予告通り、今日は午後の〔かがやき〕に乗って、先ほど帰ってきました。
北陸新幹線の上越妙高~敦賀間(JR西日本区間)は、初の乗車です。
福井駅到着直前、足羽川を渡る、これは〔つるぎ8号〕。
福井鉄道の「フクラム」。このF1002Fは、アプリゲーム「駅メモ!」のキャラクター(「でんこ」と称する)がラッピングされています。新幹線開業に合わせて、福井県が展開する各種キャンペーンの中の一つで、ゲームの運営と、福井県内の各鉄道が共同でイベントを展開しています。福井県内では別の「駅メモ!」イベントも展開されていて、そのためか、福井県内ではどの駅に行っても、どの列車に乗っても、「でんこ」尽くしだったような気がしました。「フクラム」はまだきちんと撮る機会がないんだよなあ。今日も天気が悪くて…。
そして、〔かがやき510号〕。敦賀の車両基地から出てきた東日本のE7系。今日は東京まで3時間24分を乗り通しました。
今月は都合3回、泊りがけの旅を行いました。来月に順次書いていきます。
さすがに少々疲れました。年末に職場が休みになるので足掛け2年の旅を今シーズンも行う予定だが、それまではしばらく、おとなしくしていた方が、精神的にも、身体的にも、経済的にも良さそうです。
当ブログでは直接のコメントは受け付けません。何かありましたら、引き続き本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
当ブログ上からでは発表できない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。
そろそろ、年末年始のダイヤに関する発表がリリースされるようになりました。今日はJR西日本・京成・小田急・南海で確認しました。南海は、今シーズンは難波~住ノ江間に統一した上で、2時前後まで13分間隔で運行。他は前年度とほぼ同じで、京成と小田急では、有料の特急も運行されます(京成は1月中の日中も運行)。
北陸新幹線では今日、団体列車として、盛岡~敦賀間の直通運転を行ったそうです。知らなかった。
《What's New》
29日 順天堂大学 さいたま市内の病院整備計画中止 埼玉県に伝達
この記事へのコメント