№2943 2025年3月 今月は何があった 何をやった

 今月はとにかく、他人の事をどうのこうの書くのは、気が引けてしまいます。ほとんどの出来事は、病室や自宅のTVで見るだけでした、のでね…。放送100年、東京・神戸の大空襲から80年、「宇宙戦艦ヤマト」放映開始50年、地下鉄サリン事件30年、ともかく、今月は何が起きたのか、とりあえずまとめてみます。

 2月27日 女子ゴルフ「フジサンケイレディス」 開催中止発表
 2月28日 帝国劇場 最終公演

 1日 JリーグFC東京 北原 慎出場 J1最年少出場記録21年ぶり更新
 2日 米宇宙開発企業「ファイアフライ」 無人機の月面着陸に成功
 3日 円相場 一時1$≒148円台まで値上がり
 4日 旧統一教会に過料10万円 最高裁判所命令
 5日 龍谷大平安高校野球部監督 部員への暴力で辞任を発表
 6日 セブン&アイHD 新社長にスティーブン・ディカス氏就任発表
 7日 核兵器禁止条約締約国会議 政治宣言採択して閉幕
 8日 アカデミー賞「ANORA」 ショーン・ベイカー監督来日 舞台挨拶
 9日 阪神タイガース 「ジェット風船」実証実験

10日 日産自動車 横浜市内で自動運転車実証走行公開
11日 フォルクスワーゲン 2024年最終利益 32%減少
12日 日本ゴールドディスク大賞 Mrs. GREEN APPLE初受賞
13日 富士山の標高 3775m56㎝と判明
14日 高知県立美術館所蔵「少女と白鳥」 贋作と判断
15日 バスケ男子日本選手権 琉球ゴールデンキングス初優勝
16日 林官房長官 沖縄県玉城知事と会談
17日 いわき市観光物産施設「いわき・ら・ら・ミュウ」 「道の駅」に登録
18日 生活保護費訴訟 札幌高裁 引き下げ取り消し判決
19日 JX金属 東証プライム市場上場 時価総額7800億円余 今年度2番目の規模

20日 国際オリンピック委員会 新会長にカースティ・コベントリー氏選出
21日 「NewJeans」 新グループ名称で活動禁止 ソウル中央地方裁判所 仮処分決定
(このあと活動休止を正式表明)
22日 のとじま水族館 全ての展示が再開
23日 中国李強首相 米上院議員と会談 貿易摩擦等で意見交換
24日 性的ディープフェイク禁止など条例改正案 鳥取県議会で可決
25日 旧統一教会 東京地裁が解散命令
26日 元ジャングルポケット 斎藤 慎二 性的暴行罪で在宅起訴
27日 静岡銀行・八十二銀行・山梨中央銀行 包括業務提携で合意
28日 韓国 1994年外交文書公開 河野洋平外務大臣 サッカーW杯共催を提案
29日 「海の森公園」オープン 記念式典
30日 石破総理大臣 米ヘグゼス国防長官と面会 「自由で開かれたインド太平洋」実現で協力確認

 今月はこの他、みの もんた氏・曽野 綾子氏・マイケル・アマコスト米元駐日大使・いしだ あゆみさん・ジョージ・フォアマン氏・篠田 正浩氏ら死去、石破首相の10万円の商品券配布問題が浮上、大船渡の山火事終息と、岡山・愛媛・韓国で大規模山火事発生、兵庫県知事パワハラ問題の百条委員会報告書を県議会本会議で了承、高額療養費制度負担上限額引き上げが見送り、韓国・尹 錫悦大統領が釈放、ダウンタウン浜田 雅攻が休養、高田馬場で動画配信中の女性の殺害事件、フィリピン・ドゥテルテ前大統領が逮捕、備蓄米入札、日本アカデミー賞最優秀作品賞に「侍タイムスリッパ-」、イスタンブール市長逮捕でトルコ国内各地で衝突、米トランプ政権が輸入自動車に25%の関税を発表し、世界経済が混乱、ブラジル・ルーラ大統領が国賓として来日、などがありました。今日からは「すき屋」が全国で臨時休業しています。
 またも発生した、東北新幹線の走行中分離インシデント。JRも私鉄も、なのだけれど、日本の鉄道はこの数か月、どこか地に足がついていない印象があります。そう思うのは、私だけでしょうか?東北新幹線E10系の構想も明らかになったけれど、まずは安定して安全な運行が行えるよう、見直しも必要ではないか?
 北海道新幹線札幌延伸は大幅遅延、北陸新幹線は地元への説明会がおこなわれたらしいが、京都では反対運動も起きているし、整備新幹線はどこも、胸突き八丁だ…。

********************

≪今月この一枚≫

202503photo 湘南交通.jpg
 何度も書いてきたように、今月は結構大変な病を患い、前半はブログの更新もできず、ご心配をおかけして、誠に申し訳ありませんでした。退院後も経過観察で病院に行く必要があり、29日には戸塚の自宅から、鎌倉市内の病院までタクシーを予約して向かいました。初めてタクシーを出すのだけれど、地下鉄ブルーラインの上永谷駅に隣接した場所に本社をおく、湘南交通です。ネガティブなイメージが強いタクシーだけれど、腰痛やらかしていた頃から、「タクシー、いいじゃん」と思うようになりました(他にも理由はあるのだけれど)。バス同様、タクシーも課題山積なのが現状だが、一つひとつクリアしながら、公共交通の一翼を担い続けてもらいたいと願います。

 当ブログでは直接のコメントは受け付けません。何かありましたら、引き続き本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
 当ブログ上からでは発表できない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。


《What's New》
31日 フジテレビ 第三者委員会 調査報告書公表 中居氏問題「『業務の延長線上』における性暴力」と認定

 とりあえず、4月中の社会復帰を目指します。体調と相談しながらになるので、ブログの更新回数は、たぶんやや減ると思います。が、2月の北海道と四国の旅行については、何とか書き上げます。来月もよろしくお願いいたします。

№2934 2025年2月 今月は何があった 何をやった

 ウクライナ侵攻から3年、平和や自由はしょせん、金に飽かした「取り引き」でしか得られないもの、なのか?アメリカとロシア、「悪夢」の合体劇が起こるのか?虐げられる弱い立場の者の心情に思いを馳せる事をしないドナルド・トランプとイーロン・マスク、そして彼らを確実に抑止する術を持たぬ(あるいは放棄した)国際社会。ドイツの総選挙も極右が躍進、地球の自転を加速させるかの如く、世界は右へ、右へ。経営統合が破談に終わったホンダ・日産。日本の自動車業界は、トランプの「関税攻め」に、堂々立ち向かえるのか?YouTubeサービス開始から20年、今月は何が起きたのか。

 1月29日 米テスラ社3か月間決算発表 営業利益23%減少
 1月30日 東京証券取引所元社員TOB事件 CEOら報酬減額処分
 1月31日 東京都新年度当初予算案 一般会計総額 過去最大9兆1580億円

 1日 スノーボードW杯第4選 平野 流佳優勝 日本勢表彰台独占
 2日 別府大分毎日マラソン 青山学院大学若林 宏樹 初マラソン日本最高記録
 3日 ソフトバンクグループ オープンAIと合弁会社設立発表
 4日 米投資ファンドKKR 富士ソフトへのTOB価格9,451→9,850円へ大幅引き上げ発表
 5日 米軍F35戦闘機2機 松山空港に緊急着陸
 6日 新潟県 境界線訴訟 東京高裁 湯沢町の訴え認める判決
 7日 シャープ 261億円の特別損失計上発表
 8日 アイスホッケー女子 来年冬季オリンピック出場決定 全競技通じ日本初の出場権獲得
 9日 「希少難病」シンポジウム オンラインで開催

10日 将棋 藤井 聡太七冠400勝達成 史上最年少22歳6か月
11日 千葉県大網白里市で道路陥没 上水道管破裂が原因と推定
12日 トヨタ自動車労働組合 要望書提出 最高月額24,450円要求
13日 日経平均株価 終値3万9461円47銭 一時600円以上値上がり
14日 特別天然記念物トキ 能登地域での放鳥 専門家会議で了承
15日 台湾・民衆党主席選挙 黄 国昌氏を選出
16日 スキージャンプ 葛西 紀明 W杯歴代最多出場記録579に更新
17日 岸和田市議会 市長不信任決議案再度可決 永野 耕平市長失職
18日 IAEAグロッシ事務局長 柏崎刈羽原子力発電所視察
19日 スポーツ庁・JAXA 連携協定締結

20日 米投資ファンドKKR 富士ソフト株式過半数取得を発表
21日 都立高校入学試験実施 平均倍率は過去最低
22日 ベルリン国際映画祭 水尻 白子監督アニメ「普通の生活」 銀熊賞受賞
23日 乗馬体験のポニー 大通りを逃走 松山市
24日 大阪マラソン 近藤 亮太 初マラソン日本最高記録更新
25日 レディー・ガガのティーカップ 宮城県県庁舎で展示
26日 韓国の出生率 去年は0.75 世界最低水準

 今月はこの他、日本初GPS衛星搭載H3ロケット打ち上げ成功、元阪神タイガース監督吉田 義男氏・俳優下条 アトム氏・Bリーグ宇都宮ケビン・ブラスウェルHコーチら死去、「母の友」休刊、日米首脳会談、元通訳水原 一平氏に4年9か月の禁錮刑、KAT-TUN解散発表、コメ平均価格大幅値上がりと政府の備蓄米放出決定、岸田前首相襲撃事件で懲役10年の判決、女児に性的暴行の元病院職員に無期懲役刑判決、日本維新の会兵庫県議員が百条委員会の音声データを漏洩、ヤクルト「つば九郎」スタッフ(中の人、てこと?)死去、ドジャース佐々木 朗希が結婚発表、ミャンマーの特殊詐欺拠点解放、選挙ポスター規制を盛り込んだ公職選挙法改正案可決、などがありました。大船渡の山火事は現在進行形です(三陸鉄道は運行を取りやめている)。
「令和ろまん」高比良 くるまにオリックスの山岡 泰輔と、オンラインカジノに関わっての活動自粛が相次ぎました。プロ野球では他にも複数選手の関与が判明、Jリーグはセミナーの開催を発表しました。
 交通の担い手の不足は相変わらず深刻、いや、さらに悪化の一途なのか?熊本県では熊本電鉄が大幅減便ダイヤに移行し、肥薩おれんじ鉄道も朝方の一部列車運休という事態になりました。公共交通だけでなく、幼稚園バスでも、運行管理会社が運転手派遣契約を3月いっぱいで打ち切ると発表して、波紋が広がっています。両備グループが外国人ドライバー登用、岐阜バスは市営住宅空き家提供など対策にあの手この手だが、関東バスは明日からさらに減便すると発表しており、打つ手がだんだんなくなってきているのではないか?と思ってしまう。
 
********************

≪今月この一枚≫

202502photo 伊予鉄道.jpg
 今月も相変わらず北海道・四国と浪費しまくっているが、その中から、一昨日26日に撮影したばかりの、伊予鉄道の3000系です。元京王井の頭線の3000系だが、伊予鉄道では2009(H21)年からと、意外に最近です。京王におけるラストグループでした。市内線との平面交差で有名な大手町の踏切で、「ダダダダダダダダ、ダダダダダダダダ」と、(当然低速だけど)豪快なサウンドで、市内線線路を横切っていきます。
 伊予鉄道では新型車両7000系が先日デビュー、私も早速乗って、撮る機会を得ました。今後増備が続いていくことになり、まずは700系(元京王5000系)を置き換えていく事になるが(この日、日中の700系の運用は1編成だけだった)、いずれ3000系も、置き換えの対象となるのでしょうか。明日明後日消滅、はないが、京王として製造されてから40年を超えているので、この10年の内には、大きな動きがあるでしょう。

 当ブログでは直接のコメントは受け付けません。何かありましたら、引き続き本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
 当ブログ上からでは発表できない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。


《What's New》
27日 女子ゴルフ「フジサンケイレディス」 開催中止発表
28日 帝国劇場 最終公演

 3月はJR東日本「きゅんパス」を3枚買って、一気に東北(青森・秋田中心)の鉄道に乗ってくる予定です。今月の大雪の影響が少々心配だが。JRを中心としたダイヤ改正の月、鉄道を中心に、日本の交通は変わるでしょうか。前述のように要員不足の影響はなおも続く事になりそうだが、何としても明るい話題が、一つ二つでも欲しいです。ダイヤ改正が起爆剤になって欲しい。来月もよろしくお願いいたします。

№2915 2025年1月 今月は何があった 何をやった

 阪神・淡路大震災から30年、被災者の心の傷跡が消える事は、永遠にないかも知れない。が、あの時、そしてその先も神戸の人々に、その驚異的な打棒で勇気を与えてくれた若者がいた。永遠の野球少年・イチローの快挙。宮崎の地震と津波に、埼玉では道路陥没の一大事、長野では駅前で通り魔殺傷事件まで起きて、暮らしの足元は不安だらけ。カネの力で人の痛みも苦しみも弄び、世界をひれ伏せさせようとするドナルド・トランプ2.0と、大金持ち大統領にこびへつらう、IT長者たち(日本にもいるね)。中居 正広が芸能界を去り、一連の事態の行方はフジテレビの動向一本に絞られた感あり。かつてのブラウン管のトップランナーの行く末は如何に?アウシュビッツ強制収容所解放から80年(しかし今のイスラエル・ロシアの姿は、歴史の大いなる皮肉なのか?)、パリの風刺新聞社襲撃事件から10年。今月は、何が起きたのか。

12月31日 ロシア 日韓の原発など攻撃リスト作成 フィナンシャル・タイムズ誌報道

 1日 天然ガス ウクライナ経由欧州への供給 ロシア政府系ガス会社停止
 2日 NTTドコモにサイバー攻撃 goo・d払いなど障害
 3日 日本製鉄のUSスチール買収計画 米バイデン大統領 禁止命令発出
 4日 伊勢神宮 三が日参拝者754万1762人 5.1%増の発表
 5日 豊洲市場初競り 大間のマグロ2億700万円 21世紀の最高値
 6日 日経平均株価 39,307円5銭 500円以上値下がり
 7日 和歌山電鐵貴志駅 猫の「ごたま」 「ふく駅長」に就任
 8日 日本被団協 石破総理大臣と面会
 9日 Jリーグ・RB大宮アルディージャ 新体制発表

10日 2024年世界平均気温15.1度 産業革命以降最高 EU気象情報機関 分析発表
11日 合格祈願「突破石」 福井駅で受験生に配布
12日 サッカー全日本高校女子選手権 藤枝順心が史上初3連覇
13日 石破首相 米比両国大統領と電話会談 海洋安全保障など連携継続で一致
14日 イオン銀行 社長ら解任 マネーロンダリング対策不備で業務改善命令
15日 石丸 伸二氏 地域政党「再生の道」立ち上げ 東京都議選全42選挙区で候補者擁立目標
16日 「桜田門外の変」因縁 彦根市・鹿児島市 交流連携協定締結
17日 旧優生保護法被害者へ補償金支給 法律が施行
18日 バスケBリーグ NBAと提携 合意書に署名
19日 ボッチャ日本選手権 パラリンピック代表杉村 英孝 6回目優勝

20日 聴覚障害女児事故死 「逸失利益」健常者と同様の査定 大阪高等裁判所が判断
21日 中国不動産「碧桂園」 株式売買再建
22日 英ハリー王子の大衆紙提訴裁判 和解成立 大衆紙謝罪
23日 ICC(国際刑事裁判所) タリバン最高指導者らに逮捕状請求
24日 日銀 政策金利0.5%追加利上げ決定
25日 テニス全豪ジュニア女子 シングルス 園部 八奏初優勝 日本人初
26日 岐阜県知事選挙 新人江崎 禎英氏初当選 投票率36.21% 過去2番目低投票率 
27日 JR九州高速船 2月28日付事業廃止を発表
28日 ヤクルトスワローズ「つば九郎」 年俸6万円+商品飲み放題で「契約更改」

 今月はこの他、「SHOGUN」がゴールデングローブ賞作品賞など4部門受賞、受験予備校「ニチガク」閉鎖、「国民戦線」創設者ジャンマリー・ルペン氏・作家童門 冬二氏・「ツインピークス」等デビッド・リンチ監督・政治評論家俵 孝太郎氏・経済アナリスト森永 卓郎氏ら死去、東京女子医大元理事長逮捕、都議会自民党が略式起訴、キャベツ高騰、横綱照ノ富士引退と大関豊昇龍の横綱昇進、イスラエル=ハマス間停戦、韓国尹 錫悦大統領が拘束・逮捕、三苫 薫がイングランドプレミアリーグ日本人選手最多ゴール記録更新、中国の日本人学校男児死亡事件で被告に死刑判決、生島 ヒロシが「コンプライアンス違反」でラジオ番組降板、中国ディープシークが低コスト生成AIリリースで波紋、などがありました。夕刊フジと東京中日スポーツ(紙版)が、今日を持って休刊しています。
 青森の大豪雪で新年が始まったが、その後はとにかく、火事が多かった!犠牲者も少なくなかったし、横浜では京急線を長時間不通にした火災も。LAは壊滅的だったし、トルコのリゾートホテルの火災も、大惨事に発展しました。
 年末に松山で営業運転が始まったバスの自動運転だが、今月も川崎市~大田区間や兵庫県養父市で自動運転の実証実験が行われました。実証実験そのものの課題も指摘されているが、一般のバスの運行そのものが綱渡りになっている状況を変えられない以上、導入そのものへの流れは止められない、という事だろうか。
 ワシントンDCの前には、韓国でまた航空の事故(火災)がありました。今度は全員脱出できたのが幸いだが(沖縄のCA機の火災を思い出した)、旅客が機内に持ち込んだリチウムイオン電池が発火元と見られているらしい。13年前のANA機緊急着陸もあって、リチウムイオンって結構おっかないなあ、と改めて思ったが、スマホ携帯が一般的になっている以上、持ち込みまで全面禁止にするわけにはいかないはずで、今後世界の航空業界全体で課題となるのではないか。
「鉄道ジャーナル」誌も、休刊が発表になりました。(2月22日訂正)4月発売の6月号が最後です。

********************

≪今月この一枚≫

202501photo 糸魚川バス.jpg
 年末から3日にかけて関西・中部、そして今月半ば・13~14日に大阪から北陸と、2度も泊りがけの旅に出ました。どちらも来月書くが、2度目の旅の終わりが近づいた14日の夕方(と言ってももう暗いが)、糸魚川駅アルプス口で北陸新幹線待ち合わせの最中に撮影した、糸魚川バス(頸城自動車の分社)です。大糸線北部・JR西日本区間では現在、列車に追加して運行する「増便バス」の実証実験が行われています。今年の3月いっぱいまでだが、昨年末にダイヤとルートが変更になり(冬季の安全・定時運行のため)、小滝・平岩駅、JR東日本区間の千国・白馬大池・信濃森上が通過となり、白馬八方バスターミナル停車と改められています。4往復中3往復は長野県側の白馬交通運行で、糸魚川駅17時20分・白馬駅19時10分発の1往復のみ、この糸魚川バスの運行です。変則的だが、糸魚川バスが長野県への路線バスとして運行されているわけです。
 しかしこの便、普通の平日(火曜日)だったのに、糸魚川発車時点での乗客は、3人しか見当たらなかった。この便に限ると、約30分前に南小谷行、約1時間後に平岩行の列車があって、ダイヤ設定の面ではどうだったろう。列車に追加してバスを増発する以上、相乗効果が表れなければならないと思うが、正直この先、鉄道共々どうなのかなあ。大糸線はJR東日本区間も特に白馬以北は厳しく、3月改正では〔あずさ〕の運行もなくなるし、この増便バス運行区間全体で、鉄道の維持がより難しくなってくる懸念があります。バスが4月以降はどうなるのかも含めて、大糸線北部区間の行方は注視する必要があります。

 当ブログでは直接のコメントは受け付けません。何かありましたら、引き続き本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
 当ブログ上からでは発表できない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。


《What's New》
29日 米テスラ社3か月間決算発表 営業利益23%減少
30日 東京証券取引所元社員TOB事件 CEOら報酬減額処分
31日 東京都新年度当初予算案 一般会計総額 過去最大9兆1580億円

 まもなく2月だが、関東地方はいきなり、平地でも積雪、の予報が出ています。交通への影響はどうなるか。2月も後半に2回出かけます。ともかく来月も、よろしくお願いいたします。

№2897 2024年12月 今月は何があった 何をやった 

 突然の「非常戒厳」宣言、大統領も首相が相次いで弾劾、マヒ状態に陥った韓国の国政。そしてこの最中起きた、務安の大惨事。亡くなられた大勢の方々の冥福をお祈りする他はないが、かの国では先頭に立って指揮するべき者が不在で、今後は政局にも思わぬ影響が及ぶ事になるのか?突然、あれよあれよと崩壊した、シリアの独裁政権。フランス・ドイツの議会は混乱し、世界は西も東も揺れているが、制作活動費廃止になんとかこぎつけた石破政権は、混迷の世界情勢とどう向き合うつもりなのか。オオタニサーン、いよいよパパか。マー君は新天地ジャイアンツで、再び輝けるか。ミポリン逝くの早すぎ!!!インド洋大津波から20年。12月は何が起きたのか。

11月30日 衆議院選挙落選候補 公職選挙法買収容疑で逮捕

 1日 米バイデン大統領 息子ハンター・バイデン氏の恩赦に署名
 2日 DMMビットコイン 譲渡の上事業廃止を発表
 3日 露プーチン大統領から贈呈 シベリア猫「ミール」死亡
 4日 労働組合JAM 春闘方針案策定 月15,000円以上の賃上げ要求
 5日 中野サンプラザ跡地再開発見直し案 中野区議会で提示
 6日 慈恵医科大学付属病院小児科リニューアル セガサミーのゲームキャラ起用
 7日 島根原子力発電所2号機再稼働 2012年1月以来
 8日 能登復興支援チャリティーテニス大会 国枝 慎吾・小田 凱人が対戦
 9日 教え子に性的暴行 中学校元校長に懲役9年判決

10日 阪神タイガース近本 光司 単年3億7000万円で契約更改
11日 国土交通省 対策会議 「交通空白」地域解消で財政支援方針を提示
12日 京成本線千住大橋駅高架 横断歩道上に鉄骨落下
13日 中国サッカー元代表監督に懲役25年 約25億円の贈収賄に関与
14日 アメリカ海兵隊 沖縄駐留100人 グアムへ移転開始の声明
15日 TPP イギリス正式加盟
16日 横浜国際プール再整備計画案 横浜市提示 メインプールは廃止
17日 農林中央金庫改革 有識者会議 理事の兼業禁止見直しなど改革案提示
18日 フランス サルコジ元大統領 禁錮1年の実刑判決確定
19日 ソニーグループ KADOKAWAと資本業務提携 約10%株式取得で合意

20日 官房長官定例記者会見 官房副長官が14年ぶり代行
21日 フィギュア全日本選手権男子シングル 鍵山 優真初優勝
22日 有馬記念 レガレイラ優勝 64年ぶり3歳牝馬V
23日 「協業見直し損害」 日本郵便 ヤマト運輸に損害賠償要求訴訟提起
24日 競輪 神山 雄一郎現役引退 記者会見で表明
25日 兵庫県議会百条委員会 斎藤知事に証人尋問 知事選挙再選後初
26日 Jリーグ ガイナーレ鳥取 岡野 雅行GM 退任の記者会見
27日 オリンパス元社長兼CEO 違法薬物事件で執行猶予付き実刑判決
28日 沖縄 辺野古 軟弱地盤改良工事 国が着手

 今月はこの他、日本維新の会が吉村 洋文大阪府知事を代表に選出、健康保険証の新規発行停止、秋田県でスーパーと整備工場にクマ侵入、流行語大賞に「ふてほど」、元検事堀田 力氏・アナウンサー小倉 智昭氏・読売新聞代表取締役主筆渡辺 恒雄氏・大リーグ歴代最多盗塁記録のリッキー・ヘンダーソン氏・JR東海元社長須田 寛氏・最高裁判所元長官山口 繁氏・インドのマンモハン・シン前首相・スズキ元会長鈴木 修氏ら死去(アニメーション作家で相鉄「ほほえみ号」のデザインも手掛けた九里 洋二氏の死去も公表)、国民民主党玉木代表が役職停止3か月、「伝統的酒造り」がユネスコ無形文化財に登録、「紀州のドンファン」殺人事件で無罪判決、同性婚を認めないのは憲法違反の高裁判決、キオクシアHDが東証上場、ドイツでクリスマスマーケットに車突入、NASAの探査機が太陽に最接近、ベトナム初の都市鉄道が日本の支援で開業、グーグルに公正取引委員会が排除措置命令、ホンダ・日産が経営統合協議入り、JAL・三菱UFJ銀行にサイバー攻撃、などがありました。
 アゼルバイジャンでも旅客機墜落があり(謝って済む事なのか!?)、世界の航空業界は大惨事に始まり、大惨事で終わろうとしている。
 松山で、路線バスの「レベル4」自動運転が始まりました。今年はドライバーの時間外労働規制などがあって、現在でも通常運行の確保さえ綱渡り状態、という所が全国各地に存在します(西武バスは一部系統がまた「間引き運転」と言っている)。これだけで何もかもが解決するはずはないが、現実に運行の担い手を十分に確保できないのでは、自動運転をある程度は肯定的に受け入れざるを得なくなってくるのではないか。

********************

≪今月この一枚≫

202412photo ブリティッシュ・エアウェイズ.jpg
 27日に羽田空港で撮影した、ブリティッシュ・エアウェイズ(BA)のB787-9です。現在、BA便は羽田~ロンドン・ヒースロー間を毎日1便+週3便、全てB787-9で運航しています。ロシア上空を飛べないので、羽田→ロンドンは15時間もかかっていて、逆方向も13時間35分、ウクライナ紛争の前より2時間くらい余計にかかっている状況です。このため、このBA7便はロンドン9時00分発、折り返しBA8便も羽田出発が9時35分と、早め早めのスケジュールになっています。
 BAは長距離旅客機の次世代の主力としてA350-1000を保有していて、夏場は羽田にも就航していたらしいが、今のところ生で見た事がありません。撮影したBA7便は、来年のサマースケジュールではA350で運航される事になっているので、夏場に期待したいところです。かつてはB777-300ERで日本路線に就航していたBAだったが、BAに限らないけれど、長距離路線の機材は、ジャンボジェットを駆逐したB777の時代さえ終わろうとしており、A350やB787というあたりに、世代交代が進みつつあります。

 当ブログでは直接のコメントは受け付けません。何かありましたら、引き続き本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
 当ブログ上からでは発表できない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。


《What's New》
29日 米元大統領 ジミー・カーター氏 死去
30日 日経平均株価終値39,894円54銭 終値で史上最高水準
 作曲家冬木 透氏の死去が明らかになりました。お悔やみを申し上げます。「ウルトラ音楽の父」という表現がニュースでは多いようだけれど、「ウルトラマン」シリーズ以外だと、アニメ「太陽の牙ダグラム」「機甲界ガリアン」「牧場の少女カトリ」などの作品がありました。
(「ウルトラマン」の劇半は宮内 國郎氏)

 今年も当ブログ、そして本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」を閲覧して下さり、ありがとうございました。
 今年は5月に新しい仕事について、若干ながら収入も増えました。という事もあって調子に乗って、特に年の後半は、仕事終了直後の出発→翌日早々の帰宅、という「弾丸旅行」を繰り返す事になり、自分で勝手に慌ただしい日々を作り出して、過ごしてきた感があります。
 去年の最終更新のラストで書いたテキストを読み返すと、北陸新幹線は全線乗る事が出来たが、九州新幹線(久留米~鹿児島中央間)は、乗ると言っておきながら乗らず終いに終わってしまいました。鹿児島自体も7年以上足が遠のいているので、何とか来年は、鹿児島に行く機会を作ります(と宣言しておく)。
 旅先については、来年も海外はナシ、国内に専念する事になりそうです。お金の問題ももちろんあるが、職場の現状では、まだ1週間くらいの長期の休みをもらえる状況にはないだろう、というのが大きな理由です。スコットランドに行ってみたいなあとは思っているが、当然長期間の休みが必要になるので、早くても再来年になるでしょう。
 国内では引き続き、全国各地の、それもこの数年・数十年乗っていない路線を中心に訪ねてきます。コロナ禍後の鉄道界を見ていると、いすみ鉄道の脱線事故が典型だろうと思うが、貨物列車が北海道や九州で脱線するとか、東北新幹線で走行中に分離してしまうとか、車軸検査の不正とか、それこそ「地に足がついていない」ように思えてならないのです。それらは、外野ではいくらでもああだこうだと言えてしまうけれど、実際のところはどうなのか。また、特にローカル鉄道の運営の現実はどうなっているのか、実際に現地に行って、列車に乗ってみないと分からない事が多々あると思うのです(ヨソ者だから、一度乗った程度では分からない部分も多いが)。特に年後半の「弾丸旅行」で、少しは見えてきたような気もします。なので、もっと範囲を広げて、日本全国の鉄道の「今」を、見てこようと思っています。

 それと当ブログは、今のペースで行ければ、秋くらいには更新3,000回を迎えます。これを記念?して、10年前の更新1,000回記念でやった「神奈川の駅を全部撮る!」のPART2をやります。公開は再来年になる予定だが、来年早々から写真撮影を開始します。この10年で、相鉄・東急の新線開業があったし、そのほか駅の増改築、新商業施設オープンで、駅の姿も一部ではかなり変わりました。その10年の変化を、写真で伝える事が出来ればと思っています。

 今年も、当ブログの更新は今日が最後になります。新しい職場は正月三が日がまるまる休みになるので、明日の午後から関西・中部方面に出かけてきます。ここでも、久しぶりとなる路線(飯田線など)に乗ってくる予定です。
 次の更新は元日、旅先から日記形式になると思います。それと、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」も、元日の夜(1月2日付)が来年の第1回更新になります。

 この先の日本の元日は、もう能天気に「あけましておめでとー♡」などとはしゃぐ事は、ひょっとしたら許されなくなったのかも知れません。それでも、世界各地で争い事(戦争も口げんかも)のない、私としては平和、というより、穏やかな日々が来る事を、年の初めに願いたいと思います。来年も一年、よろしくお願いいたします。

№2884 2024年11月 今月は何があった 何をやった

 衝撃なのか、いや必然だったのか、思いもよらぬ圧勝劇で大統領職返り咲きを決めたドナルド・トランプ。その後の一挙手一投足にウクライナやパレスチナを始め、全世界が戦々恐々とするが、「103万円の壁」問題を乗り切った?第二次石破内閣を始めとする日本の政治は、どう向き合うのだろうか。兵庫県知事選挙は、ここもSNSの威力だったのか、一方でオーストラリアは16歳未満のSNS使用禁止の法案を可決、SNSは善きものか、そうではないのか?どこまで記録的な勲章を積み上げるんだ、オオタニサーン!11月は何が起きたのでしょうか。

10月30日 MIXI 子会社代表取締役解任 不適切な資金やり取り疑惑
10月31日 イオン・京成電鉄 資本業務提携で合意

 1日 フリーランス保護新法施行 連合 新支援団体運営開始
 2日 イギリス保守党 新党首にベーデノック氏 初の黒人女性党首
 3日 地元店舗の仮設飲食店街 能登空港にオープン
 4日 防衛通信衛星搭載 H3ロケット4号機 打ち上げ成功
 5日 ソフトバンク和田 毅 現役引退 記者会見
 6日 青森県むつ 核燃料中間貯蔵施設 正式事業開始
 7日 巨人 菅野 智之投手 海外FA権行使へ書類提出
 8日 松本 人志 文芸春秋との裁判 訴え取り下げ
 9日 「アニメータースキル検定」 全国6会場で初開催

10日 三井住友VISA太平洋マスターズ 石川 遼優勝 通算20勝目
11日 ノジマ VAIO買収・子会社化 取締役会議で決定
12日 KADOKAWA・KADOKAWA LifeDesign 下請け「買いたたき」 公正取引委員会が再発防止要求勧告
13日 みずほフィナンシャルグループ 楽天カードに14.99%出資を発表
14日 EU メタに制裁金7億9000万€(≒1300億円)科料 公正競争妨害理由
15日 静岡県小山町観光バス横転事故 調査委員会が報告書公表
16日 「マグサイサイ賞」 宮崎 駿監督が受賞
17日 阿部一二三・詩兄妹らメダリスト 輪島市を訪問
18日 マイクロソフト 日本初の研究拠点 東京都内に開設
19日 香港 民主派元議員ら45人に有罪判決 最長10年

20日 厚木基地騒音訴訟 自衛隊機・米軍機飛行差し止め不認
21日 ICC(国際刑事裁判所) イスラエル・ネタニヤフ首相らに逮捕状
22日 新型コロナウィルス患者数 3か月ぶりに増加
23日 サッカー天皇杯 ヴィッセル神戸 5大会ぶり2度目優勝
24日 楽天 田中 将大 退団の意向 動画投稿サイトで公表
25日 名古屋市営バス 運賃収受システム障害
26日 首都圏スーパー「オーケー」 高井田店オープン 関西初出店
27日 菊池 雄星 エンジェルスと契約合意 3年で推定約6300万ドル
28日 ユニチカ 繊維事業から撤退発表
29日 順天堂大学 さいたま市内の病院整備計画中止 埼玉県に伝達

 今月はこの他、「新しい歴史教科書をつくる会」西尾 幹二氏・日本画家上村 敦之氏・中日ドラゴンズ元オーナー白井 文吾氏・音楽プロデューサー・クインシー・ジョーンズ氏・漫画家楳図 かずお氏・詩人谷川 俊太郎氏・俳優火野 正平氏・元横綱北の富士 勝昭氏・落語家桂 雀々氏ら死去、イスラエルがUNRWAとの協定破棄を通知、東京証券取引所が取引時間を30分延長、DeNAのセ・リーグ3位からの日本シリーズ優勝と、その中継の「裏」にワールドシリーズを放映したフジテレビの取材証が没収、与論島を始め奄美諸島・沖縄本島北部に記録的大雨、八村 塁のバスケットボール協会への苦言が波紋、三笠宮妃百合子さま薨去、池袋暴走事故の受刑者が死亡、NewJeansが所属事務所との契約解除を表明、英議会が安楽死法案を可決、などがありました。
 福島第一原発の初の試験的核燃料取り出し完了、女川2号機が機器トラブルの後原子炉再始動、一方で敦賀2号機が規制委員会の審査で不合格、浜岡の防波壁かさ上げへ設計変更と、原子力発電所に関する重大な動きが相次ぎました。今年のCOP29もあまり建設的な議論ができず、脱炭素への動きは足踏みが続きそうな気配だが、化石燃料も原子力もNOというなら、増大する一方のエネルギー需要と脱炭素の折り合いを、どうつければ良いのだろうか。
 瀬戸大橋で〔マリンライナー〕立ち往生、東北新幹線では架線の金具が損傷し住宅に落下、函館本線の貨物列車の脱線と、各地のJR線で線路障害が相次ぎました。コロナ禍が何とか落ち着いたこの数年で全国を旅して歩いた感触としては、鉄道各社の営業政策の「エンタメ」的な要素が強まる一方で、その足元がおろそかになりつつあるのではないか、本当にやるべき事をやっていないのではないか、という印象がしています。JRに限らず、先月脱線事故が起きたいすみ鉄道も未だ運転再開の見通しが立たない状況にあり、規模の大小にかかわらず、どの鉄道事業者も、今一度足元を見つめ直す事が、必要なのではないか?
 そのいすみ鉄道がある房総半島では、久留里線(久留里~上総亀山間)を取りやめたいと、JR東日本が表明しました。小湊鉄道も頻発する災害に四苦八苦、トロッコ列車は何とか運行再開にこぎつけたが、房総半島内陸の鉄道はどこも青息吐息、なのか。一方でひたちなか海浜鉄道の延伸が本決まりとなり、ローカル線は関東地方でも明暗を分ける事になりそう。

********************

≪今月この一枚≫

202411photo ハピラインふくい.jpg
 先月に続き、今月もまた、私自身で勝手に慌ただしい月にしてしまいました。今月だけで3度も泊りがけの旅に出るなど、自分自身でもどこか狂っているのか?と思ってしまうが、27日から昨日までは、福井に行ってきました。一昨日・昨日と簡単に書いたが、詳しくは来月また書きます。この画像は昨日29日、武生駅で撮影した、ハピラインふくいの521系です。16編成全てがJR西日本からの譲渡で、敦賀のJRの車両所支所で検査を受けている、という事です。福井~金沢間はIRいしかわ鉄道との相互直通を行っていて、昨日は帰りの〔かがやき〕で金沢を発った際に、車内から基地で待機するハピラインの編成も見かけました。基本は上半分ステンレスの地肌のまま、下半分がカンパニーカラーのピンクだが、上半分ピンク、下半分ライトグリーンというデザインの編成も存在します。福井は日程全てで不安定な天候、撮影には不向きだったので、また日を改めて、きちんとした画像を得たいと思います。
 この武生駅とか、あるいはその前日に福井鉄道バスに乗り換えた北鯖江などもそうだと思うが、ローカル列車オンリー(しかも福井以西はJR時代から既に、4連を超える普通列車はなくなっていたようだ)になった鉄道としては、やはり駅施設が過剰に過ぎ、バリアフリーの観点でも問題になるだろうと思います(武生駅の跨線橋はエレベーターを併設していたが)。ハピラインは、貨物列車が引き続き多数設定されているから安全上難しいところもあろうが、しつこいけれど、駅施設のコンパクト化が求められると思うし、武生に関しては、福井鉄道たけふ新駅との統合も考えられるべきではないかと、少し思いました。乗り換え客がどのくらいいるか、という点では?だろうが、まちづくりの観点で。

 当ブログでは直接のコメントは受け付けません。何かありましたら、引き続き本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
 当ブログ上からでは発表できない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。


《What's New》
30日 衆議院選挙落選候補 公職選挙法買収容疑で逮捕

 先延ばしにしちゃっていたけれど、先日の米大統領選挙の選挙戦と、その結果を踏まえて、自分なりに考えた事を少し書きます。全部にはなっていないと思うけれど。
 まず、あれだけ自分に敵対する人々を次々と罵倒し(そりゃあ、対立する候補・政党を批判するのはどの国でも当然ではあるだろうが、あれはもう「批判」というより「侮蔑」)、しかも数々の「犯罪」を犯してきた人、ドナルド・トランプ氏が、勝つとしても、8年前を大きく上回る圧勝劇になるとは、思いもしなかった。「ポルノ女優との不倫で口止め料」なんて、日本の感覚なら、これだけで、少なくとも政治生命を絶たれる事になるはずなのに。
 しかし、それは米世論の少なくとも半分が、それには多少目を瞑っても、特に経済、苦しくなる一方の暮らしを、何とかしてくれるのではないか、と期待したから、という分析が主流で、私もそうなのかなあ、とも感じます。良くも悪くもパワーのある人なのは事実だから。対立候補のカマラ・ハリス氏はトランプの人となりを追及する戦略を取っていたけれど、それは生活の困窮者には響かなかったようです。これまで「反トランプ」と目されたカテゴリーの有権者も、かなりトランプに流れたようだから。
 実はこれ、日本の政治も考えなければならない事だと思う。特に、敢えて野党。自民党のパーティー券スキャンダルを利して、先月の総選挙で大きく票を伸ばしたけれど、どうもそれ以前から、党幹部のコメントを聞いていると、「政権交代が党としてのゴールで、あとは左うちわで政治を運営できるだろう」と考えているのではないか?という節があるのを感じます。でもこれでは、相手のエラーや反則で政権が転がり込んでくる事はあっても、政策(特に経済)で、相手を力でねじ伏せる、という事は、できない。今回の総選挙後の有権者の反応を聞いてみると、「投票において自民党のスキャンダルは考慮したが、これからは(政治改革ももちろん大事だが)経済運営・国民の暮らしを中心に考えて欲しい」という声が、大半のようです。アメリカ・日本だけでなくどの国もそうだが、経済対策が各種選挙を良い方向にも、悪い方向にも左右させる要素になっているのは、間違いない傾向です。
 だから野党は、本当に政権交代を実現させたいなら、とりあえず他党はどうでもいい、まず「自分たちは経済をこういう方向に向かわせたい。そのためには具体的にこういう法律を作って、こういう制度を実現させたい」みたいな、かなり具体的なビジョンを、常日頃から世論に示し続ける事。ひょっとしたら有権者の反発を招く項目が生まれるかもしれなくても。遠い昔、旧社会党の江田 三郎氏が「江田ビジョン」に、「アメリカ並みの豊かな生活」という項目を入れたように。そのくらいの勇気は、日本の政治の先頭に立ちたいと本気で思うなら、必要な事ではないでしょうか?
 トランプ勝利で「分断」が改めて露呈された、という論調もあるが、世界的に上も下も右も左も、「異なる意見には耳を貸さない」「自分(たち)の思想・主張で対立勢力を圧し潰す」という思考が蔓延している現状では、「分断」は当然、でしょ?簡単になくなるはずはない。まあ少なくとも、「勝者・強者」がドヤ顔して、「敗者・弱者」に服従を強要する世の中には、(アメリカ以外でも)なって欲しくはないが。
 Xを保有するイーロン・マスクがトランプの側についたが、という事は、今後Xへの投稿がトランプ政権に都合よく利用される(Xからの排除も含めて)、さらにはXそのものがトランプ政権のプロパガンダに使われる危険性が生まれた、という事には、ならないでしょうか?

 もう12月です。あと1か月です。私自身、年末まで泊りがけは、(たぶん)お休みになると思います。正月は三が日がまるまる休みになるので「青春18きっぷ」を使って遠出、をしますが。それまでは近場です。来月もよろしくお願いいたします。

№2866 2024年10月 今月は何があった 何をやった

 東海道新幹線開業60年の節目を迎えた10月、東京メトロが、営団地下鉄民営化から20年で、東証プライム市場上場を迎えました。「聞く耳持たず」のイスラエルは国の内に外に戦線を拡大、ウクライナ戦争には北朝鮮が本格参戦の様相。世界で止む事がない戦争・紛争の戦地には、被爆者の苦しみを訴え続け、ノーベル平和賞受賞が決まった日本被団協の叫びも、届かないのか。そして、自公過半数割れの総選挙(モルドバ・ジョージアに比べれば、今回の選挙そのものは平和裏に終わったようだが)を経て生まれようとする新政権は、その枠組みがどうあれ、この現実とどう向き合おうというのか?袴田事件無罪確定に、中学生殺人事件の再審開始決定、司法の在り方が改めて問われた月でもあった。「人は死ぬまでは生きなければならない」(「武田信玄」山本 勘助)天竺を目指した豚の妖怪に、子育てに奔走するカメラマン、徳川八代将軍に薩摩の英雄、多彩な役柄で親しまれた大俳優が、突如世を去ってしまいました。新潟県中越地震から20年、今月は一体、何があったのでしょうか。

 9月29日 上野動物園のパンダ「リーリー」「シンシン」 中国に出発
 9月30日 韓国梨泰院「群衆雪崩」事故 当時の警察署長に実刑判決

 1日 アメリカ東部等港湾地域 労働組合 一斉ストライキ突入
 2日 遊覧船 エンジン停止で航行不能 三重県英虞湾
 3日 桂 文枝師匠 創作落語披露 生成AIと対話で創造
 4日 東京都 全国初のカスハラ防止条例成立
 5日 「痛車」集合イベント 岐阜県垂井町で開催
 6日 緊急時 LNG優先購入 イタリア政府と合意 覚書締結
 7日 倒壊7階建てビル 公費解体工事開始 石川県輪島市
 8日 楽天 辰巳 涼介 外野手「刺殺」プロ野球記録 76年ぶり更新
 9日 知床観光船沈没事故 運行会社社長 業務上過失致死の罪で起訴
(11日に保釈)

10日 ファーストリテイリング 1年間決算発表 初の売り上げ3兆円超
11日 西武ライオンズ新監督に西口 文也二軍監督就任 記者会見
12日 荒川放水路通水100年 東京都北区で記念イベント
13日 マカオ行政長官 岑 浩輝氏選出 初の中国本土出身者
14日 オリンピック金メダリスト北口 榛花 出身地旭川で陸上教室
15日 J1町田ゼルビア SNS上誹謗中傷で刑事告訴
16日 イタリア 移民など収容施設 アルバニアに建設 運用開始 
17日 バスケBリーグ「プレミア」 参入22チーム発表
18日 連合 来年の春闘基本構想決定 賃上げ5%・中小は6%要求の方針
19日 全日本スキー連盟 新会長に原田 雅彦氏就任

20日 インドネシア新大統領 プラボウォ氏就任
21日 サンフレッチェ広島 青山 敏弘 今季限り引退 記者会見
22日 「アポ電」強盗致死事件 被告3人全員に無期懲役判決
23日 円相場 1$≒153円台 3か月ぶり円安水準
24日 船井電機 破産手続き開始決定
25日 サブウェイ日本法人 ワタミが買収発表
26日 イギリス連邦首脳会議開催 奴隷貿易賠償問題 協議会開始で合意
27日 小型機 滑走路オーバーラン 崖下に転落 宮城県瀬峰飛行場
28日 明治神宮外苑再開発 樹木伐採開始
29日 女川原子力発電所2号機 震災以来13年半ぶり運転再開

 今月はこの他、郵便料金値上げ、夕刊フジ・じゃらんが休刊発表、宮崎空港が不発弾爆発により閉鎖、料理評論家服部 幸應氏・タタグループのラタ タタン名誉会長・「ドラえもん」大山 のぶ代さん・ファッション評論家ピーコ氏・元大関旭國の太田 武雄氏・東京電力勝俣 恒久元会長ら死去、イギリス最後の火力発電所が運転停止、NATO新事務総長にルッテ前オランダ首相就任、ジャングルポケット・斎藤 慎二が性的暴行容疑で書類送検(吉本との契約も解除)、ノーベル文学賞には韓国ハン・ガン氏・藤田 菜七子騎手がスマホ不正使用で処分の後引退、NewJeansハニがいじめを韓国国会で証言、ワン・ダイレクションのリアム ペインが急死、マイコプラズマ肺炎患者数が過去最多更新、BRICS首脳会談・中印首脳会談がロシアで開催、文化勲章にちば てつや氏、英で性的画像要求の被告に終身刑、オリンパスCEOが違法薬物購入で辞任、ロサンゼルス・ドジャースがワールドシリーズV、などがありました。関東地方では「闇バイト」強盗が相変わらず頻発しています。
 台湾を始め東南アジア各地が台風で、米フロリダがハリケーンで、そしてスペイン・バレンシア州が大雨で、甚大な被害を受けました。
 米ボーイング・独フォルクスワーゲン、名にし負う欧米の製造大企業が経営難に陥り、人員削減計画が発表になったが、当然大規模な労働争議も勃発、その行方は果たして。
 イニエスタ・ナダルと、スペインのスタープレーヤーが、相次いで引退を表明しました。
 JR九州の高速船の不祥事で海上保安部の捜索の手が入り、JR九州では年末まで、高速船の休航を決定しました。高速船会社は今日、改善報告書を国に提出しています。今日はJR貨物にも事業改善命令が出されているし、鉄道だけでなく、ANAでも空気圧低下で必要になったタイヤの交換を行わずに旅客機を運航させた事案も判明しました。月初にはいすみ鉄道で脱線事故が起きているし、交通業界全体で今一度、地に足をつけて、安全運行・運航を目指す体制を、きちんと整えて頂きたい。
 トルコ・マレーシアで、日本人が犠牲になる観光バス事故が相次ぎました。タイのバス火災事故も、悲劇でした。

********************

≪今月この一枚≫

202410photo 栄和交通.jpg
 前回まで九州超弾丸旅行について書いたが、今月も月曜仕事終了から即出発・火曜日夜帰宅の弾丸旅行を繰り返しています(来週もやります)。むろんお金がすごくかかっちゃうんだけれど、煮詰まる部分が多々あって、息抜きが欲しいんですよねえ。「金に余裕があるうちに」という事もあります。21・22日も松本に行って(宿確保できなくて屋代まで行っちゃったけれど)、22日にはアルピコの電車も撮ってきました。昼前には松本駅に戻ってきて、午後は普通列車乗り継ぎ(で通したかったが、人身事故遭遇で甲府から〔あずさ〕にせざるを得なくなったが)で帰ってきました。その合間、12時前後にはわずかな時間だが、松本駅前でバスを撮影する機会もありました。と言っても普通のアルピコのバスは少なく(大半はバスターミナル発着)、コミュニティ系「ぐるっとまつもと」がほとんどだったのだが。
 このポンチョはその「ぐるっとまつもと」なのだが、裾部の社名が「栄和交通」となっていました。「アルピコ交通」と書かれた上にステッカーで社名が貼ってあったのだが、栄和交通ってどこ?検索してみると、山梨県笛吹市に本社がある事業者で、基本的には貸切専業だが、山梨市で市民バスの運行を受託し、また甲斐大和から大菩薩上日川峠への路線も運行しているようです(土休日のみ)。松本市にも営業所があるようだが、ただし、今日WEBを閲覧した限りでは、「ぐるっとまつもと」については一切記載がない。バス停にも栄和交通の名がどこにも記されておらず、どうなっているんだろう?松本市は去年、市内バスが「公設民営」に移行していて、それもあるのだろうか?旅行については来月書きます。

 当ブログでは直接のコメントは受け付けません。何かありましたら、引き続き本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
 当ブログ上からでは発表できない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。


《What's New》
30日 MIXI 子会社代表取締役解任 不適切な資金やり取り疑惑
31日 イオン・京成電鉄 資本業務提携で合意
 日本シリーズは、DeNAが3勝2敗で王手をかけて、横浜スタジアムに戻る事になりました(ドームではないから土曜日の天気が心配だが…。海老名のバスのイベントが早々と中止を決める程だし)。正直、ホームの1・2戦で連敗した時、次も負けたら4タテもあるなあと思っていたのだが。2003(H15)年のダイエーvs阪神が、7戦全てホーム側が勝つ「内弁慶シリーズ」だったが、今回5戦までは全てビジター側が勝つ「外弁慶シリーズ」になっています。という事は、6・7戦はソフトバンクが勝って日本一、になりそう?だが、ソフトバンク側がそれを実現させるためには、ホームに戻ったら突然打てなくなった打線を、何とかしなくては。第3戦1回裏に1点取って以降、26イニング無得点、なので…。まさか福岡で1勝もできないとは思わなかった。さあ、横浜ではどうなる。

 11月も公私に慌ただしくなりそうだが、できるだけ更新回数を増やします。来月もよろしくお願いいたします。

№2851 2024年9月 今月は何があった 何をやった

 地震の傷が癒えたと到底言えない、能登半島を襲った豪雨災害。悪魔的としか言いようがない。自民党だろうが立憲民主党だろうが、来月の総選挙で選ばれる新政権は、彼の地の窮地を救えるのか?議会からノーを突き付けられた兵庫県知事は、出直し知事選で窮地を乗り切れるか。全世界規模の抗議活動もどこ吹く風のイスラエル、ポケベルに爆弾を仕掛け、敵国指導者も抹殺して、自ら緊張をヒートアップさせるつもりなのか?オオタニサーンの「50-50」と、真田 広之のエミー賞の快挙がアメリカからもたらされた9月、洞爺丸沈没事故から70年、関西空港開港から30年(=南海「ラピート」デビューからも30年)、ロシア・ベスランの学校占拠事件から20年、御嶽山噴火災害から10年、今月は何が起きたのか。

 8月31日 宮崎 駿監督 マグサイサイ賞受賞

 1日 二条城本丸御殿 18年ぶり一般公開
 2日 露プーチン大統領 ICC加盟国モンゴルを公式訪問
 3日 マングース 奄美大島からは根絶 環境省宣言
 4日 東京タワー 来場者1億9000万人に到達 記念式典実施
 5日 中学校修学旅行費無償化 東京都葛飾区発表 東京23区では初
 6日 宝塚歌劇団劇団員死亡案件 阪急電鉄 西宮労働基準監督所からの是正勧告書受領を公表
(受領そのものは5日)
 7日 ベネズエラ大統領選野党側候補 亡命先スペインに向け出国
(翌日到着)
 8日 東京「将棋会館」移転 対局室などお披露目
 9日 アップル 新型スマホ「iPhone16」発表 生成AI搭載

10日 オリックス T-岡田 引退記者会見
11日 日本航空大学石川 飛行訓練再開
12日 自動運転バス実証運行 小豆島で開始
13日 旧優生保護法被害者補償案 作業チーム会合で提示
14日 札幌 羊ヶ丘展望台クラーク像 清掃作業
15日 女子ゴルフツアー 東海クラシック 岩井 明愛逆転優勝 2連覇
16日 アジア外国為替市場 1$≒139円台まで値上がり
17日 シャープ EVコンセプトモデル初公開
18日 アメリカFRB 4年半ぶり 0.5%利下げ決定
19日 北九州漫画ミュージアム 来場者100万人達成 記念セレモニー

20日 任天堂・「ポケモン」 「Palworld」を特許権侵害で提訴
21日 江ノ島沖でカヤック転覆 6人全員無事
22日 ダルビッシュ有 メジャー通算2000奪三振達成 日本人初
23日 ロシア軍哨戒機 礼文島付近で3度領空侵犯
24日 元NFLブレット・ファーブ パーキンソン病罹患を公表
25日 日本産食品の輸入規制緩和 台湾当局が発表
26日 掘削工事中の道路陥没 建築物8棟被害 広島市西区
27日 シカゴ・ホワイトソックス 今シーズン121敗目 MLBワースト記録更新
28日 海上自衛隊護衛艦 南シナ海の共同訓練に参加

 今月はこの他、ドイツ州議会選挙とオーストリア議会下院選挙で極右躍進、作家佐々 涼子氏・俳優二神 光氏・ボサノバミュージシャンのセルジオ・メンデス氏・連合元会長高木 剛氏・俳優で、ダースベーダーの声で知られたジェームズ・アール・ジョーンズ氏にハリーポッターシリーズ・マクゴナガル先生役のマギー・スミス氏、アルベルト・フジモリ元ペルー大統領、ジュビロ磐田でも大活躍した「トト」サルバトーレ・スキラッチ氏、モントリオール金メダリストのバレーボール荒木田 裕子氏、イラストレーター山藤 章二氏(今日)ら死去、ロンドンのタワーマンション火災で最終報告書公表、ボルボが販売者全EV化計画を撤回、鎌倉市質店で「高額バイト」強盗、国立市のマンション解体で積水ハウス社長謝罪、公明党山口代表が退任、米実業家らが民間人初の宇宙空間船外活動、ヤクルト青木 宣親引退、ボーイングで16年ぶりスト、英公共放送BBC元トップキャスターが性的画像所持で有罪判決、知床半島遊覧船沈没事故で運航会社社長逮捕、中国で日本人男子児童が襲われて死亡、長野のアニソンイベント会場で刺傷事件、大の里が2度目優勝と最速大関昇進、袴田事件再審で無罪判決、NY市長が収賄などの罪で起訴、「呪術廻戦」連載終了(今日)、などがありました。
 世界的にもミャンマーやベトナム、ヨーロッパ、ネパールなどで大雨洪水被害が頻発、アメリカでもハリケーンで甚大な被害が出ました。一方でカリフォルニアや山口市では大規模な山火事も発生。やはり狂暴化する熱波など、異常気象がこれらの一因なのか。
 姫路城は(市民以外)入場料の値上げの方針、トレビの泉も有料化・予約制導入を検討しているそうで、「オーバーツーリズム」の弊害が、観光のコストの増加をも招きつつあります。旅行がだんだん窮屈になってきている感があるが、我々自身もちょっとは考えないと。
 東北新幹線の走行中の分離アクシデントはショッキングだったが、この他、JR貨物から始まって全国の鉄道で相次いで整備不正が発覚(50の事業者でデータ改ざんが行われたそう)、JR九州高速船の浸水隠蔽発覚で管理者解任命令が出されるなど、まったくもって遺憾な事態が、交通業界で頻発しました。
 北海道中央バスの空港バスが火災、函館では路線バスと乗用車が正面衝突、LAではバスジャックで乗客が死亡と、バスが災難だった。

********************

≪今月この一枚≫

202409photo 多摩都市モノレール.jpg
 20日に撮影した、多摩都市モノレールです。沿線の大学への利用がかなり多くて乗降に時間がかかるようで、特に多摩センターでの折り返しに、余裕がなかったように感じられました。多摩モノレールは武蔵村山市経由で箱根ヶ崎への延伸がほぼ決まりのよう、具体的にいつ延伸にとりかかるのかはまだ分からないが、実現すると、多摩センター~箱根ヶ崎間は約23㎞となり、単一路線では日本最長のモノレールになります(大阪モノレールが2路線合計で28.0㎞・本線単独では21.2㎞)。この時点で、現状の区間も輸送力の増強が図られる事になると思うが、10年後くらいにはどのような姿になるのか、期待したいと思います。
 この画像は、程久保駅で撮りました。京王動物園線が脇を通過する区間で、後方には多摩動物公園へ向かう7000系ラッピング編成が見えます。残念ながら、動物園線沿線では、この編成をキチンと撮れる場所がありません。程久保でどうかと思ったが、京王線はやや高いところを走るうえ、柵も高いので無理でした。ラッピングが変わっているがもったいない話で、何かしらのイベントで撮影できる機会が作られると良いが。動物園線もモノレール開通前は、動物園来園者以上に学生で賑った路線で、新宿からの直通急行も走っていたのだが、終点付近に「れーるらんど」などの施設もあるけれど、現状はワンマン列車が往復するだけのいちローカル支線、が現実だと思います。家族連れの姿は、平日でも多いけれど。

 当ブログでは直接のコメントは受け付けません。何かありましたら、引き続き本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
 当ブログ上からでは発表できない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。


《What's New》
29日 上野動物園のパンダ「リーリー」「シンシン」 中国に出発
30日 韓国梨泰院「群衆雪崩」事故 当時の警察署長に実刑判決

 今月はACケーブル紛失でPCを使えず、一週間以上も穴を空けてしまって、大変申し訳ありませんでした。私のPCライフはネットだけではなく、7月以上に影響が甚大でした。来月こそ、回数は少なくてもコンスタントな更新を目指します。10月もよろしく、お願いいたします。

№2842 2024年8月 今月は何があった 何をやった

 岸田首相退任表明で、一気にヒートアップする自民党総裁選に、立憲民主党代表選。ハリス指名で一転アゲアゲの民主党は、トランプ共和党にどう挑む?の米大統領選。来年の日米首脳の顔ぶれ、いや、日米同盟の枠組みは?ジェットコースターの如き値動きの株式市場に、投資家は右往左往。しかしそれ以上に、初の南海トラフ地震臨時情報と殺人的猛暑、7号そして今現在日本を襲う10号、2つの台風。空も地も日本を不安に陥れた8月。甲子園球場開場100周年、オーストラリア捕虜収容所から日本兵が脱走を試みた事件から80年、THE ALFEEデビュー50年、連続企業爆破事件勃発からも50年、沖縄国際大学への米軍ヘリ墜落事故から20年、広島の土砂災害から10年。五輪の興奮冷めやらぬまま、パラリンピックも目指せ、メダルラッシュ!今月は何が起きたのか。

 7月28日 マハトマ・ガンジーの胸像 東京都江戸川区 新田6号公園で除幕式
 7月29日 鈴木 宗男議員 再度ロシア訪問 漁業庁副長官と会談
 7月30日 「遺族厚生年金」 厚生労働省 審議会に見直し案提示
 7月31日 岐阜高島屋閉店 「百貨店なし」県4例目

 1日 旧ビッグモーター「WECARS」 新名称看板店舗 多摩市で営業開始
 2日 日経平均株価 2,200円以上大幅値下がり 過去2番目の下落幅
 3日 米軍ヘリコプター 神奈川県海老名市に不時着
 4日 日本ハム・宮西 尚正投手 通算400ホールド達成 プロ野球史上初
 5日 「まんが甲子園」 高岡龍谷高校 初の最優秀賞
 6日 NTT東日本 大宮アルディージャ株式 レッドブルに100%譲渡
 7日 タイ 最大野党「前進党」 憲法裁判所が解党命令
 8日 小林製薬新社長 記者会見で陳謝 紅麹事業から撤退発表
 9日 韓国新駐日大使パク・チョルヒ氏着任 羽田空港に到着

10日 スペイン・カタルーニャ州プチデモン元首相 一時帰国後再出国
11日 秋葉国家安全保障局長 モンゴル国家安全保障評議会事務総長らと会談
12日 イオン子会社のミャンマー駐在員 禁錮1年の有罪判決
(この直後に解放された)
13日 ウクライナ災害医療当局者 福島第一原発事故対応の放射線医学研究所視察
14日 タイ セター首相 憲法裁判所が解職命令
15日 広瀬 めぐみ参議院議員 公設秘書給与疑惑で議員辞職
16日 ドン・キホーテ運営会社 年間売上げ 初の2兆円超
17日 青森県鰺ヶ沢町・みなみ保育園 最後のねぷた運行 今年度で閉園
18日 韓国最大野党「共に民主党」 李 在明氏を党首に再度選出
19日 米GM 1,000人以上の人員削減発表

20日 「公文教育」委託企業 サイバー攻撃・個人情報漏洩公表
21日 シャープ 大型液晶パネル生産を停止
22日 イタリア海軍空母 横須賀基地に入港 日本初寄港
23日 使用済み核燃料再処理工場完成目標延期 日本原燃 青森県に報告
24日 「医療事故」専門弁護士 電話相談会 全国一斉に開催
25日 大阪箕面市長選挙 元大阪府議新人初当選 大阪維新の会現職首長 初の敗北
26日 中国軍情報収集機 長崎県沖領空に一時侵入 中国軍機の日本領空侵犯は初
27日 元NBAプレーヤー渡邊 雄太 千葉ジェッツ入団記者会見  
28日 藤井 聡太七冠 「永世王位」獲得
29日 香港 ネットメディア元編集幹部2人 湾仔法院(裁判所)が有罪判決

30日 米軍AH1攻撃ヘリ 沖縄・慶良間空港に緊急着陸

 今月はこの他、歌手園 まりさん・作曲家湯浅 譲二氏・落語家桂 米丸師匠・渡辺 秀央元郵政大臣・俳優アラン・ドロン氏・「はれときどきぶた」作者矢玉 四郎氏・作家石川 好氏ら死去、ハマス最高幹部殺害で中東情勢が緊張、ロシア・欧米間で大規模捕虜交換、小池都知事がプロ野球始球式で骨折、北京五輪フィギュアスケート団体にパリで銀メダル授与、テイラー・スウィフトのオーストリアのライブがテロ計画発覚で中止、バングラデシュでノーベル平和賞受賞者ユヌス氏が暫定政権最高顧問に就任、ウクライナのロシアへの大規模越境攻撃とF16戦闘機墜落、エムポックス(サル痘)感染拡大でWHO緊急事態宣言、松山 英樹が米ツアー10勝目、全国的にコメ不足、福島第一原発の核燃料デブリ取り出しが延期、大谷 翔平が「40HR 40盗塁」達成、「オアシス」が15年ぶり再結成発表、堀井 学衆議院議員も辞職、兵庫県斎藤知事「パワハラ疑惑」で証人尋問、などがありました。
 テレグラムのCEOがフランスで拘束されたが、イギリスでは反移民感情をあおるSNSから大規模暴動が発生、ブラジルでは最高裁が「X」全サービスの停止を命令し、イーロン・マスクらが反発するなど、SNSそのものの問題や、プラットフォームと公的機関の確執が相次いで明るみになりました。この後米大統領選を控えているだけに、SNSを巡る攻防は激しくなりそう。
 北陸新幹線延伸事業は、予定されている「小浜・京都ルート」では、事業費が大幅に膨らむ試算が示されました。これでまた、米原ルートの再検討を求める声が高まる事も予想される。一方現行区間は、今現在の台風10号災害で東海道新幹線の計画運休が続いている事から、関東~関西間の迂回ルートとして浮上、臨時列車の運行も行われました(JR西日本は臨時〔サンダーバード〕も運行)。
 福岡の路線バスと軽乗用車の衝突事故は、幼児のシートベルト着用・チャイルドシートのあり方について改めて問題を提起する事になりました。
 
********************

≪今月この一枚≫

202408photo スカンジナビア航空.jpg
 8月9日、羽田空港で撮影した、スカンジナビア航空(SAS)のA350-900です。SAS日本路線はDC-10、B767から長らくA340-300という時期が続いてきたが、コロナ禍と前後する格好で、いよいよA350という時代になりました。コロナ禍前は成田発着でデイリー運航(冬季週6便)だったが、ウクライナ紛争の影響もあるだろう、現在は羽田~コペンハーゲン路線で週4便(羽田発着火・木・金・日)の運航になっています。コペンハーゲンまでは13時間30分、コロナ禍前より2時間は遅くなっている。
 SASはスター・アライアンスの創設メンバーでありながら、今日を持って脱退、明日からスカイチームに乗り換えになります。エールフランス=KLMに買収されたからだが、浮き沈みの激しい航空業界の事ではあるが、ワン・ワールドも含めた三大アライアンスで、創設メンバーが脱退・他アライアンスに乗り換えるのは、初のケースになります。後に加盟したANAとの提携もあり、欧州域内路線では何度か搭乗した事があります(4年前にも急遽オスロ→コペンハーゲン路線に乗った)。ANAは来年1月31日のストックホルム線就航が予定されているが、SASとのさらに広範囲な提携も視野に入れての就航計画だったと思うのだが、今後どうなるのでしょうか(無論、ITAとやっているような個別提携もありうるが)。

 当ブログでは直接のコメントは受け付けません。何かありましたら、引き続き本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
 当ブログ上からでは発表できない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。


 小田急小田原線・伊勢原~秦野間は、どうやら明日の運行再開は厳しそう。現場は東海大学前~秦野間になるが、ニュースサイト掲載の画像を見ると、結構盛り土が削られてしまっていて、復旧には時間がかかりそうな気がします。まずは新学期が始まる2日には、運行再開にこぎつけられるのか。

《What's New》
31日 宮崎 駿監督 マグサイサイ賞受賞

 空模様同様、当ブログの更新も不安定なものになってしまいました。来月もおそらくこの程度の更新になると思うが、できるだけコンスタントな更新を目指します。9月もよろしくお願いいたします。

№2831 2024年7月 今月は何があった 何をやった

 新紙幣発行・流通開始の7月(私は今日現在、まだ現物を見たことすらない)。自らの命を落としかけた銃撃事件でさえパワーに変えようとするトランプ共和党に、現職大統領が撤退に追い込まれた民主党はどう立て直し、挑むつもりなのか?のアメリカ大統領選。政権が交代したイギリス、改革派勝利のイラン、かろうじて右派躍進を食い止めたフランスと、重要な選挙が相次いだ世界。それに引き換え、「自由」と「権利」が金儲けの手段と化した、のんきな東京都知事選。外国にはどう映るのか?東北は豪雨被害、関東以西は殺人的猛暑とゲリラ雨。いよいよオリンピック開幕、みんな、頑張っているね!キプロス分断から50年、AED使用開始20周年、新潟・福島豪雨からも20年、マレーシア航空機撃墜事件から10年、今月は何が起きたのか。

 1日 東京外国為替市場 1€≒173円台 ユーロ導入以降の最安値更新
 2日 日本体育大学女子アーチェリー部 6人無期限活動停止処分 学生寮で飲酒
 3日 成田空港新ターミナル集約構想 成田空港会社が構想報告
 4日 通園バス女児置き去り死亡事故 元園長に実刑判決
 5日 NY株式市場 ナスダック・S&P500株価指数 最高値更新
 6日 米エマニュエル駐日大使 南相馬市でサーフィン大会観戦
 7日 日本プロゴルフ選手権 杉浦 悠太 初出場で初優勝
 8日 埼玉県鳩山町長選挙 小川 知也氏初当選 現職で最年少町長誕生
 9日 オリエンタルランド クルーズ事業参入発表

10日 ヨーロッパ宇宙機関 新型ロケット「アリアン6」初打ち上げ成功
11日 道後温泉本館 5年半ぶり 全館営業再開
12日 バスケ日本代表渡邊 雄太 Bリーグ・千葉ジェッツ加入発表
13日 防衛省 218人処分 特定秘密情報取り扱い違反58件確認
14日 京都アニメーション放火事件 慰霊碑 宇治市に完成・式典
15日 リニア中央新幹線「南アルプストンネル山梨工区」 国の有識者会議が視察
16日 福島第一原発処理水 7回目の放出完了
17日 岸田首相 旧優生保護法裁判原告らに謝罪 補償策検討
18日 欧州議会 フォンデアライエン委員長再任を承認
19日 三菱UFJフィナンシャル・グループ 顧客情報無断共有問題で役員21人の報酬減額発表

20日 韓国・尹錫悦大統領夫人 収賄容疑で検察が事情聴取
21日 JR渋谷駅「新南改札」 新駅舎に移設
22日 新型コロナウィルス感染拡大 厚生労働省専門家会合開催
23日 「生活道路」法定速度30㎞/hへ引き下げ 再来年からの実施決定
24日 最低賃金 全国平均時給1,054円 過去最大50円の引き上げ
25日 「渋谷さくらステージ」開業
26日 上川外相 中国・王毅外相と会談 「戦略的互恵関係」推進を確認
27日 「佐渡島の金山」 世界文化遺産に登録決定

 今月はこの他、富士山が登山規制をかけて山開き、俳優浜畑 賢吉氏・「かしまし娘」正司 照枝さん・「徳洲会」創設者徳田 虎雄氏・ベトナム最高指導者グエン・フー・チョン共産党書記長・声優小原 乃梨子さん・宜野湾市松川 正則市長ら死去(同じく声優三輪 勝恵さん(「パーマン」など)の死去も明らかに)、サムスン電子半導体工場で創業以来初のストライキ、日経平均株価が終値で初の42,000円超え、兵庫県知事に「パワハラ」疑惑、サッカー欧州選手権はスペイン優勝、女子ゴルフで古江 彩佳が海外メジャーV、激辛ポテトチップスを食した高校生が病院搬送、大谷 翔平がオールスター戦初HR、自民党・堀井 学・広瀬 めぐみ議員に強制捜査、体操女子日本代表選手が喫煙・飲酒で五輪辞退、原子力規制庁審査会合が敦賀原発2号機再稼働を事実上不認可、京急百貨店で大規模食中毒、柳川市でヘリコプター墜落、などがありました。
 アメリカの情報セキュリティー会社のソフトウェア欠陥に端を発した全世界規模のシステム障害は、日本でも航空やファストフード、コンビニなどにダメージを与えたが、日本ではこの他、KADOKAWAや自治体(から業務を委託されていた会社)から大量の個人情報流出が発覚する事態もありました。
 毎日新聞が富山県への配送休止、東京新聞が東京23区以外の夕刊終了を発表、日本新聞協会は生成AIによる「記事無断使用」でプラットフォーム事業者に対応を求める声明を出したが、新聞はどこも、新メディアへの対応に四苦八苦しているようです。
 苫小牧でのフェリーの座礁、高速船が航行不能になってえい航、など、船に関するアクシデントが数多く発生しました。
 保線車両の事故でまる一日不通になった東海道新幹線だが、月の初めにも送電ケーブル損傷で運転を見合わせる事態が起きていました。五輪直前に運行妨害工作があったTGVもだが、高速鉄道が長時間運行不能になると、その影響は計り知れない。東海道新幹線の場合は内部の事情によるものであり、安定した輸送を行えるよう、今一度、保守作業手順の見直しなどが行われるべきではないか。

********************

≪今月この一枚≫

202407photo ヘイタク.jpg
 関東地方は南も北も関係なく、「命にかかわる」危険な猛暑が続いていて、宇都宮なんてその典型的な場所のひとつだろう、と思うのだが、それでも23日、「青春18きっぷ」1日分使って宇都宮まで、「外出するな」の警告を無視して?(少なくとも私には、コロナウィルスよりはまし)出かけてきました。メインは宇都宮ライトレールだったが、昼にはJR日光線に乗って、日光まで行きました。その途中、E131系600番台撮影のため鹿沼駅に途中下車、上りで撮ってきました。当然次の下り日光行までは1時間近くあって、どうやって時間をつぶすか、という事になるが、鹿沼駅の場合は、鹿沼市のコミュニティバス「リーバス」の発着があり、むろん全体の便数は少ないが、それでも1時間の間に4便の発車があり、交差点で撮る事が出来ました。
「リーバス」は大半が関東自動車の運行で、本体でも何枚かご覧頂いているが、上久我線・小来川森崎線については、ヘイタクという有限会社が運行しています(緑ナンバー車だが、車体に社名が記されていない)。画像はその上久我線のトヨタコースターです(この他一部地域の予約バスはまた別の会社が運行)。「リーバス」は、しばらく来なかった間に、関東自動車も含めて車両の代替が行われていて、統一新デザインになっているようです(宇都宮市で使っていたリエッセにラッピングした車両もある)。残念ながらどの便も、鹿沼駅出発時点では乗客がいませんでした。列車回数が少ないJR駅出発の時点では致し方なく、市中心部を周回するので、そこからの乗客がいてくれればと思うが、「リーバス」も4月からは一部区間が予約制ワゴン車に置き換わったりするなど、苦しいのは例外ではないようです。公共交通を盛り上げたい、という意欲は見えると思うので、なんとか利用の増加につながってほしいと願います。

 当ブログでは直接のコメントは受け付けません。何かありましたら、引き続き本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
 当ブログ上からでは発表できない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。


《What's New》
28日 マハトマ・ガンジーの胸像 東京都江戸川区 新田6号公園で除幕式
29日 鈴木 宗男議員 再度ロシア訪問 漁業庁副長官と会談
30日 「遺族厚生年金」 厚生労働省 審議会に見直し案提示
31日 岐阜高島屋閉店 「百貨店なし」県4例目

 ところで、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」ですが、次回更新は少し先になります。今月頭のPC大体で、WEBの転送設定が白紙になったうえ、設定に必要なパスワードなどなどが記された「会員証」が見当たらず、再発行を請求しているのだが、まだ来ていなくて、転送の設定を作れないので、更新ができないのです。設定を作れたら、即次回の更新を行います(神奈中バスのハイブリッド連節車などの追加を予定)。
 このように、今月はPC故障→代替の影響で、前半は更新が全然できませんでした。お見苦しい限りで申し訳ありません。来月は通常通りにやりたいが、暑いという事もあるし、一方で暑くても構わずに外に出ていく事にしていることもあり、やや更新回数は少なくなるかも。できるだけ間をあけず、コンスタントな更新を目指します。8月も、よろしくお願いいたします。

№2822 2024年6月 今月は何があった 何をやった

 発足から1000日。改正政治資金法はかろうじて成立させたが、野党からだけでなく、身内からもブーイングの嵐の岸田政権。選挙が金儲けの手段としか考えられていないかのような、東京都知事選の掲示板騒動。海の向こうでは極右の躍進に大慌ての欧州、年寄り2人が非難の応酬に明け暮れる米大統領選挙。政治の世界は、日本の内も外もカオスだ?大規模なサイバー攻撃にさらされたKADOKAWAグループは、「ニコニコ動画」をはじめ、ほとんどのWEBコンテンツが機能不全に陥る事態に。他にも多数のサイバー攻撃、情報流出が相次ぎました。「1冠」を失っただけで大ニュースになるとは、藤井 聡太はやはり大物!ノルマンディー上陸作戦から80年、松本サリン事件から30年、今月は何が起こったのか。

 5月30日 旧優生保護法は憲法違反 福岡地裁 国に賠償命令
 5月31日 ドラマ原作コミック作者死亡事件 日本テレビ 特別調査チーム報告書公表

 1日 前澤 友作氏計画 月周回旅行 プロジェクト中止発表
 2日 ヤクルト 石川 雅規 史上初 新人から23年連続勝利
 3日 欧州3位旅行会社 FTIツーリスティック 経営破綻
 4日 大リーグ・パドレス トゥクピタ・マルカーノ 野球賭博関与で永久追放処分
 5日 春闘 4900社 平均賃上げ率 5.08% 前回調査から0.09%低下
 6日 沖縄県うるま市津堅島 太平洋戦争末期の不発弾爆破処理
 7日 「つばさの党」代表ら3人再逮捕 他陣営の演説妨害容疑
 8日  石川県能登町のプラネタリウム「満点星」 5か月ぶり営業再開
 9日 男子ゴルフ・日本ツアー選手権 岩田 寛初優勝

10日 改正出入国管理法 今日施行
11日 国立市 分譲マンション「解体」問題 積水ハウス 説明文書公表
12日 BTS JIN 韓国軍兵役終了 除隊
13日 Mrs. GREEN APPLE  新曲ミュージックビデオ公開停止
14日 阪急阪神HD株主総会 宝塚歌劇団劇団員死亡事件で会長謝罪
15日 犯罪被害者等給付金引き上げ 政令施行
16日 台湾・頼 清徳総統 陸軍軍官学校で訓示・激励
17日 渋谷駅周辺路上飲酒 年間通じ禁止 条例改正案 区議会で可決
18日 タイ・タクシン元首相 不敬罪で検察が起訴
19日 旧大口病院患者殺害事件 東京高裁 無期懲役判決

20日 宝塚歌劇団宙組 講演再開 理事長が観客に謝罪
21日 内部文書「漏洩」鹿児島県警元生活安全部長 検察が起訴
22日 横浜市園芸博覧会「花博」 マスコット愛称「トゥンクトゥンク」に決定
23日 オリックス 古田島 成龍 初登板から22試合連続無失点のプロ野球タイ記録達成
 (次の登板で失点し、新記録はならず)
24日 特急列車内からタクシー予約 JR四国・配車システム会社 実証実験開始
25日 中国の無人月面探査機カプセル 内モンゴル自治区に帰還
26日 NATO 次期事務総長にオランダ・ルッテ首相 正式決定
27日 角川 歴彦元KADOKAWA会長 「人質司法」で国を提訴

 今月はこの他、定額減税開始、ゴルフ全米女子オープンで笹生 優華が日本人初の海外メジャー2勝目、エムバペが欧州CL優勝のレアル・マドリード加入、去年の合計特殊出生率は1.20で8年連続過去最低、歌手門倉 有希さん・落語家桂 ざこば師匠・元NBAスター・ジェリー・ウエスト氏・俳優久我 美子さんら死去(声優増山 江威子さんの死去も明らかに)、「エヴァ」製作ガイナックスが経営破綻、広島・大瀬良 大地がノーヒットノーラン達成、小田 凱人が全仏OP連覇、米バイデン大統領の次男に有罪評決、アニメ「窓際のトットちゃん」がアニメ映画祭で特別賞、富士山の山梨県側五合目に管理ゲート完成、「日本版DBS」法成立、ジャスティン・ティンバーレイクが酒気帯び運転容疑で逮捕、露朝首脳会談、メッカ巡礼で1300人超が死亡、中国・蘇州で日本人学校スクールバスが襲撃、中国の無人月面探査カプセル「嫦娥6号」が帰還、「ウィキリークス」アサンジ被告が司法取引でオーストラリアに帰国、天皇・皇后両陛下が国賓としてイギリス訪問、などがありました。
 株主総会が集中した月でもあったが、阪急阪神HD以外にもトヨタグループに日産・マツダの自動車大手、JALと、大企業グループのトップがあっちもこっちも、不祥事でペコペコ頭を下げていました。京成の英ファンド提案は否決、というニュースもあったが、株主総会の形が変わりつつあるのは、事実なのか。私にはどうでも良いが。
 今月は大きな交通事故が多かった。北海道ではバスが関係した事故もあったし、山形の観光バス事故は悲劇だった。
 一昨日、ANAとJALが共同で、「カスハラ」への対応策を共同でリリースしました。これまでJRなどでもいくつかが既に対応策を発表しているが、これを見ていても、やはり日本社会の世論には、「資本主義思考」がかなり色濃く浸透しているものだと感じます。交通ではないが、だいぶ前にファミレスでも見た事があるんですよね。バスのドライバーが集まらない原因の一つにもなっていて、「カスハラ」に限らないが、居丈高に怒鳴り散らすのではなく、少し穏やかに物事を解決する、という事を、上も下も皆で考えないと、コミュニティが自滅してしまう。もちろん私自身も、心しないと。
(特に航空の場合、保安要員でもあるCAへの「カスハラ」は、安全運航にもストレートに悪影響を与えかねない)

********************

≪今月この一枚≫

202406photo 名鉄バス.jpg
 今月11日、旧塗装・デザインを復刻した6000系を撮りに、名鉄蒲郡線を日帰りで訪ねた事は、№2813で書きました。往復新幹線とは我ながら異例だったが(休みの都合で、今後もこういう事がありそう)。蒲郡には8時過ぎに着いたが、名鉄蒲郡線の列車まではやや時間があったので、駅前でバスの撮影をしていました。と言っても短時間だし、便数も希少なのでチャンスはほとんどなかったはずだが、うまい具合に2台来てくれました。その名鉄バスのエアロミディです。
 何度も書いているが、蒲郡地域のバスは、平成が始まった頃は名古屋鉄道の直営だったものが、サンライズバス→三河交通→名鉄バス東部→名鉄バスと、平成の30年の間に、名鉄グループ内で4回も事業者が変わりました。一方で路線は大幅な縮小を余儀なくされています。平成が始まった頃は、豊橋や名古屋本線の国府へ行く路線もあったが、今は2路線のみ、本数も1時間に1本程度です。むしろ大学輸送が今のメインの業務のよう(こちらでは大型車両が使用されている)。鉄道の方も、JRは高架化もして躍進著しいが、名鉄蒲郡線は、かつては名古屋直通の座席指定特急もあったのに、凋落が著しいです。撮りに行った旧塗装復刻車の運行や、アプリゲームとの連携など活性化の動きもあるが、このままだと蒲郡の名鉄は電車もバスも、じり貧のままでしょう。今一度の奮起を期待しています。むろん名鉄だけでなく、沿線の自治体など関係者にももっと考えてもらわないと。

 当ブログでは直接のコメントは受け付けません。何かありましたら、引き続き本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
 当ブログ上からでは発表できない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。


《What's New》
28日 富士急ハイランド「ド・ドドンパ」事故 調査部会報告書発表
29日 再生医療などの新拠点「Nakanoshima Qross」 大阪市に開業
30日 旭川市 女子中学生死亡事件 「いじめ原因の自殺」の再調査結果報告公表

 4月後半の北陸・東海旅行は、今月中の完結ができませんでした。申し訳ありません。遅くとも来月半ばには終わりにします。三岐鉄道後半の他、明智鉄道と中央本線の旅になります。来月もよろしくお願いいたします。