№2877 今月2度目の新京成

2024_1119-1.jpg
 今日の関東地方は一気に寒くなったが朝から快晴、新京成電車を撮りに行きました。1日に行って、№2867で書いたばかりだが、松本旅行記を一回お休みして、もう一度書きます。
 来年4月1日付で京成電鉄に吸収合併される新京成電鉄、それもあるのか、旧塗装復刻編成が相次いで走り出しています。18日からは、8800形の、デビュー当時のカラーを再現した8813Fが運行を開始しました。8800形は現行塗装、京成直通開始時と3色が走っています。3色とも№1713で出したが、改めて、デジタルで取り直してみたいと思いました。

2024_1119-2.jpg
 津田沼までJRで来て、新津田沼からの乗車。イトーヨーカドーが閉店してしまいました。このビル、この先何か新しいものになるのでしょうか。京成はイオンと組む事が決まって、しかも駅の北側にイオンがあるから、スーパーみたいなものは入れなさそうな気がする。

2024_1119-3.jpg
 №2867ではカレンダーの車内吊り広告をご覧頂いたが、加えて「78years マイメモリーズ記念乗車券」の広告も並んでいました。一部1,000円。この後買ってみたのだけれど、「2025年4月1日から京成松戸線になる」みたいな事は書かれていない。厚紙だが冊子状になっていて、行先表示に「千葉ニュータウン中央」と書かれた800形の写真もあります。硬券4枚セット。

2024_1119-4.jpg
 これが最新の、デビュー当時のデザインを復刻した、8813F。車体だけでなく、台車もつやつやです。
 あちこち撮影場所を探して撮った、これは昼過ぎに、三咲駅近くの踏切で撮りました。
 ここでは、京成直通開始時のカラーの8808Fも撮影(それが、一番上)。

2024_1119-5.jpg
 さらに、滝不動駅隣接の踏切で、N831編成も撮影。
 これで旧塗装・デザイン復刻3編成全て撮りました。
 3編成とも、一日中運行される運用で良かった。

 この3編成はこのデザインのまま京成電鉄に引き継がれるだろうが、特に8800形は廃車も始まっているし、「見る・撮る・乗る」は今のうち、でしょうか。

 当ブログでは直接のコメントは受け付けません。何かありましたら、引き続き本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
 当ブログ上からでは発表できない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。


 №2875で、23日からの京急・京成・北総・東京都浅草線のダイヤ改正についてチョコっと書きましたが、このダイヤが掲載された京成時刻表を、帰りがけに京成津田沼駅構内のファミマで購入しました。京急神奈川新町への京成編成の送り込みが、土休日については分からんと書いていたのだが、京成高砂23時09分発品川行普通が、現行の京急編成(2344H)→新ダイヤでは京成編成(2308K)になっているので、この編成が品川から回送で、神奈川新町に送り込まれるのだろうと考えられます。
 ひたちなか海浜鉄道の延伸に、いよいよGOサインが出ました。まずはひたちなか海浜公園の南側までの1.4㎞を、2030(R12)年に開業させたい、としているようです(ただし今日現在では、ひたちなか海浜鉄道・ひたちなか市・国土交通省、いずれの公式WEBではリリースを確認できなかった)。ローカル鉄道の希望の星、となるか。

《What's New》
18日 マイクロソフト 日本初の研究拠点 東京都内に開設
19日 香港 民主派元議員ら45人全員に有罪判決 最長10年

この記事へのコメント