№2932 松山への旅路

 今日は松山市内のホテルで、この記事を書いています。
 岡山までは〔サンライズ瀬戸〕でした。運行されるか、そして定刻に走るか心配だったが、結果的には杞憂で、岡山には定刻に着きました。

2025_0225-1.jpg
 四国に渡る前に、宇野線の宇野に寄り道。茶屋町で並ぶ快速〔マリンライナー〕と、間にいるのは宇野行227系「urara」。姫路でも〔サンライズ〕の車中から見たし、岡山地域では順調に勢力を拡大しているようです。

2025_0225-2.jpg
 四国に渡り、松山へ普通列車に向かい、乗り継ぎの合間に伊予鉄バスを撮りました。数はそんなに多くはないが。手前にEVモータースジャパンのEVがいます。

2025_0225-3.jpg
 このあと伊予大洲まで内子線経由で行って、トンボ帰りで伊予長浜経由の列車に乗って、下灘に着いたら、えらい混雑でビックリ!大半はインバウンドのようだった。伊予市で、入れ替わるように伊予長浜方面に向かう列車と並びました。キハ54同士です。

 明日は伊予鉄(郊外線)に乗ります。7000系に…乗れるといいな、そして撮れるといいな、と思っています。本当は高浜港の自動運転バスに乗りたかったが、システムメンテのため、3月1日までお休み(通常のバスで運行)、だって。残念。夕方の航空便で帰ります。
 
 当ブログでは直接のコメントは受け付けません。何かありましたら、引き続き本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
 当ブログ上からでは発表できない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。


 ANAHDは今日、合計77機、総額2兆円以上とみられる発注を決定したと発表しました。注目だったのは国内線向けのエンブラエル190-E2。ANAでハンデだと思っていたのは、リージョナルジェット機がない事なので、スペースジェットが挫折した事でどうするのかなあと思っていました。今J-AIRで運航して、私も去年登場した在来のE190とはどう違うのかは、正直分からないが、様々性能が向上しているのは間違いない。また、PeachはA321XLRを3機導入するとしています。既に世界のあちこちで就航していて、大西洋路線とかでも飛んでいるので、おそらくそのくらいの距離の就航を目指しているのか。例えばホノルルあたりが考えられそうです(ANAと被る成田とかではなく、関空から飛ばすとか)。いずれも実際に就航するのはまだ先の話だが、今から見て、撮って、可能なら乗る楽しみが増えたようです。

《What's New》
25日 レディー・ガガのティーカップ 宮城県県庁舎で展示

この記事へのコメント