№2107 今年最初の 関西弾丸旅行 2.久しぶりの阪堺電軌

20200103-200阪堺電軌住吉.jpg
 阪堺電軌もまた久しぶりです。特に「堺トラム」1000形以降、いつかは行かねばと思いつつ、だいぶ時が経ってしまいました。この間、住吉公園駅も廃止になっているし。天気が回復傾向にあるので、初志貫徹、阪堺電軌を訪ねます。と言っても今回は、天王寺駅前~浜寺駅前間のみになってしまいましたが。

20200103-201阪堺電軌天王寺駅前.jpg
 阪堺電軌の、天王寺駅前。モダンに作り替えられているようです。駅だけでなく、線路も阿倍野までは変わっています。

2020年01月03日-1.jpg2020年01月03日-2.jpg
 今回はこの一日乗車券を、車内で購入しました。昔ながらのスクラッチタイプ。

20200103-202阪堺電軌運賃表.jpg
 確か以前は我孫子町を境に、大阪市と堺市で運賃が異なっていたが、今は全線均一。堺市の補助が入っているそう。

 最初は神ノ木で降りて、数枚撮ってみたけれど、後でもう一度来る事にして、住吉まで歩いて行きます。

20200103-203住吉交差部跡.jpg
 かつての住吉公園までの路線は、この交差点を直進していました。

20200103-204住吉合流部.jpg
 これは、天王寺駅前からの路線と、恵美須町からの路線が合流する地点から撮ったもの。旧住吉公園は左手、となります。

20200103-205旧住吉公園駅舎.jpg
 旧住吉公園の駅舎はまだ残されていて、テナントも引き続き営業中です(ただし訪問日は正月休み)。

20200103-206旧住吉公園線路跡.jpg
 線路・ホームの跡は、コインパーキングになっているよう。阪堺電軌の事業用車両も使用しているようです。

 電車で一気に浜寺駅前に行きます。一頃よりかなり整備されていると感じました。

20200103-207浜寺駅前.jpg
 浜寺駅前。

20200103-208浜寺公園旧駅舎.jpg
 南海線浜寺公園の旧駅舎は移転の上保存され、カフェが入っているよう(ここも正月休み)。

20200103-209浜寺公園仮設駅舎.jpg
 今の、浜寺公園の架設駅舎。記憶が少々あやふやで申し訳ないが、工事開始前は跨線橋でホームを移動していたはずだが、現状は、東西をつなぐ地下自由通路の一部を仕切って、駅の通路として使っています。

20200103-210浜寺公園ホーム.jpg
 上りホームは、4番線は3番線の先を欠き取った形で設けられていて、待避列車は、3番線はスルーして、4番線で乗降を扱います。これ、今の京急蒲田の2・5番線と同じですよね。

20200103-211仮設線路.jpg
 ただし、仮設駅舎とホームの間には、既に仮線路が敷かれていました。切り替えがいつになるのかは解らないが、この独特のホーム形状は、南海ではあとわずかか。
 神ノ木へ戻るが、南海線の電車ではしょってしまいました。粉浜が一番近いが、無人駅…。

20200103-212閻魔地蔵尊.jpg
 神ノ木駅へ向かう途中にある、閻魔地蔵尊。

20200103-213神ノ木駅.jpg
 神ノ木駅は、南海高野線を跨ぐ築堤の上にあります。右側に、高野線の住吉東駅があります。

20200103-214阪堺電軌164号.jpg
 今日は、161形が動いています。さすが臨時ダイヤ。164号はブルーベース+雲を描いているが、側面の広告が韓国のLCCとは、時代だ…。

20200103-215阪堺電軌166号.jpg
 166号。クリーム+緑の「金太郎塗り」。

20200103-216阪堺電軌502号.jpg
 やや新しいところで、502号。

20200103-217阪堺電軌701号.jpg
 701号はパンダが描かれていて、これ、子供に結構な人気でした。アドベンチャーワールドがスポンサー。

20200103-218阪堺電軌1001号.jpg
 ようやく堺トラムも撮れたが、やや影が邪魔くさい。後で撮り直しに挑戦。
 天王寺行だと前パンになるので、アングル的に苦しい。そこで、昼前になって、もう一度、住吉大社の方に移動してみます。

20200103-219阪堺電軌住吉電停.jpg
 住吉電停。本来は天王寺前→我孫子道・浜寺駅前方向の乗り場になるが、閉鎖され、通過扱い。恵美須町からの電停と共に、合流した先に仮設の電停を置いています。

20200103-220住吉鳥居乗り場案内.jpg
 乗り場の案内。正月規制中、天王寺駅前・恵美須町→我孫子道・浜寺公園方面は、住吉は降車専用・次の住吉鳥居前は乗車専用としています。反対方向は逆で、住吉の乗り場は行先で分離。

20200103-221ファン.jpg
 161形が動いている(この日は3台でした)とあって、参拝客のみならず、鉄道ファンも多数来ていました。当然交通規制で車は走行不可。

20200103-222参拝客.jpg
 何しろ、南海住吉大社駅と住吉大社の間は、この大賑わい。

20200103-223住吉鳥居.jpg
 住吉鳥居電停を、南側のカーブから見る。しばらくはこのカーブで撮ったりしました。

20200103-224阪堺電軌166号.jpg
 166号。

20200103-225阪堺電軌1001号.jpg
 1001号。

20200103-226阪堺電軌353号.jpg
 353号。500形と車体は同じだが、こちらは吊り掛け式。350形と500形は、最近になって補助ステップが付きました。案内放送もしきりに流れる。

20200103-227阪堺電軌1003号.jpg
 1003号。これは少々出来が悪い、シャッターが早すぎて小さくなったのと(画像はトリミングしている)、すれ違った電車の色が映り込んでしまった。だからいつか、もう一度撮り直ししたい。

20200103-228阪堺電軌1002号.jpg
 電停に移動して、1002号。この日は、堺トラムも3台全部動いていました。

20200103-229阪堺電軌164号.jpg
 先の164号をもう一度。164・166号は、天王寺駅前~我孫子道間の運用に入っていました。

20200103-230阪堺電軌162号.jpg
 161形も3台動いていました。深緑1色の162号は、恵比寿町~我孫子道間の運用に投入。

20200103-231阪堺電軌161形並び.jpg
 161形どうし、164号と166号の並び。

20200103-232手信号.jpg
 いつもより電車の数が多いし、それ以上に参拝客でごった返しているので、ホームには運転の職員がいて、手旗を振って、電車に停止・進行の指示を出していました。

20200103-233地上集札.jpg
 降車時の運賃収受は、電車を降りてから。ICカードも対応します。乗客が多い時は、路面電車でもこの方法は有効で、通常時の他都市でも、場合によっては考えられて良いと思う。

20200103-234住吉行列.jpg
 電車を待つ、住吉電停の行列。これは恵美須町行。少し先の天王寺駅前行は、もっと長い。

20200103-235住吉交通規制.jpg
 とにかくどんどん参拝客があふれて、線路を横切っていく者だから、警備員など人をたくさん出して捌いています。先の信号の旗を振る職員や、運賃収受にあたる職員達も皆そうで、たくさんの裏方の方々が、私たちの楽しい初詣でを支えてくれているのだという事を、今一度考えても良いのではないでしょうか。

 14時30分位を回ると、沿道の建物の影が線路にもかかってきて、撮影には向かなくなってきました。そろそろ帰宅も考えなければ成らないし、今回はこれで後にします。しかし、せっかく161形が動いているのなら、やはり乗らなくちゃ。今後、吊り掛け駆動の電車にいつ乗れるか、もう解らないのだし。

20200103-236我孫子道.jpg
 我孫子道まで行って、始発で乗ります。166号

20200103-237車内.jpg
 最初から座るつもりはなく、最前部(以前のドアを埋めた部分)に立って、前を見ています。車内。

20200103-238プレート.jpg
「昭和参年」のプレート!1928年だから、今年で92年!!一方でICタッチのピッピッピポパの音が、アンバランス。

20200103-239住吉電停.jpg
 住吉に戻ってきました。

20200103-240住吉分岐部.jpg
 改めて電車から、住吉電停の分岐部を見ます。天王寺駅前行の行列は、旧住吉公園駅方向の駐車場の方まで伸びている。ただ、当然混雑はするが、ギュウギュウ押しくらまんじゅう、というのでもない。乗車に時間がかかるが、ステップがかなり高い事が原因と見ました。「最後部」のプラカードは、年末セールの福引きみたいだ。

20200103-241ファン.jpg
 161形出動、とあっては、ファンも参拝客に負けていません。
 先の神ノ木電停までは上り勾配。目立った勾配があるのは、阪堺ではここだけだと思うが、さすがに旧型電車では苦しげだ。

20200103-242姫松.jpg
 高野線と交差し、今度は下って、姫松。

20200103-243専用軌道.jpg
 専用軌道の区間もあります。

20200103-244ハルカス.jpg
 ハルカスが近づいて来ました。

20200103-245芝生軌道.jpg
 前述のように、天王寺駅前~阿倍野間は、鹿児島市のような、センターポールの芝生軌道に変わっています。今後、他の併用軌道区間にも波及するのかは、私には解りませんでした。

 という感じで、この日の阪堺電軌の乗車・撮影は終わりました。何しろ初詣での特殊な期間なので、日常の利用はどうなのか、また確かめなければならないが、この日に関しては、161形・堺トラム全車両出動して、満足できる1日でした。やはり撮りたい・乗りたい車両があるのなら、リスクを犯してでも、時間を長めに撮らなければならない、と、改めて思わされました。
 今回は、恵美須町~住吉間は未乗に終わってしまいました。この区間の乗車も含め、いずれ近いうちに再訪しなければ。

 当ブログでは直接のコメントは受け付けないので、何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
 当ブログ上からでは発表できない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。


《今日のニュースから》
12日 フィリピン・マニラ近郊 ルソン島タール火山噴火 1万人避難 航空便に影響
13日 米財務省 中国の為替操作国認定の解除決定
14日 秋本司議員 IR汚職収賄容疑で再逮捕

 バトミントンの桃田選手などが、マレーシアで事故に遭ってしまいました。腕や脚ではなく、鼻の骨折、という事であれば、プレーには影響はないのかなと思うが、運転手が死亡してしまったので、精神的な動揺が心配されます。

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック