1日 米シェール・オイル企業「ホワイティング・ペトロリアム」 連邦破産法第11条の適用申し立て 経営破綻
2日 滋賀県 患者死亡事件 元看護助手再審 無罪確定
3日 ふるさと納税元担当課長 受託集愛の罪で起訴 高知県奈半利町
4日 農具「み」伝統的作り方教室開催 千葉県匝瑳市
5日 徳島市長選挙 新人内藤佐和子氏当選 史上最年少女性市長
6日 自殺志願者殺人 元大学生に懲役5年
7日 性的虐待容疑のローマ教皇庁元財務長官 逆転無罪判決
8日 NGT48活動休止 損害賠償請求裁判 和解成立
9日 笹子トンネル事故 道路管理会社2名 再度不起訴
10日 「文化観光」推進法 可決・成立
11日 北海道アポイ岳 山開き
12日 中央競馬クラシック桜花賞 2番人気デアリングタクト優勝
13日 ジャパンディスプレイ 第三者委員会調査結果公表 不適切会計7年連続
14日 年金制度改革関連法案 衆議院で審議入り
15日 モスクワ・アエロフロート機事故 調査完了 映像公開 パイロット起訴
16日 国家公務員・検察官定年引き上げの法案 衆議院で審議入り
17日 沖縄 那覇空港 滑走路そばで不発弾発見 運航に影響
18日 悪天候で民家の屋根瓦飛散 神奈川県大磯町
19日 中国「南シナ海行政区設置」 ベトナム「断固反対」声明
20日 宮城県沖で早朝に地震 宮城県・岩手県各地で震度4
21日 JAXA翠星探査機「みお」 スイングバイ成功
22日 メジャーリーグ「不正サイン分析」問題 MLB レッドソックスを処分
23日 積水ハウス株主総会 前会長ら提案 反対多数で否決
24日 知的障害の少女らに性的暴行 被告に懲役17年
25日 香港の銅鑼湾書店 台湾で営業再開
26日 イエメン内戦 南部分離独立派が自治を宣言
27日 2019年世界の軍事費1兆9170億ドル 過去最大規模 スウェーデン研究機関発表
28日 京都アニメーション 放火現場のスタジオ 解体工事完了
今月からしばらくは、新型コロナウィルス感染関連のできごとも、別に記します。
3日 国会機能確保方策議論 与党側が野党側に提案
4日 東京都内 118人感染者確認 1日100人超は初
5日 千葉県県立学校 4月中の休校を発表
6日 新型コロナウィルス対策専門家 情報発信ウェブサイト開設
7日 白老町アイヌ文化発信拠点「ウポポイ」 オープン5月29日に延期発表
8日 中国武漢 都市封鎖解除 2か月半ぶり
9日 セブン&アイ 3月デパート33%・外食25%など大幅売り上げ減少
10日 外務省幹部家族 感染確認 外務大臣定例記者会見中止
11日 消毒用アルコール無料配布 茨城県神栖市
12日 成田空港 B滑走路閉鎖
13日 フランス 外出制限5月11日まで延長 マクロン大統領発表
14日 講談社 漫画誌一部 刊行延期発表
15日 日本郵便 当日再配達を停止
16日 東芝 工場・事業所など全拠点休業 20日から全17日間
17日 布マスク 都内で配達開始
18日 大津市役所内感染 「クラスター」と断定
19日 G20保健相会合実施 連携呼びかけ
20日 全国で25人の死亡発表 1日で最多
21日 台湾から寄贈 マスク200万毎 成田空港に到着
22日 長崎県内 停泊中クルーズ船 33人のウィルス感染判明
23日 経済月例報告 11年ぶり「急速に悪化」
24日 大阪府知事 営業中パチンコ店 6店の店名公表
25日 長崎停泊クルーズ船 検査終了 ウィルス感染148人
26日 全国高校総体(インターハイ) 中止決定
27日 英ジョンソン首相 公務に復帰
28日 東京都の感染者112人 3日ぶりに100人超
今月、ウィルス関連以外としては、作家C・W・ニコル氏・野球解説者関根 潤三氏・映画監督大林 宣彦氏・ダニエル・K・イノウエ氏夫人アイリーン・ヒラノ・イノウエ氏・歌手ジャッキー吉川氏・俳優志賀 廣太郎氏死去、英労働党新党首にスターマー氏就任、コービー・ブライアントが米バスケ殿堂入り、河井前法務大臣の現金譲渡問題発覚、本屋大賞に凪良ゆう「流浪の月」、楽天の携帯電話事業が本格始動、普天間基地外部に消火剤大量流出、チェルノブイリ原発近辺で大規模火災、卓球女子の伊藤美誠が日本選手過去最高の世界ランク2位、カナダ東部で銃撃事件、北朝鮮キム委員長の「重篤」報道、福岡で子供人質の立てこもり事件、などがありました。
米大統領選は民主党のバーニー・サンダース氏が撤退、韓国の総選挙は与党が圧勝しました。どちらも、ウィルス感染渦の影響が、小さくなかったようです。サンダース氏にとっては、大誤算だったか。
日を追うごとに強力になりつつある外出・移動の自粛要請を受け、各交通機関も、運行便数が徐々に減らされつつあります。それ以上に乗客が減少し、特に特急列車や高速バスは、運行されていても、ほとんどが回送同然で痛々しい。「GW」だというのに、こんな姿は見たくない。
********************
《今月この1枚》

という状況の中、遠くに出歩いたりするのはヒンシュクを買いそうな行為で、本当は要請なんかキッパリ無視して、思いっきり遠くで羽根をのばしたい、というのが隠すつもりもないホンネ、だが、一方で3月に北欧で散財したばかりでもあるし、「緊急事態宣言」の発出が続く限りは、「常識的な線」でおとなしく、という所でしょうか。阪神の武庫川線に行って、引退間近の「赤胴車」を撮りに行きたかったが、諦めざるを得ないようです。
そんな中、つかの間の休息として、海老名市まで相鉄線を撮りに行きまして(同じ神奈川県で、行楽地でも「三密」でもなかったし、この程度は許されるでしょう?)、かしわ台駅前の車道から撮ったのがこの1枚、昨年11月30日より相互直通運転を開始した、JR東日本埼京線のE233系7000番台です。4月14日の撮影で、前日の神奈川県はかなりの悪天になったのだが、翌日、一転快晴の下で、部屋から丹沢を見ると、雪を被った丹沢が見えたので、これとE233系を合わせて撮ったら面白い写真になると、朝飯後いそいそと出歩いて撮ったものでした。相互直通運転のビジュアル的な魅力は「ミスマッチ感覚」だと思う。「関東平野の西の壁」丹沢と、沿線に高い山がない埼京線の、緑の帯のE233系。右側、留置線にいるのもE233系で、一瞬相鉄線内ではない、と見えるかも。よりミスマッチに見えるように、感じられないでしょうか。
当ブログでは直接のコメントは受け付けないので、何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
当ブログ上からでは発表できない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。
《今日のニュースから》 カッコ書きは新型コロナウィルス感染関連
29日 福島第一原発排気塔 切断作業終了
(赤江珠緒アナウンサー 肺炎で入院)
28日 ソフトバンクグループ 最終赤字9,000億円 過去最大
(総額25兆6914億円補正予算 参議院で可決・成立)
新型コロナウィルス感染に関連して、学校の入学の時期を9月に変更するかどうかという議論が浮上してきています。メリット・デメリット様々あるようだが、個人的には、入学は新年度スタートと同じ、しかも「入学=桜並木」のイメージが染みついてしまっているので、9月入学は、どこか違和感を感じます。それに9月だと、特に北海道と九州・沖縄では、環境に相当な違いがあるのではないか?
思えば去年の今日は平成最後の日、(何度も書いてしまうが)31年前の昭和→平成と違って、高揚感が感じられる、言い換えればどこか浮かれたところもあった1日でした。それが、わずか1年で、このような事態になるとは。むろん今回は極端にしても、平成の間に繰り返し起きた大震災とか、異常気象から来る災害などを思い返せば、全く何事もなく安寧な日々ばかりを送り続ける事はないだろう、覚悟は決めなければならない、とは、皆の頭の隅にはあったと思う。しかしまさか、これが全世界規模で、しかもまだ現在進行形で、日常を取り戻すにはあと数年かかるかも知れない、いや、ひょっとしたらその「日常」さえ、これまでと全く違ったものになってしまうかも知れない(特に「コミュニケーション」の在り方が、まるっきり変わってしまうかも)、と聞かされると、正直今の心境は、限りなくブラックに近いブルーです。いや、一方で私個人に限れば何とかなるだろうとどこかノーテンキに構えてもみるが、社会全体がねえ…。器用な人なら、どんな困難な世界でも泳いでいけるだろうが、弱者にとっては、暗黒の日々が待ち構えているのではないかと疑心暗鬼、精神的なダメージは、とてつもなく大きいのではないかと。何度も書くが、これはカネだけの問題ではないのだが、政治の世界を見ると、右も左も、どうも「心」の部分が抜け落ちてしまっているように見えるのは、私だけでしょうか?
と言って、じゃあなたは何をするの?と問われると、正直何もなくて、非常にもどかしい。日常の買い物さえ「危険」が潜む現状では、なおさら。だから個人的には、今はホンネは封印し、「常識的」な線で耐え忍んで、いつか、少なくとも普通に電車やバス、飛行機で遠くへ行けるような時期が戻ってきたら(5月いっぱいは無理そうだが)、感染渦で傷ついた人々を、少しでも支援できたら、今はそう考えています。
ともあれ、1年前と同じです。
「一日本人として、令和の世を懸命に生き抜く」
それが、国難の中で令和2年目を迎える、今の私の心境、そして決意です。
この記事へのコメント