「私鉄名車列伝」、今回からは西日本の地下鉄・郊外電車・路面電車・ローカル私鉄・モノレールを取り上げていきます。
今回は名古屋市営地下鉄5000形です。
5000形は、高畑~名古屋~栄~藤が丘を結ぶ名古屋市初の地下鉄である東山線の、非冷房の在来車両の置き換え用として、1980(S55)年より製造された。
東山線では、1957(S32)年の開業当時からの100形、1964(H39)年製の200形などの「黄電」が使用され続けていたが、非冷房車の上、老朽化が進行しており、置き換えによるサービス向上が求められていた。このため、東山線では初の冷房車として設計。同線では初めて6両固定、名古屋市で初めてアルミ車体となり、無塗装の車内に、東山線のラインカラーである黄色の帯を巻く。
東山線は第3軌条方式のため車体断面が小さく、薄型の冷房装置を開発した。正面は貫通扉をオフセットし、運転室の正面ガラスを大きくした左右非対称で、わずかに傾斜させている。側窓は一部固定としている。東山線では初めて、側面にも行先表示装置を設置した。3両1ユニットで制御方式は回生ブレーキ併用の電機子チョッパ。空気バネ台車を履く。
車内はオーソドックスなロングシートだが、東山線では初めて、戸袋部の座席の上部に荷物棚が設けられている(それまでの東山線車内には、荷物棚がなかった)。
第1編成は試作的な要素が多く、本格的には1982(S57)年より量産が始まった。側扉は鋼製がアルミ製となり、窓のガラス押さえも異なっている。1988(S63)年製の8次車5121Fより、車内のドア上部に3色LED方式の車内案内表示装置が設置された。1990(H2)年までに22編成132両が製造された。
以降、後継の5050系と共に東山線の主力であり続けたが、2003(H15)年、試作車的な要素の5101Fが廃車となった。N1000系がデビューした2007(H19)年より本格的な廃車が始まり、2015(H27)年8月のさよなら運転を持って、全車両退役した。このうち2013(H25)年廃車分の5編成は、ブエノスアイレス地下鉄に譲渡されている。
【編成】
←藤が丘方 高畑方→
Tc 5100 - M2 5200 - M1 5300 - M1' 5400 - M2' 5500 - Tc2 5600
上の写真は、いつ撮ったか記録がないのだけれど、行先が「藤ヶ丘」になっています。だから「藤が丘」と標記が変わった2004(H16)年10月4日以前になりますか。
今回の記事は
「鉄道ピクトリアル1999年8月号 【特集】名古屋市営地下鉄」(鉄道図書刊行会)
「市営交通70年のあゆみ」(名古屋市交通局) 等
を参考にさせて頂きました。
思うに、JRや大手私鉄、逆に路面電車やローカル鉄道は、車両に関する文献が結構あるのに、東京・大阪以外の地下鉄や郊外の通勤鉄道、モノレールや新交通システムの車両に冠しては、意外にない気がします。今回の5000形のように、ひたすら同じ路線を行き来するだけで終始した、比較的地味な系列ではなおさらです。次回は北大阪急行電鉄の8000系「POLESTAR」を予定しているが、資料が少ないかもなあ。
当ブログでは直接のコメントは受け付けないので、何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
当ブログ上からでは発表できない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。
いよいよ、ANAのA380-800の就航が、来年5月24日と発表になりました。成田~ホノルル路線で6月一杯までは週3便で運航、2号機が入る7月以降が週10便(デイリー+週3便)で運航とされています。同時に新サービスも発表になりました。プレミアムエコノミーに少し力が入っているように感じられます。新しい世の空の世界を飾るトップニュースとなります。
また、ジェットスター・ジャパンがA321LRの導入を発表しました。2020年予定。
東武200系「普悠瑪」色編成の運行が19日に終了したと、昨日リリースがありました。かなり素っ気ないテキストだったので、先月の事故の影響であるのは、間違いあるまい。
《今日のニュースから》
25日 イギリスEU離脱案 EU臨時首脳会議で正式承認
26日 「ラストエンペラー」など ベルナルド・ベルドルッチ監督死去
27日 プロ野球新人王発表 楽天・田中和基 DeNA・東克樹
かつて日産村山工場を閉鎖させたカルロス・ゴーンの逮捕劇が未だに世の中に衝撃を与え続けているが、アメリカでもGMが全米5ヶ所の工場を閉鎖し、1万4000人が解雇されるとニュースがありました。GM、ひいてはアメリカの自動車産業は、どういう方向へ行ってしまうのかね…。
この記事へのトラックバック