№1909 ひと昔・ふた昔前 私鉄の駅 京王電鉄.1
1990年代前半位の私鉄の駅の写真をご覧いただく不定期シリーズ、今回は京王電鉄です。
京王は新宿~八王子間を結ぶ本線と付帯する支線、渋谷~吉祥寺間の井の頭線から構成されています。両線は出自の違いから、レールの幅や規格が異なり、同じ鉄道ながら異なった雰囲気を持っています。
両線とも、平成に入ってから輸送力増強の改良工事が行われたが、車両の増結や規格の拡大によるもので、他鉄道のような、大規模な複々線工事のような事は行われていません。なので、京王八王子や府中などの立体化工事が行われた所は別として、基本的には、各駅の姿はあまり変わっていませんでした。
しかし近年、調布付近の大規模な地下線化工事が行われた他、今後笹塚~仙川間の連続立体化が実現すると、各駅とも大きく姿を変える事になります。また、特に京王本線では、単独で改良された(特に橋上駅舎化された)駅が少なくありません。
ここでは、姿かたちを変えた、またはこれから変えようとする各駅の、四半世紀くらい前の様子をご覧いただこうと思います。例によって撮影年月日が不明になってしまっているのは申し訳ありませんです。まだ「京王帝都電鉄」だった頃だったと思います。
まずは京王(本)線です。
京王線 新宿~京王八王子
新宿 しんじゅく
京王百貨店の駅ビル。
ホームは地下で、3面4線。
これとは別に、笹塚までの複々線、都営新宿線との相互直通電車が発着する新線駅のホームです。都営との共同使用駅だが、京王が管理しています。本駅とは連絡通路でつながっています。
初台 はつだい
地下駅。新線のみ停車。
幡ヶ谷 はたがや
地下駅。新線のみ停車。初台・幡ヶ谷は、複々線の新線開通時に、新線側に移転しました。両駅とも全列車停車。
笹塚 ささづか
複々線の終点。高架駅です。
代田橋 だいたばし
明大前 めいだいまえ
井の頭線との接続駅。
下高井戸 しもたかいど
東急世田谷線との接続駅。
桜上水 さくらじょうすい
2面4線の緩急結合駅で、検車区がありました。この後、大規模な橋上駅舎に建て替えられています。
上北沢 かみきたざわ
八幡山 はちまんやま
両側に通過線がある構造で、複々線化を想定していたものかと思えます。
芦花公園 ろかこうえん
千歳烏山 ちとせからすやま
仙川 せんがわ
当時は島式ホームでした。この後上り側にホームが新設され、駅舎も増築されています。
つつじヶ丘 つつじがおか
2面4線の緩急結合駅で、当時は、ホームへは地下で結ばれていました。現在は大規模な改築が行われ、駅ビルと橋上駅舎が造られています。№1262で取り上げました。
柴崎 しばさき
国領 こくりょう
当時は地下駅舎でした。このあと地下線化されます。№1547で取り上げました。
布田 ふだ
この駅も当時は地下駅舎で、このあと地下線化されます。№1548で取り上げました。
調布 ちょうふ
相模原線分岐駅で、地平時代は平面交差、相模原線からの電車が八王子方面行きの電車の出発を待つため場外で待たされるシーンも、何度も見られました。
西調布 にしちょうふ
当時は上り線側にのみ駅舎がありました。この後橋上駅舎化されます。№1491で取り上げました。
飛田給 とびたきゅう
東京スタジアム(味の素スタジアム)オープン前は、単純な相対式の小駅でした。この後橋上化され、上りの待避線が造られています。
武蔵野台 むさしのだい
ここも当時は地下駅舎でした。後に橋上駅舎になります。№1349で取り上げました。
多磨霊園 たまれいえん
(追記:2018(H30)年10月23日追加) この駅も、後に橋上駅舎になります。
東府中 ひがしふちゅう
競馬場線分岐駅で、競馬場線専用のホーム(1番線)もあるが、現在はあまり使われていないようです。ここも今は橋上駅舎化。
府中 ふちゅう
2面4線の緩急結合駅で、高架化工事が完成した直後位の撮影だったと思います。
分倍河原 ぶばいがわら
JR南武線との接続駅。確か撮影当時は、JRとの連絡改札はなかったと思います。
中河原 なかがわら
聖蹟桜ヶ丘 せいせきさくらがおか
京王の本社ビルがあります。
百草園 もぐさえん
高幡不動 たかはたふどう
動物園線分岐駅で、広大な検車区も併設されています。当時は、多摩モノレールはまだ開通していません。この後ここも橋上駅舎化され、駅ビルも造られています。。
南平 みなみだいら
ここも当時は地下駅舎。後に橋上駅舎になります。地下→橋上駅舎になるのは、地下のままでは拡張が難しい事、バリアフリー対策でエスカレーター・エレベーターを整備するにも橋上駅舎化した方が有利だろうと思われたからかと思います。
平山城址公園 ひらやまじょうしこうえん
長沼 ながぬま
当時はどうだったか解らないが、今の京王では、2番目に乗降が少ない駅です(最少は府中競馬正門前)。
北野 きたの
高尾線分岐駅で、ここは高架化後も平面での分岐のままです。調布より本数が格段に少ないからでしょう。
京王八王子 けいおうはちおうじ
地下駅。地上に駅ビルが建てられています。
地下ホーム。1面2線。
次回は、京王線に付属する支線、相模原線、競馬場線、動物園線、高尾線です。
当ブログでは直接のコメントは受け付けないので、何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
当ブログ上からでは発表できない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。
《今日のニュースから》
5日 韓国・李明博元大統領 懲役15年の実刑判決
6日 打ち上げ花火地上付近で破裂 10人軽傷 土浦全国花火大会