№2479 2022年3月 今月は何があった 何をやった

 個人的には正直、どう考えればいいのかと思ってしまう、ロシアのウクライナ侵攻。あまり口にされないが、「戦争」「平和」のあり方、そしてその議論のあり方自体が根底から覆されてしまうかも知れない危機に、全世界が陥ってしまったのではないか?パラリンピック・村岡 桃佳の快挙も、サッカー日本代表の歓喜も、どこか霞んでしまったかも知れない(スポーツ界全体への影響も大きいし)。震災から11年の直後に発生した東北の大地震は、新幹線をはじめとして直接の被害も甚大だったが、ウクライナ危機と合わせて、エネルギー政策に多大な影響を与えそう。「まん延等防止重点措置」は終わったのに、また全国的にコロナ感染が拡大傾向。あれもこれもそれも、いつになったら平和的な解決を見る事が出来るのだろうか?そんなこんなで頭がグチャグチャになりそうになった3月、一体何が起こったのか。                           

 2月27日 北朝鮮 弾道ミサイル発射 EEZ外落下と推定
 2月28日 外環道トンネル工事 東京地裁 一部区間の中止命令を決定

 1日 コロナ水際対策緩和 外国人新規入国一部再開
 2日 航空機代替燃料SAF国産化 ANA・JAL・日揮など連携発表
 3日 日産自動車 ケリー元代表取締役 懲役6か月・執行猶予3年の有罪判決
 4日 SMBC日興証券幹部ら逮捕 相場操縦容疑
 5日 元阪神鳥谷 敬氏 社会人パナソニックのコーチ就任
 6日 漫画家水木 しげる生誕100年 境港市で記念祭 
 7日 東京株式市場 終値25,221円 今年最安値
 8日 SNS誹謗中傷対策強化 刑法改正案閣議決定
 9日 龍ヶ崎市官製談合事件 元副市長に有罪判決

10日 「ふるさと納税」泉佐野市への交付税大幅減は違法 大阪地裁判決
11日 安倍元首相 マレーシア・イスマイルサブリ首相と会談
12日 多摩川スカイブリッジ完成 開通式典
13日 NFLトム・ブレイディ 引退撤回 現役復帰発表
14日 河井元法相選挙買収事件 広島県議ら34人を起訴
15日 サッカーJリーグ 新チェアマンに野々村 芳和氏就任
16日 広島カープ鈴木 誠也 MLBカブスと5年契約で合意
17日 京都国際高校 センバツ出場辞退 PCR検査で13人感染確認
18日 元近鉄ラルフ・ブライアント 北海道フロンティアリーグ「士別サムライブレイズ」監督就任
19日 映画監督是枝 裕和氏ら有志 暴力反対の共同声明発表

20日 インド・日本首脳会談 ウクライナ紛争平和的解決の必要性で一致
21日 日本ハムファイターズ新球場 報道陣に内部公開
22日 新型コロナ 無症状者への無料検査 6月末まで延長 山際大臣表明
23日 上野動物園 2か月ぶり再開
24日 田中 邦衛氏死去1年 富良野市に市民有志の献花台設置
25日 フィギュアスケート世界選手権 坂本 花織初優勝
 (男子は宇野 昌磨が初優勝)
26日 地方銀行8行・ローソン銀行 システム障害
27日 日本維新の会 党大会 「野党第一党獲得」を目標
28日 中国上海市 コロナ禍再拡大 ロックダウン開始
29日 俳優木下 ほうか 無期限芸能活動休止 性行為強要報道

 今月はこの他、俳優川津 祐介氏・宝田 明氏・作家西村 京太郎氏・野田 知佑氏・米マドレーン・オルブライト元国務長官死去、東芝の新社長就任と会社2分割案の臨時株主総会での否決、ソニーグループとホンダがEV開発・販売で提携、日野自動車がエンジン認証試験の不正発覚、ガソリン補助金が25円に引き上げ、韓国大統領選挙で野党候補尹 錫悦(ユン・ソギョル)氏当選、メジャーリーグ労使交渉が合意、石川県知事選挙で馳 浩氏初当選、iPhoneの5G対応低廉機種販売開始、SMBC日興証券の相場操縦容疑で幹部ら逮捕、「ドライブ・マイ・カー」がアカデミー賞国際長編映画賞受賞、などがありました。
 企業へのサイバー攻撃が多発し、トヨタでは国内の工場全てが一日操業停止しました。東映アニメーションではTVアニメの放映に影響が出て、子供たちには何と説明すればいいものやら。
 中国東方航空機の墜落事故は、ビジュアル的に衝撃的なものがありました。日本でも伊江島で小型機の事故が発生しています。

********************

≪今月この一枚≫

202203photo.jpg
 前回書いたように、昨日まで広島に行ってきたのだが、その途中、神戸にも立ち寄ってきました。これは28日月曜日、神戸市営地下鉄西神線・西神中央駅で撮影した、左が6000系、右が7000系です。2年前、2020(R2)年6月1日、北神急行電鉄北神線(新神戸~谷上)は神戸市交通局の運営となり、地下鉄北神線となりました。。大阪は市営地下鉄が日本で初めて民営化されたが、神戸では私鉄が公営の地下鉄になったわけです(大阪市もOTSの吸収があったが)。「一周年」のヘッドマークが、まだ掲げられています。
 右の7000系も、元は北神急行籍だったが、今は交通局の車両です。ただし、社紋がそのままだし、側面に書かれた「Hokushinkyuko Railway」の英文も消されずに残っています。とはいえ老朽化も進んでいるに見えたし、いずれは左の6000系に置き換わる事でしょう。元々の市営地下鉄も6000系への代替が急速に進んでいて、最新鋭だった3000系が真っ先に消滅、1000系・2000系も、見た限りではほとんど運用されていないようでした。純地下鉄車はあと1~2年で代替完了、7000系も、間もなく姿を消す事になりそうです。西神・山手線は「地下鉄」と言いながら、特に妙法寺より西側は、ほとんどニュータウン開発鉄道、という装いは変わっていません。この旅についても、来月書きます。

 当ブログでは直接のコメントは受け付けないので、何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
 当ブログ上からでは発表できない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。

 BIGLOBEの「ウエブリブログ」が、来年2023(R5)年1月一杯でサービスを終了します。このため当ブログは来月・4月以降どこかの時点、少なくとも半年以内には、「Seesaaブログ」に移転する予定です。その時期になったら、改めてお知らせします。


********************

2021_03.jpg
 自己満足の「Myカレンダー」、今月は小田急電鉄になりました。栢山~富水間で、去年の3月3日の撮影です。初春らしい絵が欲しくて、栢山付近で菜の花畑と、バックを走る小田急電車、の図の画像がたくさんWeb上で出回っていたから、これがいいなと思っていました。菜の花畑自体満足できるものだったが、ちょうど保育園のお散歩が来ていて、ロマンスカー(MSE)に駆け寄って手を振る子供たち、という、思いがけない構図を作れました。背後には富士山と矢倉岳。1月と同じになったが、これも南足柄らしさが出て良かった、と思っています。

2021_03_02.jpg
 ついでに、ボツにしたがVSE絡みも撮ってあるので出しておきます。1年後にに定期運用離脱なんて、この時点では誰も思わないじゃない。

《今日のニュースから》 
30日 俳優ブルース・ウィルス引退 SNSで公表 失語症の診断
31日 KDDI(au)3G通信 今日限りで終了


 ウクライナ危機は、一応話し合いの場も持たれてはいるが、正直あまり期待できない。ロシア、というかプーチン政権があまりにも強権的で傲慢に過ぎる。やはり内部で革命的な事が起きて政権が打倒されなかったら、例えこの戦争が何らかの形で終わっても、後々火種が残される事になる(米バイデン大統領の発言が物議を醸しだしているが、案外皆、本音はそうなんじゃない?)。反体制への熾烈な弾圧も伝えられているから、可能性はほとんどゼロに近いのだろうが。やはり「平和」、というか私の場合、穏やかな世の中が欲しいです。「平和」とは、ミサイル・核兵器のドンパチで多数の血が流れる「戦争」さえ起きなければ、起こさなければ、それで達成、というものでは、ないんじゃないの?とにかく、4月こそ流血も災害もウィルスも何もない…ウィルスは簡単にはなくなりそうもないが…、穏やかな日々が訪れる事を、強く願います。

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック