№2161 2020年5月 今月は何があった 何をやった

「STAY HOME」が強く呼びかけられたGWを経て、相次いで解除された「緊急事態宣言」。海外でも、感染の第2波・第3波を恐れつつも、少しでも日常の生活に戻る試みが始まりました。と思ったら、「国家安全法制」をめぐり再び動乱の時を迎えた香港、黒人死亡事件で人種差別問題がまたもあらわになったアメリカ。日本では検察庁の定年延長問題に加え、よりにもよって、検事長の賭けマージャン発覚。遅くとも来秋、の、総選挙の火種となりうるだろうか?大津の事故に登戸の殺傷事件から1年、京アニ放火事件の容疑者逮捕もあったが、皆々「パンデミック」に塗りつぶされて、風化の道をたどってしまうのか。モスクワオリンピックボイコット決定から40年、韓国「光州事件」からも40年、今月はどんな事が起きたのでしょうか。

 1日 レオパレス21 改修工事遅延 国土交通大臣 原因報告を指示
 2日 「金正恩朝鮮労働党委員長 肥料工場竣工式出席」 北朝鮮国営メディア報道
 3日 南北軍事境界線 北朝鮮側から銃撃戦
 4日 千葉県北東部震源の地震発生 千葉県・茨城県各地で震度4
 5日 こどもの本総選挙 「ざんねんないきもの辞典」2連覇
 6日 スキージャンプ葛西紀明 個人戦出場試合数 ギネス世界記録認定
 7日 韓国観光旅行の日本人女性に暴行 2審も懲役1年実刑判決
 8日 石巻漁港でカツオの水揚げ 今季初
 9日 北朝鮮金正恩朝鮮労働党委員長 露プーチン大統領に戦勝75周年の祝電

10日 自衛隊護衛艦「きりさめ」 中東地域派遣任務で佐世保基地出港
11日 日銀理事に清水 季子氏就任 女性初
12日 「はやぶさ2」 最後のメインエンジン噴射開始
13日 米ポンペイオ国務長官 イスラエル訪問
14日 シベリア戦没者遺骨取り違え問題 専門家会議が最終提言
15日 奈良県宇陀市長 不信任再可決で失職
16日 モーグル銅メダリスト 原大智 競輪デビュー
17日 山梨市八幡山の山林火災 鎮火確認
18日 ソフトバンクグループ 赤字額1兆3646億円 過去最大
19日 河井案里議員陣営 選挙違反事件 秘書が起訴内容認める供述

20日 台湾 蔡英文相総統2期目 「一国二制度」演説で拒否
21日 無人宇宙輸送船「こうのとり」 最終9号機 打ち上げ成功
22日 大坂なおみ 年間収入約40億円 女子アスリート史上最高額
23日 熊本市九州道上にブロック投下 少年3人逮捕
24日 イスラエル ネタニヤフ首相 汚職事件裁判 エルサレム地裁で開廷
25日 大井競馬場元競走馬 厩舎から逃走 車と衝突
26日 沖縄 外貨両替店強盗事件 米兵ら2人書類送検
27日 日産・ルノー・三菱3社連合 新中期計画発表 役割分担明確化
28日 あおり運転「2類型」 危険運転に追加 処罰法改正案 衆議院通過
29日 立憲民主党 枝野代表 政権構想発表
30日 震災復興伝承館 宮城県名取市にオープン 

 新型コロナウィルス関連のできごとです。 
 
 1日 兵庫県 神戸市内パチンコ店3店に休業指示
 2日 「レムデシビル」 「特例承認」に向け政令改正 
 3日 千葉県 営業継続パチンコ店に休業指示
 4日 大相撲夏場所 開催中止決定
 5日 韓国プロ野球 無観客で開幕
 6日 ユーロ圏経済成長率 今年は-7.7% ヨーロッパ委員会が予測・発表
 7日 飲食店支援の代金先払い食事券 販売開始 岐阜県
 8日 「持続化給付金」 支給開始
 9日 御蔵島村議会議長 ウィルス感染判明 島しょ部初

10日 ウィルス撃退願い「大わらじ」 埼玉県長瀞町
11日 「レムデシビル」 医療機関に配送開始
12日 「まんが甲子園」 中止決定
13日 BCGワクチン 新型コロナウィルスに予防効果なし イスラエル研究グループ発表
14日 高島屋 東京・千葉3店舗 全面営業再開
15日 Jリーグ サガン鳥栖 1か月半ぶりに練習再開
16日 航空科学博物館 支援金クラウドファンディング 目標達成
17日 「10万円給付」 ドライブスルー方式申請受付開始 秋田県鹿角市
18日 10万円給付金業務の一部 LCCピーチに委託 泉佐野市
19日 東京都 財政調整基金9,500億円取り崩し 新型コロナ対策

20日 「雇用調整助成金」オンライン申請 不具合発生
21日 法隆寺 拝観再開
22日 演劇・音楽・映画業界 「復興基金」創設 4省庁に要望
23日 ミニシアター「瓜連あまや座」 営業再開 茨城県那珂市
24日 タイガー・ウッズら ゴルフチャリティーマッチ 募金額2000万ドル
25日 外食チェーン 4月売上40%減 過去最大の落ち込み
26日 「アビガン」 今月中の承認見送り
27日 アメリカのウィルス感染死者10万人超 世界全体の約3割
28日 札幌市デパート丸井今井・三越 全館で営業再開
29日 ブルーインパルス 都心上空を飛行 医療従事者に感謝
30日 大阪 通天閣展望台 営業再開

 今月はこの他、人気ラッパーが大麻所持で逮捕、「ゴルゴ13」休載、BリーグMVPにアルバルク東京の田中 大貴、尖閣諸島沖で中国公船が日本漁船を追尾、独ブンデスリーガ再開、マイケル・ジョーダンのシューズが6000万円で落札、韓国元慰安婦支援団体の運営疑惑、パキスタンで旅客機墜落、夏の甲子園が中止決定、スペースX社のロケット打ち上げ成功(今朝)、などがありました。
 人気女子プロレスラーの急逝に、SNSの投稿が影を落としていたらしい事が明らかになり、そのあり方は政治をも動かす事になりそうです。アメリカではトランプ大統領とツイッター社の確執が表面化したが、大国の大統領だろうが、環境活動家だろうが、しょせん井戸端会議レベルでしかない「つぶやき」如きに右往左往される世の中は、歪んでいるとしか思えない。やるなとは言わないが、そろそろSNSの存在意義そのものを、一度はっきり疑ってかかる必要があるのではないか?SNSに加えて、ウィルス感染禍の元で「テレワーク」だの「ソーシャル・ディスタンス」だのが強く求められる世の中では、顔と顔を突き合わせて議論を戦わせるとか、コミュニケーションのあり方、といった部分が、相当劣化してしまいそうな気がします。これが「新しい日常」として定着すべきとは、思えない。
 ヴァージン・オーストラリアに続いて、今月はタイ国際航空、LATAMが経営破綻しました。ルフトハンザに対するドイツ政府の支援策には、EU内部で疑問視する声があるようです。飛ばなければ成り立たない航空ビジネス、今後も経営危機の連鎖が起きるのか。日本にまで波及しなければよいが、破綻、とまではいかなくても、大規模な再編成劇が起きるのかもしれない。それは航空に限らず、交通全体に及ぶのかも。

********************

≪今月この1枚≫

202005photo.jpg
 緊急事態宣言は、神奈川県でも25日に解除となりました。さあ遠くへ!今すぐ!!と、気持ちははやるが、まだしばらく、県境を跨いだ遠出は自粛してほしい、という事のようであり、少なくとも6月前半は、近くでおとなしく、という所でしょうか。
 緊急事態宣言の最中でも、「常識的」な線(あくまで自分基準なので、他人からはどう見られるかは覚束ないが)で、自宅に近いところへはちょくちょく出歩いていました。特に江ノ島の近郊(GW中は外しています)で、写真に加えて、動画もかなり撮っています。「突如狂わされた時代の中を、傷つきながら懸命に走る」乗り物の姿を記録に残しておきたくて。表現、大げさでしょうか?江ノ電はその最もたるものだと思いました。これはGW直後の5月8日、江ノ島~腰越間の、併用軌道区間から江ノ島駅構内に進入する1000形です。時期・曜日を問わず、あれほど車内で、沿線であふれていた観光客、特にインバウンドが突然ピタッ!といなくなってしまって、どの電車も信じられないくらいガラガラ。確か3月の後半になって減車が始まり、最初は平日のみ3本に1本だったものが、すぐに2本に1本となり、ついには曜日を問わず、6運用中4運用が2連での運用になってしまいました。それでも5月前半は、少なくとも日中はほとんど、空気輸送でした。4連の編成を極楽寺で分割する(4連→2連に交換するケースもある)が、分割後、下していたパンタグラフを上げないでそのまま、という編成が目立ちました。この列車も、藤沢方はパンタを下したままです。ただ、鎌倉方を下している編成、両方とも上げている編成も確認しました。この辺の決まり事はどうなっているのかは解らないが。江ノ電に限った事ではないが、行楽シーズンのはずなのに、回送同然で行き交う乗り物を見るのは、非常に辛いです。混雑が激しすぎて遅延が常態化していた、「パンデミック」前のような現象も困るが(今後の感染拡大防止の観点でも)、今日再開した新江ノ島水族館など、沿線の観光施設も、相次ぎ再開になります。しばらくはどこも制限付きになるはずだが、早く観光客が戻ってきて、いつもの江ノ電、いつもの江ノ島界隈の姿が戻って来る事を、強く願います。
(江ノ電の減車も今日まで、明日からは通常の4連運行に戻ります)

 当ブログでは直接のコメントは受け付けないので、何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
 当ブログ上からでは発表できない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。


《今日のニュースから》 カッコ書きは新型コロナウィルス感染関連
四国地方梅雨入り 5月梅雨入りは7年ぶり
(「クラスター」発生クルーズ船 長崎港出航) 

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック