№2103 新年あけまして おめでとうございます 今年第1回にあたり

 新年明けまして、おめでとうございます。
 今年はいよいよ、東京オリンピック・パラリンピックイヤーです。なのでタイトル画像も、オリ・パラ仕様にしてみました。今年1年はこれでいきます。大会そのものもさる事ながら、大会を巡る乗り物の動向、そして活躍に大いに注目し、期待したいと思っています。むろん、その他の分野でも。
 今年こそ、日本の乗り物全てが、オリ・パラを起爆剤として、良い年だったと言えるよう、強く願います。
 少なくとも、事故や災害の被災はないように…。


 当ブログの方針ですが、基本的には、今年も今までと同じです。世の中の本筋からはズレてしまっているかも知れないけれど、私自身思った事、考えた事、そして言いたい事を、あくまで私の言葉で綴っていく、それだけです。

 ただし、今年はそれをベースにしつつ、2点ばかし考えて、やっていきたいと思います。
 一つ、去年の最後の更新の記事の、冒頭の言葉そのまんまになってしまうのだけれど、ドナルド・トランプの毒に犯されたのか、それとも世界規模で深度化する温暖化がもたらした「あつさのせい」なのか、去年の世界は、老いも若きも男も女も、上も下も右も左も、北も南も東も西も、目をつり上げ、眉間にしわ寄せ、激しい言葉と、時には暴力で主義主張を一方的にぶつけ合うだけの、ギスギスした世の中になってしまいました。一部の知識人とかは「分断、分断」と嘆くけれど、自分の心の物差しだけで人や物事の善し悪しを選別して、相手の話にも聞く耳を持たず、一方的に持論を持って相手を威嚇・攻撃する輩の、なんと多かった事か。これでは「分断」は起こるべきして起こるし、そんな世界を、自分たちで勝手に作って、勝手に嘆いている、そう思えてならないのです。今年もまた、そうなるのでしょう。アメリカによるイラン司令官殺害なんて事態に、正月早々から接するようでは。

 要は…、少々ヘンな言葉かも知れんが、

遠慮はしなくても、配慮はしなくちゃ。

という事を、誰もが皆、考えなければならないだろう、と思うのです。
 なので私も、最終的には自分の考えを曲げられない部分は多いけれど、それでも少しは、言われる相手の事を配慮して、言葉を起こさなければと思います(媚びへつらう、という事では決してない)。これまでも自分なりには配慮してきたつもりで記事を書いてきたけれど、こんな時代だから、もう少し突っ込んで考えて、記事にしなければならない、そう考えています。

 もう一つは、自分で書いた過去の記事を見直すと、なんだかダラダラ長くて読みづらい記事が少なくないなあ、と思います。自分でそう思うのなら、このブログをご覧頂いている皆様は余計そうでしょう。これまた私自身は意識してきたつもりだったけれど、もう一段、テキストを少なく、かつ解りやすく書いて、読みやすいものにしなければならないなあ。自己満足に陥って単に文字を並べている所も少なからずあるので、少し踏みとどまって、書かなければならないよなあ、と我ながら思います。

 以上二点、ひょっとしたら、どこかで矛盾する所もあるような気もするが、このポイントを頭に置いて、今年1年のブログ運営をやっていきます。
 あとは、きちんと確認しないまま、うろ覚えだけで文字にしない事。去年も後で見直して、「しまった!」と何度思った事か(後でコッソリ書き直している所もあります。皆様、ゴメンナサイ)。誤字・脱字も、できる限りなくします。

阪堺電軌 住吉大社前.jpg
 一昨日昨日と、大阪まで、また弾丸旅行で行ってきました。
 詳しくはまた後日書くが、今日は1点だけ。今回は久しぶりに阪堺電軌を撮ってきました。住吉大社は大阪一の初詣処で、昨日3日も、午後にかけて大勢の参拝客が、まさに通りにあふれんばかりでした。阪堺電軌も大増発されて、趣味誌や他者様の記事でご存じの方も多いと思うが、161型も3台出動していました。なんと、この日運用されていた3台を、奇跡的に同じ画像の中に収める事に成功したので、ここでご覧頂こうと思います。手前の、正面が青空になっているの天王寺駅前行が164号、その前の、ダークグリーン1色の恵美須町行が162号車。そして一番遠く、天王寺駅前から来たクリームとグリーンのツートンが166号です。帰りは、166号に乗ってきました。「昭和参年」のプレートがありました。しかし阪堺電軌も最大のピンチは脱し、ここへ来てやや近代化のペースが速くなってきているようで、超低床1001型「堺トラム」も3台全て出動していたし、天王寺駅前~阿倍野間は、センターポールの芝生軌道になっていました。161型は、いつまで見て、乗る事が出来るのでしょうか。
 こんな出会いが、今年も日本の、そして世界の「乗り物」で欲しいです。

 今年も、当ブログでは直接のコメントは受け付ける事はしません。正直、責任ある管理が出来ないので。
 もし何かあるのであれば、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを出す事ができるので、それを利用して意見なり質問なりを下さい。折返し返事をしたいと思います(多少遅くなるかも知れないですが、ご承知おき下さい)。質問と答えは当ブログにも掲載します。
 ブログ運営において、直接当ブログからでは発表できない緊急の事態が発生した時は、本体の方に書いてお知らせするので、そちらも見て下さい。

 今年も、よろしくお願いいたします。

《今日のニュースから》
 1日 陸上 桐生祥秀 結婚発表
 2日 台湾空軍ヘリコプター 新北市山中に墜落
 3日 アメフト ライスボウル 富士通4連覇
 4日 センター試験受験生に「勝つカレー」 大分舞鶴高校

 カルロス・ゴーンの極秘出国・レバノン入国は、世界中で騒がれています。結局、ここにも「貧富」の格差がが現れています。普通の人だったら保釈金すら払えないし、日本を脱出しようにも、自家用機なんて持てないのだから。

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック