№2486 3月 「青春18きっぷ」気まぐれ旅行PART2 その1・東海道線で 大阪へ西下

 先月は頭に3日間かけて愛知に行って、それについては№248224832484で集中して書きました。
 先月はもう一回、後半の27~30日にかけて、今度はもっと遠く広島まで、年休をもらって行きました。今回から5回に分けて書きます。基本的には「青春18きっぷ」利用だが、前半の愛知で2日、それと日帰りで1日使っているので、残り2日分を使いました。最後は岩国から飛行機。
 一月に二度の長期旅行(と言っても3~4日ではあるのだが)、矢継ぎ早になっていて、当然金もかかってしまって、今後しばらくはそのツケを払う事になるが、ここではコマゴマ詳細を書かないけれど(私事だから)、とにかく「いまここで行って、やっておかないと」みたいな気分になっていた、という事はありました。

 3月27日(日)

2022_0327_01.jpg
 今日の旅の始まりは、勤め先の最寄りの藤沢から。仕事が終わって、ダイレクトに旅の始まり。12時24分発1561E。

2022_0327_02.jpg
 クロスシートで、藤沢駅の駅弁「鰺の押寿司」の廉価版・三貫入り。450円。

2022_0327_03.jpg
 小田原で〔踊り子13号〕の待ち合わせ。

2022_0327_04.jpg
 根府川の海。曇り空。

2022_0327_05.jpg
 熱海から、JR東海の437M。興津まで乗ります。

2022_0327_06.jpg
 三島駅の伊豆箱根鉄道ホーム。電車と待合室、ミスマッチっすねえ。

2022_0327_07.jpg
 タイミング狂って、上が切れて証拠写真レベルになってしまいました。話には聞いていたが、「セントラルライナー」用313系8000番台が、今改正で静岡に移動してきました。いきなり見るとは。

2022_0327_08.jpg
 沼津を発ってすぐ、左手に東海バスの待機場所を見ます。LLSラッピング車もいるが、ここの所気になっているのは、左端に駐車している、ウィラーエクスプレスのエアロエース。沼津を起点として三島・東静岡・浜松を経由し、京都・大阪・USJへ行く夜行路線らしい。いつから走っているのだろう。

2022_0327_09.jpg
 去年のTOICAエリア拡大に伴う、注意書き。TOICA⇔Suicaエリア間の移動は無論、(右側の下、やや読みづらいだろうが)御殿場線・下曽我~谷峨間各駅⇔熱海相互間などでは、自動改札機が利用できないと記されている。国府津~熱海間をSuicaエリア(JR東日本)経由で移動した方が安上がりになるからだが、やはり理不尽と言わざるを得ない。JR各社で話し合って、統一したICエリアの制定と、関連したICの規則の再整備、という方向に向かうべきではないか?(そうでないと各社とも、今後のエリア拡大の支障となろう)

2022_0327_10.jpg
 前回の旅でもご覧いただいた、富士バス販売の車庫。阪急バスが数台います。
 437Mは島田止まりなので、浜松行793Mの始発の興津で下車。

2022_0327_11.jpg
〔ふじかわ8号〕。

2022_0327_12.jpg
 793Mは、解りづらいとは思うが、後ろ3両が313系8000番台でした(211系2連と組んで5連)。

2022_0327_13.jpg
 ロングシートが大半(一部はボックスシート車も入るが)だった静岡エリアで、いきなり転換クロスシート、それも上級仕様が回ってきて、正直戸惑いも感じました。運用は固定されているのだろうか?

2022_0327_14.jpg
 島田から金谷にかけての急こう配。今日は残念ながら、富士山は見えず。手前に大井川鐵道の鉄橋。

2022_0327_15.jpg
 菊川の桜。

2022_0327_16.jpg
 浜松で977M豊橋行に乗り換え。

2022_0327_17.jpg
 さらに豊橋で、新快速5347Fに乗り換え。一気に米原まで行きます。一番前に立っていきました。

2022_0327_18.jpg
 飯田線442G。

2022_0327_19.jpg
 後を追ってきた、名鉄特急。

2022_0327_20.jpg
 下り新快速5342F。

2022_0327_21.jpg
 蒲郡までの間では、海を見る事も。

2022_0327_22.jpg
 三ヶ根付近。普通3148Fと、桜。

2022_0327_23.jpg
 3338Fは、313系4連。これも間もなく置き換え開始、となるのだろうか?
(3連に組み替えてこれも静岡へ、とはならないだろうか)

2022_0327_24.jpg
 笠寺のEF510。車号は読み取れないが、以前の東日本機・「カシオペア」色。今は銀色一色。

2022_0327_25.jpg
 金山で名鉄の赤い電車の並びを見ると、名古屋に来たという実感が沸きます。

2022_0327_26.jpg
 名古屋駅界隈の、高層ビル群。

2022_0327_27.jpg
 夕陽が、鈴鹿山脈の向こうに消えていきました。これからどんどん暗くなる。

2022_0327_28.jpg
 大垣出発直後の、南荒尾信号所。線路の右側の赤信号は、美濃赤坂支線。一段高くなっている赤信号が本線で、これから進入する左側の青信号・垂井経由は、支線の扱いという事になります。本線は国鉄時代末期まで途中に新垂井駅があり、普通列車も数本あったが、今明るいうちに乗りたかったら、特急〔しらさぎ〕〔ひだ〕以外道がない。「青春18きっぷ」では乗れない区間、という事になる。

2022_0327_29.jpg
〔しらさぎ14号〕。

2022_0327_30.jpg
 米原から、同じく新快速の3527M。米原始発8連に長浜からの4連を連結して12連。それにしても、今改正では、日中の新快速さえ、米原~草津間が減便、1時間間隔になってしまった。利便性確保で利用を繋ぎとめる必要性からすると、さすがにやり過ぎではなかったかなあ?近江鉄道も、近江八幡での接続確保には苦慮したようだったし。コストもあるだろうが、本線ともなれば、減車を行ってでも便数は残しておくべきでは、なかっただろうか。

2022_0327_31.jpg
 20時43分、新大阪に到着しました。ホーム柵。何度も書いているが、ロープを上下させる方式は、安全面では懸念を感じる。

2022_0327_32.jpg
 というわけで、新大阪駅に到着しました。藤沢から8時間19分。

2022_0327_33.jpg
 最後に、今晩泊まるホテルまでは大阪環状線と地下鉄を乗り継いで行ったが、大阪環状線の321系は、今さらなんだけれど、ドア上の液晶モニターが、左…運行情報・右…CM等で、関東とは逆だ。

 明日は広島まで行くが(ただし西条まで)、朝方は神戸に寄り道します。
 この旅の記録はあと4回に渡って書くが、来週の内には完結させたいので、来週は更新回数を多くします。

 当ブログでは直接のコメントは受け付けないので、何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
 当ブログ上からでは発表できない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。

 BIGLOBEの「ウエブリブログ」が、来年2023(R5)年1月一杯でサービスを終了します。このため当ブログは今月以降どこかの時点、少なくとも半年以内には、「Seesaaブログ」に移転する予定です。その時期になったら、改めてお知らせします。


《今日のニュースから》 
13日 造幣局「桜の通り抜け」 3年ぶり開催
14日 「ユニクロ」ロシア事業 状況見極め継続判断 ファーストリテイリング会長表明

 ウクライナの悲劇が全世界で報道される最中、ニューヨークでは地下鉄で銃乱射事件が起きてしまいました。銃が不調だったようで人命が失われる事がなかったのは不幸中の幸いだったが、列車の乗客が我先にとホームに逃げるシーンは、去年の京王線の一件を思い出させました。理由はまだ解らないが、「力が全て」の思想がはびこるのは、東も西も、上も下も、変わらないものなのか。
 東北新幹線が、全線の運行を再開しました。GW明けまでは臨時ダイヤでの運行になるが、まずはヤレヤレ、でしょうか。東日本大震災以降、東北新幹線も大型地震で長期間の不通が少なくなくなっています。もちろん地震対策はやっているが、もう一段、対策の強化が必要なのではないか。一方で今日は、熊本地震から6年です。鉄道関係では、南阿蘇鉄道がまだ一部区間の運行を見合わせたまま。来年夏の再開を目指しているが、熊本県は球磨川の豪雨災害もあって、全県レベルで大変だと思います。申し訳ないが、寄付とかという形での支援はできないのだけれど、運行を再開したら、出かけて、乗りに行くという形の支援ができればと思っています。とにかく災害も事件も、まして戦争なんぞまっぴらごめん。穏やかに乗り物の旅を楽しめる日々が欲しいです。

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック