突如浮上した、財務省の決裁文書書き換え問題。あれよあれよと前理財局長の証人喚問にも発展、政治の世界ではまだまだ尾を引く事になるでしょう。世界に目を向ければ、国連安保理事国同士の先鋭的な衝突の一方、北朝鮮問題は劇的な展開の予感。平昌パラリンピック開催に東日本大震災から7年。3月はどのような事が起きたのでしょうか。
28日 裁量労働制適用業務拡大 法案から全面削除 安倍総理指示
1日 ジャパンライフ 破産手続き開始
2日 リニア新幹線談合 大成建設・鹿島建設 幹部逮捕
3日 イタイイタイ病提訴50年 富山で記念式典
4日 神戸電鉄三木駅 隣接住宅の火災で全焼
5日 水素ステーション整備 トヨタ・ホンダなど11社 新会社設立発表
6日 韓国・北朝鮮 南北首脳会談 来月末開催発表
7日 パナソニック 創業100年 新展示施設オープン
8日 電子タバコ用に未承認のニコチン含有液体販売 全国初の摘発
9日 全米ライフル協会 フロリダ州銃規制取り消しを提訴
10日 首都高速10号晴海線 晴海~豊洲間開通
11日 イオン ベトナム・ハノイに2店舗目 建設工事着工
12日 バングラディッシュ旅客機 ネパールで着陸失敗 49人死亡確認
13日 成田空港 拡大案最終合意 第3滑走路建設
14日 韓国・李明博元大統領 収賄容疑で取り調べ
15日 新燃岳 警戒範囲を縮小
16日 新名神工事現場橋桁落下事故 現場所長ら書類送検
17日 犬山城「しゃちほこ」 落雷被害から復旧 記念式典開催
18日 太陽の塔 内部公開前記念式典
19日 自動運転実験走行 初の死亡事故 米アリゾナ州
20日 「くまモン」関連商品2017年売り上げ 過去最高1400億円余
21日 ブラインドサッカー 初の国際大会開幕
22日 雪で行動不能 奥多摩町の登山者 13人全員救助
23日 草加市立病院 埼玉県・保健所が立ち入り検査
24日 上海列車事故から30年 高知学芸高校で慰霊式
25日 スペイン・カタルーニャ州プチデモン前首相 ドイツで身柄拘束
26日 日本相撲協会 八角理事長再任
27日 那須雪崩事故から1年 大田原高校で全校集会
28日 新幹線台車亀裂 有識者会議が最終報告書提出
29日 「冬のソナタ」ヒロイン チェ・ジウ 結婚発表
今月はこの他、CPTPP(包括的及び先進的環太平洋パートナーシップ)が11ヶ国署名で締結(反対だったはずの政治家も活動家も、何も言わないね…。森友・加計疑惑追及が優先なのだろうが、米トランプ政権の世界経済に対する態度が影響しているとみている)、イチローがマリナーズ・上原浩治が巨人復帰、森田剛・宮沢りえ結婚、スティーブン・ホーキング博士死去、女子テニス・大坂なおみがBNPパリバ・オープン優勝、フェイスブック個人情報大量流出発覚、米各地初め世界中で銃規制強化要求の大規模デモ(でも結局はここ止まり、銃そのものを社会からなくそう、とはならない…)、などがありました。
アメリカでは歩道橋崩落、ロシアではショッピングセンター大火災、ギスギスした対立を繰り返す2大大国だが、国内で起きている事は、どうもそんなに違いはなさそう。国土が広すぎて、目が行き届かなくなってしまうのか。どちらも過去に日本でも起きている惨事なので、決して他人ごとではない。
今月は鉄道ダイヤ改正のシーズン。小田急の複々線化・GSEデビューが華々しく報道される一方、JR九州や近鉄では減量と、東西で明暗が分かれた気がします。この数年の傾向でもあるが。東京(首都圏)一極集中が加速している影響でしょうか。
********************
《今月この一枚》
今月はあたまにノルウェーに行ってきて、初の試みとして、現地から最新の体験を日記風に書いて、毎日更新しました。メインはオスロ~ベルゲン間の急行と、ベルゲンのLRTだったわけだが、ベルゲンでは合間に空港に行って、旅客機を撮れそうな場所を探してみました。といっても高台にある空港だし、立ち入りできない区域が大半で、せいぜいヘリコプター会社の前の敷地だけでした。トラフィックは多くないし、天候がイマイチだったので大した物はないが。そんな中、5日の午前中に撮影した、アトランティック・エアウェイズのA319です。
このキャリア、デンマーク領のフェロー諸島・ヴォーアルを拠点としています。聞いた事のある方、いるかなあ?時刻・路線を調べてみると、コペンハーゲンは1日1~3便あるが、他のディスティネーションは週1~2便程度。しかも首都ではなく、地方都市への就航が大半です。ノルウェーもベルゲン(週2便)はあるがオスロには行っていないし、UKはスコットランドのエジンバラに就航しているのにロンドンはない。季節運行の路線が少なくないようです。それにしてもフェロー諸島、どんな所なのだろう。興味はあるけれど、さすがに鉄道がないし、行くだけで大変そうです。行く事ができれば、最果ての旅情を満喫できるのだろうけれど。ノルウェー旅行については来月書きます。
当ブログでは直接のコメントは受け付けないので、何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
当ブログ上からでは発表できない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。
ついに、JR三江線が最終日を迎えました。ダイヤ通りなら、更新時点では全列車の運行が終了しています。事故なく無事に有終を飾れていれば良いが。
一方で南海高野線・高野下~極楽橋間が、本日運行を再開しました。観光客が乗ってくれないとローカル線そのものという区間なので、ぜひ春休みの残り期間や、GWあたりには賑わいを見せてくれる事が期待されます。なお、高野山ケーブルで、冬場に車両等の更新工事が行われると発表しました。詳細はこれからだが、昨日までの高野線代行と同様・同等の代行輸送シフトが敷かれるものと思われます。
《今日のニュースから》
30日 センバツ サヨナラホームラン1日2本 大会史上初
31日 全国初 公園内に学童クラブ 東京都荒川区
明日から2018年度となります。大阪市営交通民営化に京浜急行バス再編成などなど、交通の世界も変わる所が多々あります。良い方向へ向かうと良いが。
新年度も原則、火・木・土曜日の週3回更新で行きます。次回更新は4月3日になります。新年度もよろしくお願いいたします。
この記事へのトラックバック