6場所出場停止処分、米露首脳会談、Jリーグでも活躍した元韓国代表柳 想鉄氏・ノーベル化学賞受賞者根岸 英一氏・ギタリスト寺内 タケシ氏死去(小林 亜星氏・立花 隆氏の死去も明らかになった)、大宮でネットカフェ立てこもり事件、美浜原発3号機再稼働、などがありました。
 フロリダのマンションビル崩壊は映像がまたショッキングなまでに生々しかったがが、大阪でも住宅が倒壊、その前には韓国でも路線バスを巻き込んだ解体ビル崩壊と、建築物に関わる重大事故が相次ぎました。
 EU・英がフェイスブックの調査開始、フランスはグーグルに制裁金、ハッカー攻撃事件で米司法省が身代金奪還、ウクライナ警察がハッカー集団摘発と、ITを巡る争い事は絶えません。アマゾンCEOは「宇宙旅行」だと、このご時世にいい気なものだが。
 静岡県知事選挙は、現職の川勝氏が当選しました。これで、リニア中央新幹線の南アルプスのトンネル工事はどうなるのか。JR東海は苦しい立場に追い込まれたのかも知れない。先月末には西九州新幹線の佐賀県内のルートを巡る県と国土交通省の協議が行われたが、簡単には結論が出ないだろう。北陸新幹線敦賀延伸の遅延も合わせ、日本の高速鉄道の整備は、思うようには進まない。温暖化防止対策として、特に欧州では旅客機の代替として鉄道へのシフトを進めよ、との議論もあるが、日本は山がちの国土の上に人口が多い大都市が多く、新幹線の整備自体が環境に悪影響を与えかねないので(過去にも新幹線の騒音問題が裁判沙汰になっている)、欧州とか、あるいは毎年のようにニョキニョキ路線が伸びる中国(25日にはチベットにも延びたそう)のようなわけには、いかないでしょう。

********************

≪今月この一枚≫

202106photo.jpg
 先月はついに多摩川を渡る事がなかったが、今月に入って、何度か東京方面にも足を延ばしました(むろん、初めから混雑が予想されるような場所には行かなかったし、ラッシュのピークは外している)。9日にはさらに千葉県の市川にも行きました。その市川駅前で撮影した、京成タウンバスです。いすゞエルガミオ(SDG-LR290J1)で、同型で「モンチッチ」のラッピング車を、先日更新した本体でご覧いただいているので、ここでは「キャプテン翼」ラッピングのT045号車を出してみました。高橋 陽一原作の、少年スポーツコミックの最高峰の一つです。アニメも、何度も作られていました。
 京成タウンバスは、旧京成電鉄奥戸営業所の一般路線の分社で、「キャプテン翼」の舞台のモデルとされている葛飾区を中心に路線網を展開しているが、〔新小52〕系統は新小岩駅(東北広場)を起点として、「翼」の装飾がされている京成押上線四ツ木駅や小岩駅北口を経由して江戸川を渡り、市川駅に乗り入れます。京成タウンバスで唯一、千葉県に入る系統です。同社は(前面の幕にもある通り)今年2月に20周年を迎えました。当時は京成電鉄のバスの地域分社が相次いでいた時期だったが、その中で唯一、東京都内の分社です。苦しい状況に置かれているはずだけれど、今後の健闘を期待します。

 当ブログでは直接のコメントは受け付けないので、何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
 当ブログ上からでは発表できない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。


《今日のニュースから》 カッコ内は新型コロナウィルス関連
27日 米軍 イラン支援民兵組織施設を空爆
(南アフリカ大統領 集会禁止・移動制限措置発表)
28日 熊本城 天守閣内部 一般公開開始
(米シルク・ドゥ・ソレイユ 客席規制解除で公演再開)
29日 沖縄本島付近で線状降水帯 「顕著な大雨に関する情報」初発出
(岸和田商工会議所 職域接種開始 商工会議所職域接種は関西初)

 八街市の事故は悲惨なものになってしまいました。亡くなられた2人の児童の冥福を祈ります。まだ全容が明らかではないからどうのこうのいうのは早いだろうが、飲酒運転であるのは間違いないよう。罰則は年々厳しくなっていっているはずなのに、どうして飲酒運転がなくならないのだろう。警察の取り締まりなど外部の規制だけでは限界があって、最終的には、ドライバー一人一人の自覚にかかって来るのではないか。これは、コロナ禍とか、環境問題などにもどこか通じる気がする。

 そろそろ遠くに行きたいけれど、来月も、少なくとも前半は「自粛」します。まだ梅雨でもあるし(豪雨はカンベン)。「青春18きっぷ」シーズンが始まったら、遠征を考えます。

№2348 2021年5月 今月は何があった 何をやった

 10都道府県にまで拡大した、緊急事態宣言。ワクチン接種会場の拡大は何とか進むが、変異種の脅威も消えない。欧米では不安要素を残しつつも市民の制限の緩和が進んでいるようだが、日本はいつになるのだろうか。まん延するのはウィルスだけではない。イスラエルvsパレスチナの戦闘を筆頭に、アメリカ・ロシアで相次ぐ銃撃事件(米サンノゼでは、ライトレールの車庫で起きた)、アフガニスタンの爆弾テロ。世界中に吹き荒れる暴力の嵐。ナポレオン没後200年、信楽高原鉄道事故から30年、アルカイダ指導者抹殺から10年、米オバマ元大統領広島訪問から5年を迎え、そして、オリ・パラは?都議会選挙は?と、政治・経済・社会・スポーツ・国際、あらゆる分野に緊張感をはらみつつ、月が変わろうとしています。5月は何が起きたのか。

 4月28日 運転開始から40年超原発3基 福井県が運転に同意
 4月29日 中国全人代 「反食品浪費法」可決 食べ残し客に処分費用請求可
 4月30日 河井元法務大臣 懲役4年求刑

 1日 宮城県沖で地震 石巻市・大崎市・涌谷町で震度5強
 2日 野口 聡一航宙士搭乗クルードラゴン1号機 地球に帰還
 3日 韓国 「電子渡航認証」試験運用開始
 4日 リオ五輪7人制ラグビー主将 桑水流 裕策 引退表明
 5日 米トランプ前大統領フェイスブックアカウント停止 第三者機関 見直し要求 
 6日 国民投票法改正案 衆議院憲法審査会で可決
 7日 津久井やまゆり園 パラリンピック聖火採火 相模原市が撤回表明
 8日 北陸新幹線はくたか 軽井沢町内でクマと衝突
 9日 新東名高速 マイクロバス炎上

10日 経団連 中西 宏明会長の来月退任発表 後任は十倉 雅和氏
11日 総理大臣官邸公式アカウント 「+メッセージ」に開設
12日 ソフトバンクグループ 最終利益4兆9879億円
13日 韓国脱北者団体 ムン・ジェイン大統領を告発
14日 ジャーナリスト北角 裕樹氏 帰国 ミャンマー軍から解放  
15日 中国の火星探査機「天問1号」 着陸成功と発表
16日  プロ野球ロッテ佐々木 朗希 プロ初登板は5回4失点 
17日 日本・ロシア宇宙飛行士 日本の子供たちとオンライン交流
18日 昨年度GDPマイナス4.6% リーマンショック時以上の下落
19日  星野 源・新垣 結衣 結婚を発表 

20日 無人レジタグ情報 読み取り技術特許訴訟 ユニクロ敗訴
21日 香港政府 台湾の出先機関を一時閉鎖 
22日 サッカー ミャンマー代表来日
23日 大相撲夏場所 大関照ノ富士 二場所連続優勝 
24日 アウン・サン・スー・チー氏 拘束後初 弁護士と直接対面
25日 プロレスラー 武藤 敬司 横浜市山手署で一日警察署長
26日 改正著作権法成立 放送番組ネット配信時 手続き簡略化
27日 三菱自動車 「eK」など4車種30万台リコール
28日 米バイデン政権 予算教書発表 戦後最大6兆110億ドル規模
29日 将棋「名人戦」 渡辺 明三冠初防衛

 新型コロナウィルス関連のできごとです。

 4月28日 変異ウィルス「N501Y」感染 東京都 最多327人確認
 4月29日 連合 メーデー中央大会 コロナ禍下の格差是正推進を宣言
 4月30日 クルーズ船「飛鳥2」 乗客1人コロナ感染判明

 1日 福岡県 「まん延防止等重点措置」適用を政府に要請
 2日 NBAミルウォーキー・バックス 観客に予約なしワクチン接種
 3日 横浜市 高齢者ワクチン接種予約中止 アクセス過多
 4日 インド滞在韓国人 チャーター機で帰国
 5日 NYブロードウェイ 9月再開 州知事発表
 6日 インドの変異ウィルス 東京都内で感染者5人から検出
 7日 東京都 コロナ感染者907人 900人越えは5月1日以来
 8日 プロ野球巨人 長崎・佐賀の公式戦開催見送り
 9日 新成人 カラオケ・飲食でクラスター発生 北海道岩見沢市

10日 北海道北見市市長 コロナ感染判明
11日 ワクチン接種に歯科医師の協力発表 神奈川県大和市
12日 WHO独立委員会 新型コロナ禍最終報告書 初期対応の問題指摘
13日 ワクチン「職場接種」「休暇」 河野大臣 経団連に要請
14日 JR西日本 「一時帰休」6月末まで延長
15日 台湾 感染者急増 台北市など警戒レベル引き上げ
16日  みなとみらいで流鏑馬 コロナ禍終息祈願
17日 海老名市歯科医師 高齢者ワクチン接種で検修
18日 プロ野球ソフトバンク 緊急事態宣言期間中 主催試合無観客開催を発表
19日  予約キャンセル分ワクチン 保育園などの職員に接種 兵庫県小野市発表

20日 モデルナ・アストラゼネカのワクチン 厚生労働省部会 承認を了承
21日 G20首脳 オンライン会議 途上国に公平なワクチン接種 協力で一致
22日 県営名古屋空港 ワクチン大規模接種開始前に模擬訓練
23日 プロ野球ロッテ 清田 育宏を契約解除 緊急事態宣言下外出など球団に「背信行為」
24日 米国務省 日本向け渡航情報「渡航中止」に引き上げ
25日 神戸市 独自の大規模ワクチン接種会場 運用開始
26日 ウィルス発生源再調査 米バイデン大統領指示
27日 成田空港会社 民営化後初の赤字 コロナ禍影響
28日 ワクチン1044回分常温で放置 廃棄処分 福岡県大牟田市
29日 沖縄県 感染者数335人確認 2日連続過去最高

 今月はこの他、静岡県で竜巻被害、ビル・ゲイツ夫妻が離婚、国民投票法改正案が衆議院憲法審査会で可決、横浜市内でヘビ逃亡、中国ロケットの残骸がインド洋に落下、米パイプラインがサイバー攻撃、霊長類研究家河合 雅雄氏・俳優田村 正和氏・漫画家三浦 健太郎氏・同富永 一朗氏・作詞家伊藤 アキラ氏・「はらぺこあおむし」作者エリック・カール氏死去、アズベスト集団訴訟で国に賠償命令、愛知県知事リコール署名偽造疑惑で団体事務局長ら逮捕、メルカリ・「Omiai」から個人情報等大量流出、ベラルーシの旅客機強制着陸と反体制派ジャーナリストの拘束、大坂 なおみがスポーツ選手長者番付で女子トップ、などがありました。
 月の前半は雪山の遭難、後半は船の事故が相次ぎました。
 コロナ禍に苦しむ交通事業者だが、鉄道ではファンド設立などで資金を確保しようという動きがいくつか見られました。一方、ANAでは、ワクチン接種照明アプリの実証実験を開始しています。なんとか今の苦境を乗り切り、さらにその先の需要の回復を見据えた動きが、広がりつつあります。実を結ぶと良いが。
 一方で、東海道新幹線の運転士が走行中に運転台を離れたとか、北九州市のバスの事故とかは遺憾。海外でも、イタリアのロープウェイ落下や、マレーシアの電車正面衝突などの事故がありました。

********************

≪今月この一枚≫

202105photo.jpg
 今月はついに、多摩川を渡る事がなかった…。つまり、東京都には行かなかったという事で、神奈川県の外には、ほとんど出ませんでした。一昨日の土曜日は熱海に行ったけれど。休みの大半は、地元神奈川を走る路線バスの乗り歩きに徹していました。その中から、先週の金曜日・28日に、JR相模線の寒川駅前で撮影した相鉄バスのポンチョです。海老名~寒川間には相鉄バスと神奈中バスとの共同運行による路線があり、共にポンチョを使用しています。神奈中(西・平塚〔営〕)が長尺2ドアに対し、相鉄バス(綾瀬〔営〕)は短尺の1ドアになっているのは、海老名市・綾瀬市のコミュニティバスの予備車両を兼ねているのかも知れません(海老名市は長尺も入ったが、1ドア)。
 JR相模線がそもそもの相模鉄道の母体だったとはいえ、寒川に相鉄バスとは意外性があるが、昔は一般のローカル路線でも、海老名から寒川への乗り入れがありました。平成の世になって短縮・廃止の道をたどり、一度は相鉄バスの乗り入れがなくなるが(正月には寒川神社輸送があるが)、海老名と寒川、両コミュニティバスの路線を再編する形で繋がり(だから神奈中との共同運行)、実証運行から4年前に本格運行に移行して、多少変則的ながら、寒川町への乗り入れが復活する事となりました。このバスには、海老名駅から乗り通してきたのだが、海老名市内はまだしも、寒川町内は乗客がほとんどいませんでした。コロナ禍下の今の状況、あるいは昼過ぎという時間帯の要因もあるだろうが。運営は大変だろうと思うが、何とか末永く走って欲しいと願います。
(なお、この画像は一部加工しています)

 当ブログでは直接のコメントは受け付けないので、何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
 当ブログ上からでは発表できない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。


 エア・ドゥ(ADO)とソラシドエア(SNA)が、来年10月をめどに共同で持ち株会社を設立し、その傘下で経営を行う発表しました。予想されていた事ではあったと思うが、「経営統合」という言い方はせず、それぞれの経営の独自性は保つとしています。ADOは北海道、SNAは九州の路線を運航していて競合する部分はなく、この発表の通りなら、このままスンナリ行くのかな、とは思うが、コロナ禍自体がある程度でも沈静化しないと、また一波乱二波乱あるかも知れない。両社に資本参加している、ANAHDはどうする?その他のキャリアの動向も、注視されるところです。なおADOとSNAは別に、「ふたつの翼で 全国を旅しよう!」キャンペーンを7月1日よりスタートさせると発表、特設ページは今日開設しています。
 九州新幹線・西九州ルート(西九州新幹線)の佐賀県内の整備を巡り、佐賀県と国土交通省で協議が行われました。詳しい内容は、今日の時点では佐賀県・国土交通省とも示していないが、佐賀県側は、フル規格は望んでいないが、可能性を追求する必要があるとして、佐賀駅経由のルートの他、佐賀市北部経由のルート、佐賀空港を経由するルートの3案を示して、フル規格で建設した場合の、地元へのメリット、デメリットを示すよう、国土交通省に要求したという事です。佐賀市北部は特に有力な町は見当たらず、わざわざ新幹線単独の新駅を造るメリットがあるとは思えないが、背振山地を抜けて、福岡市へ直行させよ、という事か?佐賀空港経由は相当南に遠回りになる。九州新幹線への合流地点は筑後船小屋あたりを考えているのか?いずれにしろ、協議の内容をキチンと見ないと、何とも言えないです。ともかく、穏便かつ早急な解決を望みます。長崎側の開業が迫っているので。
(佐賀県が望むフリーゲージトレインは、JR九州に導入の意志がなく、既に長崎開業時の車両(フル規格)の構想も発表されているので、可能性はほぼない)

《今日のニュースから》 カッコ内は新型コロナウィルス関連
30日 川崎フロンターレ鬼木監督 史上最速J1100勝
(余剰見込みワクチン 教職員に接種 徳島県北島町)
31日 全日本学生自治会総連合メンバーへの警察官暴行 東京地裁 賠償命令
(貸切バスでワクチン接種 市内巡回開始 長野県千曲市)


 明日は更新を休み、次回の更新は6月3日・木曜日です。6月が、あらゆる物事が少しでも良い方向に向かうよう、強く願います。

№2334 2021年4月 今月は何があった 何をやった

 台湾の特急列車の惨事で幕を開けた新年度。大阪府の感染者数激増・医療体制崩壊危機を受けて、3度出された緊急事態宣言。ついに死者が1万人をこえた中、宣言の発出と終了のいたちごっこは、いつまで続くのか。私たちはこの環境に、いつまで耐え続ける事ができるのか?確かに、破滅に向かって一直線にも見える、インドのような状況に陥っては、いけないけれどね…。松山 英樹マスターズVの快挙に沸いたのも、ほんの一瞬。月末の国政選挙の結果は、総選挙に影響を与えるのだろうか。昭和~平成の名ドラマを支えた、名優と名脚本家の相次ぐ訃報。人類初の有人飛行から60年、米中「ピンポン外交」から50年、熊本地震から5年、国の内も外も、なんだかグチャグチャに慌ただしかった気がする4月、何が起きたのでしょうか。

 3月29日 志村 けん主演予定「キネマの神様」 完成報告会
 3月30日 日本・インドネシア 外相会談 海洋進出の対中国 懸念共有
 3月31日 「ネタバレサイト」は著作権侵害 東京地方裁判所判決

 1日 日韓局長級協議 慰安婦問題は平行線 
 2日 米連邦議会に乗用車突入 警察官2名死傷
 3日 歌舞伎 松本 白鸚  史上最年長78歳で「勧進帳」弁慶役
 4日 モンキー・パンチ氏展示施設 北海道浜中町にオープン
 5日 千葉県 熊谷新知事 初登庁
 6日 松戸市 女児殺害事件 検察 上告断念
 7日 東京電力小早川社長 役員報酬返納 柏崎刈羽原発 テロ対策不備など責任
 8日 東松島市鳴瀬桜華小学校 新校舎で始業式
 9日 チケットぴあ 全店舗運営 6月末終了を発表

10日 中国政府 アリババグループに罰金約3000億円
11日 競馬桜花賞 ソダシ優勝 白毛馬初のクラシック制覇
12日 「ヤングケアラー」中学生17人に1人 文部科学省初の実態調査で判明
13日 台湾 自前新造の揚陸艦「玉山」 高雄で進水式
14日 アフガニスタンから米軍完全撤退 バイデン大統領表明
15日 中小企業サイバーセキュリティ対策 経済産業省など支援サービス開始発表
16日 性別欄任意記載の履歴書 厚生労働省が案作成
17日 楽天 田中将大 8年ぶり日本プロ野球公式戦登板
18日 名古屋市のステーキレストランで火災 50人避難
19日 小型ヘリ「インジェニュイティ」 火星での飛行に成功 地球以外の惑星初

20日 2025年大阪万博 ドイツ・フランス等6か国参加表明
21日 エンジェルス大谷 翔平 5号ホームラン 日米通算100号達成
22日 水道管から水噴出 周辺水浸し 大阪市西区
23日 LINEに行政指導 個人情報保護委員会
24日 ラグビー元日本代表五郎丸 歩 引退決定
25日 桜島で爆発的噴火 警戒レベルは「3」維持
26日 ミャンマー水泳選手 東京オリンピック不参加表明 軍政に抗議
27日 フィリピン「残留日本人」 UNHCRが初の報告書

 新型コロナウィルス関連のできごとです。

 3月29日 コロナ感染急拡大ブラジル 外相・国防相相次ぎ辞任
 3月30日 大阪府 コロナ感染432人 1月24日以来400人越え
 3月31日 大井競馬場 ワクチン集団接種会場に追加 東京都品川区

 1日 東京都 変異ウィルス感染15人確認 合計69人
 2日 日本商工会議所会頭・東京都医師会会長会談 感染対策・経済対策で意見交換
 3日 沖縄県 117人感染確認 県独自「緊急事態宣言」解除後最多
 4日 巨人 丸・中島・若林・ウィーラー4選手陽性確認 1軍選手入れ替え
 5日 しまむら 最終利益前年より倍増 「巣ごもり」需要増加
 6日 北朝鮮 東京オリンピック不参加表明 コロナ禍理由
 7日 名古屋市 職員ら感染で緑区役所閉庁
 8日 新型コロナ感染の肺移植 京大病院で世界初実施
 9日 大阪・道頓堀商店街メンバー 飲食店巡回 感染対策項目チェック

10日 JRA 調教師・騎手など170人処分 新型コロナ持続化給付金問題
11日 外国人に医療機関受診相談会 コロナ抗体検査も実施 三重県鈴鹿市
12日 東京大学入学式 コロナ禍で2年ぶり
13日 日本大学相撲部 部員29人のコロナ感染判明
14日 れいわ新選組 木村 英子参院議員 国会活動復帰
15日 京都祇園祭「山鉾巡行」 2年連続中止決定
16日 JR西日本 1600億円の社債発行発表 コロナ禍で経営悪化
17日 兵庫県警察学校 48人の新規感染発表 合計61人
18日 プロ野球西武ライオンズ 試合前にファン対象抗原検査
19日 西武ハイヤー 雇用助成金一部 会社の特別利益として計上

20日 日本百貨店協会 「緊急事態宣言」下の商業施設営業継続要請
21日 JR福知山線脱線事故追悼慰霊式 2年連続中止決定
22日 秋の東京モーターショー 中止の方針 日本自動車工業会表明
23日 奈良市 緊急事態宣言発出要請を奈良県に要望
24日 プロ野球 緊急事態宣言対象地域の試合 27日より無観客開催決定
25日 商店街で飲食店支援のテイクアウト販売「お弁当パラダイス」 盛岡市
26日 EU アストラゼネカを提訴 ワクチン供給遅延は契約違反
27日 東京都のワクチン接種大規模会場は自衛隊が設置・運営 菅首相指示

 なるほど…。大阪府の感染者数は、先月末は増加傾向とはいえ400人台(今日は1,171人)、上も下も、甘く見ていた所があったのは事実だったか。
 今月はこの他、文化庁長官に都倉 俊一氏就任、2年ぶりのセンバツは東海大相模優勝、競泳・池江 瑠璃子が東京五輪代表に内定、アマゾンCEOジェフ・ベソスの富豪ランキング1位と、労組結成をめぐる対立、東芝の外資投資ファンド買収提案と、社長の辞任劇、直木賞作家・三好 徹氏、英王室フィリップ殿下、モンデール元米駐日大使、吉本新喜劇のチャーリー浜氏、ベイ・シティ・ローラーズのボーカル・レスリー・マッコーエン氏、作曲家・菊池 俊輔氏死去、トリチウム含む処理水の海洋放出を政府決定、欧州サッカー「スーパーリーグ」構想の挫折、黒人男性死亡事件で元警察官に有罪判決、星出 彰彦航宙士搭乗「スペースX」打ち上げ成功、米アカデミー賞作品賞に「ノマドランド」、などがありました。
 就任100日を迎えた米バイデン政権の積極的な外交が際立ちました。日米首脳会談も、その一つでした。しかし、中国に加えて、ウクライナを巡るロシアとの軋轢など、懸念材料も多々ありそうです。
 そのバイデン大統領が音頭を取った「気候変動サミット」の開催で、改めて地球温暖化防止に向けた取り組みが各国に求められる事になるが、この状況を踏まえ、JALとANAは相次いで、脱炭素への行動計画を発表しました。ホンダは2040年をメドに、新車を全てEV・燃料電池車とする構想を発表しています。

********************

≪今月この一枚≫

202104photo.jpg
 先月に続いてまた千葉県になるが、12日に常盤平~五香間で撮影した、新京成電鉄N800形です。京成3000形との兄弟形式で、21世紀の京成グループの標準車両のグループの一角を担います。北総鉄7500形・千葉ニュータウン鉄道9200形もまた、同一の規格で作られました。当初は茶色の帯を巻いていたが、新CI導入で、下半分白+ピンクと、イメージを完全に一新しています。
 新京成は昭和の終わりから平成の前半にかけて、輸送量の増加に対応して長編成化がすすめられ、8800形・8900形は8連で造られたが、その後6連に組み替えられています。N800形、最近デビューの80000形も、最初から6連です。乗客が減ったのではなく、新鎌ヶ谷・北習志野で都心に向かう鉄道と相次いで接続するようになり、松戸・津田沼の二極集中ではなくなって、利用が分散された、という事が大きいでしょう。これで解る通り、新京成線は、近年は千葉県西部における外環状線的な性格が、近年いっそう強まっています。他社との連携で考えなければならない部分も多くて大変ではあろうが、いろいろな所へ行けるという事でもあるので、強味にもなると思います。コロナ禍における3度の緊急事態宣言でも、新京成は通常ダイヤが維持され続け、終電の繰り上げも行われませんでした(バスは影響が出たが)。安定した輸送を提供できるのは、交通事業者にとっては何より大事な事です。いつまでも続いて欲しいと思います。

 当ブログでは直接のコメントは受け付けないので、何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
 当ブログ上からでは発表できない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。


********************

 今週は小田急と相鉄から、今年度の設備投資計画の発表がありました。

小田急 … 車両面では、5000形を4編成増備、1000形は2編成をリニューアル。中央林間駅に、新たに東口改札を新設。ホームドアは、今年度は新宿駅8・9番ホーム(地下の各駅停車専用ホーム)と登戸駅3・4番ホーム(上り線)に設置。この他、法面の改修と、今年度からは町田~相模大野・渋沢~新松田間の橋梁の耐震補強を開始。投資額254億円は、前年度の265億円より、さらに少ない。観光部門への大型投資は未だできない状況だろうし、ロマンスカーミュージアムは無事オープンしたので、あと数年は、通勤車両や駅などの地道な改善が続く、という事になるのだろう。

相鉄 … 注目されるのは、新形式21000系の新造で、今年度は4編成を新造。想像図は20000系そのもの、どこが違うんだ?と思うが、32両という事は、8連で製造される事になる。ここだろうか。これが、東急目黒線~メトロ南北線・埼玉高速鉄道・都営三田線に行く、という事になるだろうか。ホームドアは西谷、希望ケ丘、鶴ケ峰、かしわ台、瀬谷、相模大塚、さがみ野の各駅に設置し、26駅中12駅に整備が完了する。星川付近の立体化の残存工事を進め、天王町駅は5月29日より「YBP口」改札の供用を開始する。海老名駅の新駅舎の工事も継続されるが、完成は遅れると、既にリリースが出ています。鉄道の投資額は157億円、昨年度計画の178億円より、さらに少ない。バスは、EDSS装備の一般のバス16台(うちハイブリッド8台)・コミュニティバス2台を導入。投資額8億円で、こちらは同額。

《今日のニュースから》 カッコ内は新型コロナウィルス関連
28日 運転開始から40年超原発3基 福井県が運転に同意
(変異ウィルス「N501Y」感染 東京都 最多327人確認)
29日 中国全人代 「反食品浪費法」可決 食べ残し客に処分費用請求可
(連合 メーデー中央大会 コロナ禍下の格差是正推進を宣言)


 感染者の増加に歯止めがかからない状態のまま、GWが始まりました。外出する人は去年より大幅に増加、という報道があったけれど、やはり自宅にこもりっぱなしになるのは、肉体的にも、精神的にも様々な弊害になるのがもはや明らかだから、と思う。と言って当然、何もしないのは許されないのも事実だけれど、もはや去年ほど、人の行動を縛れなくなっていると思うので、あとは「検査」と「ワクチン」、ですかね。つくづくコロナ禍というのは、「トレードオフ」の災害だと思い知らされるが、しつこく書くけれど、他人の言う事、やる事などはどうでもいい、感染を防ぐには、まず自分自身の心掛け、です。要求されているのは、決して難しい事じゃない、はずだから。

№2318 2021年3月 今月は何があった 何をやった

 悪夢の惨劇から10年、新型コロナウィルスが未だ猛威を振るう中迎えた、東日本大震災・節目の追悼の日。ミャンマー軍の弾圧とウイグル族への人権侵害。アメリカ新政権を中心に積極的に展開された外交は、解決への糸口となりえるのか?もっとも日本は先に、総務省の接待問題が重くのしかかるのだが。とにもかくにもスタートした五輪聖火リレーと、その前日の、金メダリストの突然の訃報。コロナ禍は、ワクチンの確保と安全性を巡り、世界各地でせめぎあいが続く。緊急事態宣言は終わったのに、取り沙汰される第4波の襲来に怯えながら、2020(R2)年度は終わりを迎えようとしています。今月はどのような事が起きたのでしょうか。

2月28日 みずほ銀行ATM 全国的に障害

 1日 フランス・サルコジ元大統領 贈賄などの罪で実刑判決
 2日 ASEAN非公式外相会議 オンラインで開催
 3日 スペースX社試作宇宙船 着陸後に爆発
 4日 糸魚川市で地滑り 付近世帯に避難勧告
 5日 富山市交番襲撃事件 無期懲役判決
 6日 福島県の小学生 チャーター機で空から被災地見学
 7日 新阿蘇大橋完成 開通式
 8日 明治時代製造の木造客車 展示に向け搬入 高知県佐川町
 9日 カーボンニュートラルLNG普及へ協力 大手企業15社記者会見

10日 日本・イラン 外相オンライン会談 「核合意復帰」で議論
11日 中国全人代 香港選挙制度 変更決定
12日 福岡で桜開花 史上最速
13日 バスケ全日本選手権男子決勝 川崎ブレイブサンダース 7年ぶり優勝
14日 乗鞍岳・千畳敷カール 雪崩発生 スキーヤーら巻き添え
15日 足利市山火事 鎮火確認と発表
16日 浄土ヶ浜の元遊覧船 小豆島に出発
17日 体操 内村 航平 ジョイカルと所属契約
18日 東証株価指数 トピックス 約30年ぶりに2000超
19日 東松島市の小学校 最後のプレハブ仮設校舎で卒業式

20日 古田 敦也氏 日本女子ソフトボールリーグ機構理事就任
21日 バスケ女子Wリーグプレーオフ トヨタ自動車初優勝
22日 エゾシカ約20頭 苫小牧市内小学校グランドに出現
23日 河井 克行元法務大臣 議員辞職の意向表明
24日 愛知県知事リコール署名問題 愛知県警 団体を家宅捜索
25日 北朝鮮 短距離弾道ミサイル 1年ぶり発射
26日 新年度予算案成立 一般会計総額106兆円余り 過去最大
27日 大阪 摂津市 段ボール製造工場で火災
28日 大相撲春場所 照ノ富士 3度目優勝

 新型コロナウィルス関連のできごとです。

2月28日 緊急事態宣言 首都圏以外の2府4県で解除

 1日 コロナワクチン1000回分 保管用冷凍庫故障で使用不可
 2日 「ワクチン接種券」印刷開始 山形市
 3日 ガンバ大阪 5人に陽性反応 名古屋グランパス戦中止(その後、21日まで活動休止)
 4日 アストラゼネカから委託 JRCファーマ 神戸市にワクチン製造工場建設発表
 5日 コロナ禍で休業のNY映画館 一年ぶり再開
 6日 JRA「持続化給付金」調査結果公表 趣旨逸脱受給約1憶9000万円
 7日 東京ディズニーシーで2か月遅れ成人式 千葉県浦安市
 8日 シリア アサド大統領夫妻 コロナウィルス感染発表
 9日 「7回接種可能注射器」調達検討 河野規制改革相表明

10日 大阪府内 変異ウィルス感染者50人確認
11日 変異ウィルス 沖縄で初の感染確認
12日 時短営業飲食店の取引先向け 一時金の支給開始
13日 東京オリンピックボランティア対象 コロナ対策オンライン研修会 神奈川県藤沢市
14日 東京都 感染者数239人 入院患者は「ステージ2」レベルに減少
15日 JR東海 一時帰休 1ヶ月延長
16日 低所得子育て世帯に給付金支給決定 子供1人に5万円
17日 明治学院大学 卒業式 出席者は卒業生・教職員限定
18日 宮城県 独自の「緊急事態宣言」発出
19日 嗅覚異常の検査キット 順天堂大学医学部など研究グループ発表

20日 釜山航路向け高速船 国内周遊ツアーで就航
21日 宮城県 緊急対策会議 仙台市全域の飲食店に時短要請
22日 アストラゼネカ 最終段階臨床実験 暫定的分析結果発表
23日 韓国文 在寅大統領 アストラゼネカ製ワクチン接種
24日 首都圏1都3県知事 時短要請4月も継続で合意
25日 箱根町の芸者組織 神奈川県知事に支援要望
26日 大阪府 新型コロナ感染者300人確認 1月30日以来の300人台
27日 山形県 独自の緊急事態宣言発出 飲食店等に時短用要請
28日 路線バスに「アマビエ」 小学生ペイント 鳥取県

 今月はこの他、ヤフー・LINEの経営統合とLINE個人情報の中国サーバーへの「漏洩」、ジェネリック大手日医工に富山県が業務停止命令、渡辺暁斗がノルディックスキー日本選手初の3大会連続メダル獲得、ベルリン映画祭審査員対象に「偶然と想像」、フランシスコ教皇がイラク初訪問、全日本市立幼稚園連合会の使途不明金発覚、V6の11月解散発表、カセットテープ開発者ルー・オッテンス氏・ドラマー村上“ポンタ”秀一氏・アニメーター大塚 康生氏死去、スエズ運河で大型コンテナ船座礁、横綱鶴竜引退、西日本に黄砂飛来、などがありました。
 メーガン妃による英王室の人種差別の存在の「暴露」、英国の警察官による女性殺害と抗議行動、アジア系6人死亡のジョージア州銃撃事件、日本でも「表現の現場」のハラスメント横行告発など、世界各地で性別・人種の差別に関わる事件が多発し、それに抗議する行動も活発化しました。
 JR東日本と東海は、新年度の製造車両(E7系・N300S系)より、車いすスペースを大幅に増設すると発表しました。JR北海道では、北海道新幹線の貨客混載事業を開始しています。一方で、全新幹線の公衆電話サービスの終了も発表になりました。新幹線の形は、令和の世になってもまた、大きく変わりつつあります。
 久大本線・水郡線・上田電鉄が、全線の運行を再開しました。祝!

********************

≪今月この一枚≫

202103photo.jpg
 15日、京葉線海浜幕張駅前で撮影した、京成バスの日野ブルーリボンハイブリッド連節バスです。既にリリースにある通り、今日30日より営業運行を開始、マリーンズ公式戦観客輸送がデビューとなったが、この日の時点では全く情報がなく、たまたま降り立ったら、訓練の運行で現れたのでビックリしました。東京BRTはエルガデュオだったが、こちらは日野になりました。新都心〔営〕だったら当然だろうが。
 幕張の連節バスは2010(H22)年より、ベンツ・シターロが2代目として運行されていて、まだまだ走れるんじゃない?と思うのだが、初代のボルボは12年で置き換わっているので、2代目もそういう時期なのかも知れない。今後の動向が注目されます。幕張は、普通の平日の日中ながら、行き交う人は多かったです。現状でそれが良いのか悪いのか、正直なんとも言えないが、早くそれが当たり前、という日々が戻ってきて欲しいと思います。そうなった時、連節バスも再び、本来の実力を発揮する事になるでしょう。

 当ブログでは直接のコメントは受け付けないので、何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
 当ブログ上からでは発表できない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。


********************

 名鉄と東京メトロが、2021(R3)年度の設備投資計画を発表しました。

名鉄 … やはり先に目が行くのは車両、という事になるが、9500系12両(4連×3)・9100系4両(2連×2)を新造。設備面では、知立・喜多山・布袋・若林・苅安賀付近の高架化を推進し、河和線・高横須賀~南加木屋間の新駅工事も引き続き進める(駅ナンバリング「KC02」が空いている)。定期券発行などの新機能を備えた新型券売機を開発、スマホから列車の走行位置を確認できるサービスを開始する。犬山エリアでは大型ホテル開業を伴う開発事業を進め、観光活性化を図る。名鉄としての投資額は307億円、グループ全体では657億円。
 名鉄では同時に、「名鉄グループ中期経営計画 Turn-Over 2023」を発表、「反転攻勢に向けて」の副題もあるが、鉄道事業に関しては予想通りというべきか、「ダイヤの効率化」(=減便、となるだろう)「ワンマン運転の推進」「駅業務の効率化」と、あまり明るさを感じさせない文言が並んでいる。「線区ごとの需要に合わせた運営の在り方の検討」の一文もあり、これは近鉄のような、ローカル線区の経営分離が頭にあるのだろうか?既に5月22日実施の新ダイヤでは、名古屋本線や瀬戸線の急行の減便などが行われる事になる。セントレアの行方もあるし、元々厳しかった鉄道の運営は、コロナ禍の行方によっては、(テレワークの普及やマイカーへの転移がさらに進むなどして)さらに苦しいものになりかねない。

東京メトロ … 丸ノ内線2000系1編成・有楽町及び副都心線17000系14編成(10連×2・8連×12)・半蔵門線18000系4編成を導入。計画通りに行った場合、7000系は10連が全廃になるが、8連は3編成が残る事になる。ホームドア整備は、全体では83%、半蔵門線79%・東西線48%・日比谷線32%となる(他の路線は全て整備済み)。「my!東京MaaS」による「パーソナライズド検索」(エレベータールート・雨に濡れないルート・密を避けるルートなどを選択可)・「リアルタイム運行情報検索」などのサービスを提供。この他、南砂町駅の改良工事の推進、浅草駅の引き上げ線を整備。南北線は8連化に向けた設備の改修を進める。有楽町線はワンマン運転実施を検討する。投資額1,220億円。

《今日のニュースから》
29日 志村 けん主演予定「キネマの神様」 完成報告会
(コロナ感染急拡大ブラジル 外相・国防相相次ぎ辞任)
30日 日本・インドネシア 外相会談 海洋進出の対中国 懸念共有
(大阪府 コロナ感染432人 1月24日以来400人越え)


 新年度も、原則日・火・木・土の週4日体制で更新を続けます。土曜日に、首都圏の交通のコロナ禍への対応を書きます。よろしくお願いいたします。
 1日も早く、穏やかな日々が、戻るように。

№2301 2021年2月 今月は何があった 何をやった

 東京オリ・パラに疑問のまなざしが向けられる最中、全世界に波紋を投げかけた。IOC会長の「女性蔑視発言」。自らの手で、オリ・パラを台無しにするつもりなのか?総務省・農林水産省幹部との接待疑惑と合わせ、総選挙の波乱要因となるのだろうか?10年前の悪夢を思い出させた、福島県沖の大地震。課題を抱えつつも民主化の道を歩んでいたはずのミャンマーは、軍政にリバウンドしてしまうのか?米トランプ前大統領二度目の弾劾裁判と合わせ、日本も、世界も波乱要因は絶える事がない。コロナ禍は、「ワクチンvs変異種」という構図に変わりつつあるようです。ナスダック設立50年、北海道中央バスも巻き添えになった豊浜トンネル岩盤崩落事故から25年、えひめ丸と米軍潜水艦の衝突事故から20年、ニュージーランド大地震から10年、今月はどのような事が起きたのでしょうか。

31日 イギリス政府 香港生まれ対象特別ビザ 受付開始

 1日 巨大IT企業不公正取引規制 新法施行
 2日 福島県大熊町 町立診療所開設
 3日 米トランプ前大統領支持「プラウドボーイズ」 カナダ政府 テロ組織に指定
 4日 瀬戸 大也 競泳「ジャパンオープン」復帰後初優勝
 5日 逗子市斜面崩落から一年 追悼行事
 6日 8年ぶり日本球界復帰 田中 将大 楽天沖縄キャンプ合流
 7日 「北方領土の日」住民大会 オンライン配信 
 8日 海上自衛隊潜水艦「そうりゅう」 高知県沖で貨物船と衝突
 9日 日経平均株価 終値2万9505円93銭 30年6か月ぶりの高値更新

10日 南太平洋ローヤリティー諸島震源 M7.7大地震
11日 藤井聡太二冠 「朝日杯将棋オープン戦」 3回目優勝
12日 堂本 光一主演ミュージカル 1800回達成 単独主演最多記録
13日 スピードスケート全日本選抜 高木 美帆 三冠達成
14日 調布市道路陥没 独立した第三者機関の調査要求 住民グループ声明
15日 ジャガー 2025年から全車種電気自動車化を発表
16日 日経平均株価 30年6か月ぶり終値3万円超え
17日 豪雨被災の日田彦山線沿線 地域振興計画決定
18日 台風1号 西太平洋海上で発生
19日 地球温暖化防止「パリ協定」 アメリカ復帰

20日 海上自衛隊 米仏軍と共同演習
21日 池江 璃花子 東京都オープン 復帰後初優勝
22日 福岡県小川知事 辞職届提出 治療長期化など理由
23日 足利市山火事 避難勧告発出
24日 2032年オリ・パラ IOC理事会 候補地を豪ブリスベンに一本化
25日 エアアジア・ジャパン 破産手続き開始
26日 「スシロー」 京樽買収発表
27日 大林 宣彦監督偲び映画祭開幕 広島県尾道市

 新型コロナウィルス関連のできごとです。

31日 災害派遣要請の陸上自衛隊看護官 宮古島で活動開始

 1日 プロ野球キャンプイン 全球団無観客
 2日 三菱自動車 9か月間決算大幅赤字 コロナ禍影響
 3日 「ダボス会議」 8月に再延期発表
 4日 「オンライン札幌雪まつり」 開幕
 5日 米貿易赤字 9049億ドルで過去最大 コロナ禍影響
 6日 全国知事会 オンラインで会合 政府に緊急提言
 7日 宮崎県独自の緊急事態宣言 今日終了
 8日 コロナ禍で閉鎖 宮古島の学校・総合病院再開
 9日 大阪府 緊急事態宣言解除要請見送り 高率の病床使用率理由

10日 独メルケル首相 小売店など営業禁止措置 3月7日まで延長
11日 オリックス タイラー・ヒギンズ投手 ウィルス感染
12日 藤田観光 「太閤園」売却発表 コロナ禍で財務状況悪化
13日 医療従事者ワクチン接種 手順確認シミュレーション 宮崎県延岡市
14日 「冬まつり」中止 子供達には雪だるまプレゼント 旭川市
15日 ファイザー社製新型コロナワクチン 国内初 正式承認
16日 奈良県の小学生 「被爆電車」でオンライン授業
17日 大阪市議会 民生保険委員会 初のオンライン質疑
18日 韓国 新規感染者 2日連続600人超
19日 8,000人規模の大規模試験的PCR検査開始 広島県

20日 福岡市立小中学校・特別支援学校 一斉オンライン授業
21日 東京都 272人感染発表 7日間の平均は基準超
22日 栃木県 無症状者のPCR検査開始
23日 北海道 感染者数66人2日ぶり60人超
24日 れいわ新選組 木村 英子参議院議員 コロナ感染発表
25日 緊急事態宣言解除後の対策 政府分科会提言
26日 韓国 ワクチン接種開始 初日は5,266人
27日 米議会下院 1兆9000億ドル規模経済対策法案可決 新型コロナウィルス対応

 今月はこの他、ロシア野党勢力ナワリヌイ氏に禁錮刑、俳優森山 周一郎氏・ジャズピアニスト・チック・コリア氏死去、BPOがフジテレビ世論調査に「放送倫理違反」の結論、WTO新事務局長に初のアフリカ出身者、愛知県知事リコール署名巡り選管が警察に告発、米テキサス州が寒波で大停電、「鬼滅の刃」作者・吾峠 呼世晴氏がタイム誌「次世代の100人」、小林 陵侑がスキージャンプW杯日本人男子単独最多18勝目、大坂 なおみが全豪オープン優勝、タイガー・ウッズが自動車事故、埼玉・毛呂山町で練炭自殺、などがありました。
 日本製H2Aで打ち上げられたUAEの探査機と、中国の探査機が周回軌道に到達、NASA探査車が着陸、と、火星を巡るビッグニュースが相次ぎました。いつか、人類が赤い星の大地に立つ日を、見る事は出来るだろうか?
 今月もまたIT・SNSの在り方にまつわる事態が多数ありました。特にSNSと在来メディアとの対立が、全世界で議論となっています。既存のTVや新聞の方が、姿勢を問われる事になるのかも知れない。
 コロナ禍の影響で、交通事業者はどこも存続に四苦八苦で、近鉄は25日、600人(全体の約8.3%)の人員削減を発表しました。西武HDが過去最高の赤字だの、JALが2022(R4)年も新規採用見合わせだの、交通業界はどこも、こんな話ばかり。来月の鉄道・バスダイヤ改正の内容が出揃いつつあるが、明るい話題がほとんどありません。久大本線や水郡線、上田電鉄の全線再開、はあるが。首都圏1都3県の緊急事態宣言は継続中だし、仮に終わっても、相当な期間、後遺症が残ります。苦難の日々は続きそうです。 

********************

≪今月この一枚≫

202102photo.jpg
 15日に撮影した、横浜シーサイドラインの金沢八景駅です。前日の14日、朝方に列車を止めて工事を行い、完全複線化しました。この駅は、以前は手前の仮駅に発着していて、京急線からの乗り換えだと、歩道橋か交差点を横断しなければならず不便だったのだが、一昨年2019(H31)年3月31日にこの地に移転、橋上駅舎化した京急線の駅と直結して、乗り換えが飛躍的に便利になりました。ただ、仮駅は下り線となる軌道部に設けられていたので、新駅の折返しも2番線のみ使用していたのだが、仮駅の撤去も終わり、線路切り替えの結果、1番線も使用開始となりました。その1番線に到着した列車です。京急線の駅の歩道部から撮影しています。
 シーサイドラインも来月(京急に合わせたのか27日)ダイヤ改正を行い、朝夕は運行間隔を詰めて増発を行います。数少ない明るい話題、とはなろうが、現状では「三密」防止の意味の方が濃いでしょう。とはいえ、金沢八景駅構内の複線化を活かした施策と言えると思います。日中は逆に10分間隔に削減されてしまうのだが、多客時には5分間隔となり、これは今のラッシュ時と同じだが、複線化でより柔軟なダイヤ編成も可能になるでしょう。シーパラダイスや三井アウトレットパークもあり、コロナ禍の最中だから不確定要素も多分にあるが、今後も通勤・通学に、行楽や買い物にと、人々の足として活躍を続けて欲しいと思います。もちろん、「安全第一」を忘れずに。

 当ブログでは直接のコメントは受け付けないので、何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
 当ブログ上からでは発表できない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。


 来月は、先月代行バスに乗ってきた、日高本線・鵡川~様似間の廃線もあります。さて、代替のバスはどうなるのか?今時点で確認した所では、新ひだか町(静内)のみ、事前情報として発表しています。基本的には、静内を境に東側がJHB、西側が道南バスの運行となるが、JHBはえりも~静内~苫小牧間の長距離直行便を1往復設定(沼ノ端~厚賀間は日高自動車道経由)、また鉄道代替区間からそのまま、現行の日勝線・庶野までの直通運転も行われるようです(襟裳岬も経由すると思う)。道南バスは、東側の静内~浦河路線も引き続き運行、また西側の代替バスも苫小牧駅まで直通となり、産業道路経由の快速も設定されるようです。正式な時刻表は掲載がないし、関係するJR北海道、JHB、道南バス、及び他の沿線自治体からの発表がまだありません。その発表を待つ必要があると思います。
 JR東日本の185系〔踊り子〕運行終了が近づいてきました。最終日の3月12日が近づくにつれてフィーバーも過熱すると思われるが、今回は安全対策に加えて、ウィルスの感染の拡大を防ぐ措置も取らなければなりません。どうするのかなあ?今の所、JR東日本などからは何も発表がありません。来月早々には、対策が発表になるのでしょう。

《今日のニュースから》
28日 みずほ銀行ATM 全国的に障害
(緊急事態宣言 首都圏以外の2府4県で解除)

№2285 2021年1月 今月は何があった 何をやった

 あの日から1年、恐れていた、二度目の「緊急事態宣言」。街はいつも通り動いているように見えても、連日の感染者数・重症者数・死者数の報告の前に、高速道路を混乱に陥れた記録的豪雪や鳥インフルエンザも加わって、どこか潤いを失いつつあるように見える。変異種の脅威もあり、半年後に迫った五輪にも、再び疑問の目が。「紆余曲折」と括るにはあまりに醜悪な連邦議事堂襲撃事件の末、なんとか発足したバイデン米新政権は、環境対策を柱の一つに据えているが、一方で「分断」を解消するには、人心があまりにも荒廃している。上も、下も、右も、左も。コロナ禍の中、日本もアメリカも、そして世界も、迷走に終わりを見出す日は、いつ来るのか?ホーム非常停止ボタン・ホームドア整備を加速させるきっかけとなった、新大久保駅の転落事故から20年、新燃岳噴火から10年、今月はどのような事が、起きたのでしょうか。

31日 WBOスーパーフライ級タイトルマッチ 井岡 一翔 2度目のタイトル防衛)
 
 1日 著作権法改正 「海賊版」ダウンロード違法化
 2日 鳥インフルエンザ 岐阜県で初の確認
 3日 箱根駅伝 駒澤大学総合優勝
 4日 Jリーグ ルヴァンカップ決勝 FC東京 3回目優勝
 5日 座間9人殺害事件 死刑判決確定
 6日 今治造船・ジャパンマリンユナイテッド 新会社設立
 7日 帯広市で積雪1㎝メートル 史上最も遅い「積雪初日」
 8日 ゆうちょ銀行「mijica」 来年サービス終了発表
 9日 サッカー元日本代表 大久保 嘉人 15年ぶり セレッソ大阪復帰

10日 熱気球 熊本市の田んぼに不時着 一人負傷
11日 アルメニア・アゼルバイジャン両国首脳 ロシア大統領仲介で首脳会談
12日 日産自動車元代表取締役裁判 元COO志賀 俊之氏証言
13日 パナマ船籍貨物船 宮古島沖で浸水
14日 韓国 パク・クネ前大統領 懲役20年の判決確定
15日 吉川 貴盛元農水相 収賄罪で在宅起訴
16日 ドイツ キリスト教民主同盟 新党首にアルミン・ラシェット氏選出
17日 卓球全日本選手権女子 石川 佳純 5年ぶり優勝
18日 「こどもホスピス」 横浜市金沢区で地鎮祭
19日 横浜市林市長 左顔面まひで再度入院

20日 やまゆり園 追悼モニュメント デザイン決定
21日 河井 案里参院議員 懲役1年4か月・執行猶予5年の有罪判決
22日 核兵器禁止条約 発効
23日 国産新主力ロケットH3 初公開
24日 中国山東省 鉱山事故 2週間ぶりに11人救出
25日 夜間中学 全都道府県・政令指定都市に設置 菅首相表明
26日 「楽天でんき」 新規申込受付一時停止
27日 ファミペイ システム不具合 一部サービス停止
28日 横浜ノースドッグ 一部返還 日米合同委員会で合意
29日 東芝 東証一部復帰
30日 大阪大学 研究不正問題 新たに2論文ねつねつ造・改ざん

 新型コロナウィルス関連のできごとです。

31日 明治神宮 午後4時閉門 終夜参拝取りやめ

 1日 米コロナ感染者 累計2000万人突破
 2日 イギリス 新型コロナ感染者 57,725人 1日当たり過去最多
 3日 成人式開催 出席者全員にPCR検査 鳥取県若桜町
 4日 大相撲 湊部屋 行事1人感染
 5日 タイ 非常事態宣言 来月末まで延長
 6日 新型コロナ感染者9,500人分個人データ流出 福岡県公表し謝罪
 7日 首都圏の鉄道の最終電車繰り上げ前倒し 国土交通大臣要請
 8日 神奈川県 1日6万円協力金 臨時議会に財源補正予算案提出
 9日 神奈川県 感染者数999人 過去最多

10日 英・南アフリカとは別種 変異ウィルス 羽田空港で発見発表
11日 WHO調査チーム 14日に中国入り 中国政府発表
12日 内村 航平所属リンガーハット コロナ禍の経営悪化で契約打ち切り
13日 ロシア プーチン大統領 全国民の国産ワクチン接種推進指示
14日 バトミントン桃田 堅斗 10日間待機後自主練習開始
15日 モンテローザ 「白木屋」「魚民」都内61店舗閉店発表
16日 インド 新型コロナワクチン接種開始
17日 東京都 感染者数1592人 日曜日では最多
18日 自賠責保険料6.7%引き下げ 審議会で決定 コロナ禍などで交通事故減少
19日 市民対象 1,000円でPCR検査 栃木県那須塩原市

20日 コロナワクチン 米ファイザー社と契約正式締結 厚生労働相発表
21日 旭川 慶友会吉田病院 大規模クラスター経緯 報告書公表
22日 米疾病対策センター 報告書発表 モデルナ社製ワクチン 400万人中10人にアレルギー反応
23日 仙台市内時間短縮要請 来月7日まで延長 市内全域に拡大
24日 コロナ禍終息願いオンライン法要 You Tubeでライブ配信 京都 知恩院
25日 米モデルナ製ワクチン  「変異ウィルスに効果あり」発表
26日 埼玉県 コロナ感染者の氏名Web掲載 大野知事ら謝罪
27日 ワクチン集団接種想定 川崎市で初の訓練実施
28日 特別措置法改正案修正 刑事罰削除で与野党合意
29日 「なでしこジャパン」 米国「シービリーブスカップ」出場取りやめ
30日 パラ・パワーリフティング全日本選手権 コロナ対策施し開催

 今月はこの他、マレー半島の高速鉄道計画が撤回、渋谷でタクシー暴走、野茂 英雄メジャー移籍時のドジャース監督トミー・ラソーダ氏・作家半藤 一利氏・元MLBホームラン王ハンク・アーロン氏死去、初の「大学入学共通テスト」実施、北朝鮮・金 正恩が「総書記」に選出、インドネシアで大地震、ロシアで大規模反政府デモ、渡部 暁斗が荻原 健司に並ぶ、スキーノルディック複合W杯の最多19勝目獲得、田中 将大の楽天復帰決定、マルウェア「エモテット」ネットワークが制圧、などがありました。
 慰安婦問題で日本政府に賠償を命じる判決があり、「徴用」問題も尾を引き、日韓両国には引き続き難問が立ちはだかるが、一方文化面では、「鬼滅の刃」が韓国でもヒット、という話題もありました。米新政権の下、同盟国同士の韓国と日本は、関係を新しい段階に引き上げる事は、できるだろうか?
 トランプ前大統領と中国大使館のツィッターアカウント停止、アマゾンによる「パーラー」のホスティングサービス停止と、利用者と共に、プラットフォームを提供するIT企業側の姿勢が問われる場面も起きました。どちらが正しいか、誤りなのか?
 ANAHDやJR東日本は過去最大の赤字、JR東海は400人を一時帰休させるなど、交通業界に明るい兆しが見えなくなりました。緊急事態宣言による首都圏の終電の繰り上げの他、2月以降もイベントや祭りの取りやめが相次いでいて、対応する鉄道・バス・航空も運休が相次ぎ、その規模を拡大させています。首都圏の鉄道各社は、3月以降の最終電車の正式な繰り上げを柱にしたダイヤ改正を相次いで発表したが、この先も公共交通の減退に歯止めがいつかかるのか、ウィルス感染状況に戦々恐々とする日々が、まだ続きます。 

********************

≪今月この一枚≫

202101photo.jpg
 年始早々、北海道に行ってきました。理由の一つは、日高本線の代行バスに乗る事。無論、鉄道で様似を目指す事はもう叶わないが、せめて「青春18きっぷ」で乗れる今のうちに、代行バスだけでも乗っておきたかったのです(ちなみに苫小牧~様似間の片道運賃は3,630円)。1月4日、様似駅前の広場に停車する代行バスで、ジェイ・アール北海道バス(JHB)が運行する静内行です。JHBは代行バス運行に対応して、札幌都市圏から一部の車両を転属させていて、これもその内の1台です。この531-1961号車(いすゞLKG-LV234Q3)は厚別〔営〕にいた車両のようで、長距離路線に運用されるだけあって、2人掛けシートがメインの仕様になっているが、一方でICカードリーダーがそのまま残されていたりしました。代行輸送が終わったら、札幌に戻す事になるのでしょうか(運行体制にもよるが)。代行バスの旅も、荒々しい太平洋を間近に見られたりしてそれなりに良かったけれど、乗客が終始少なくて、やはりこれでは、鉄道としての復旧・存続は無理かもなあ、とも感じました(翌5日、正式に3月いっぱいを持っての、鵡川~様似間の廃止が決定しています)。なお、鵡川~静内間はJHBの他、地元の貸切事業者による、観光バスを使用した便も運行されています。静内~様似間はJHBのみです。
 それにしても、本来なら空も陸も大勢の人々で賑わうはずの北海道、なのに、飛行機も空港も、特急列車も駅も、これが年始か?と思うほど閑散としていました。いろいろな面で、寒かったです。間違いなく、氷点下の気温だけがもたらした事じゃない。旅行については、来月書きます。

 当ブログでは直接のコメントは受け付けないので、何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
 当ブログ上からでは発表できない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。


《今日のニュースから》 カッコ内は新型コロナウィルス関連
31日 イギリス政府 香港生まれ対象特別ビザ 受付開始
(災害派遣要請の陸上自衛隊看護官 宮古島で活動開始)


「潤いを失った日本」と書いたが、2月こそは、少しでも明るく楽しく時を過ごせる、潤いが感じられる世の中になるよう願います。何より、緊急事態宣言の早期終了が望まれます。全面終息は、遥か遠くでも。