№1754 残念な空模様の中 九州3日間 4.西鉄バスBRT乗車

 中一週間以上空いてしまったが、先月の九州の旅、続けます。3日目、最終日です。

画像

 9月 6日(水)
 最終日も結局曇天。がっくり。午後の羽田便がやや早めなので午前中はあまり時間が無く、西鉄バスBRTで博多港から一周するだけでほぼ終わりました。

画像

 その前に、JR博多駅に掲げられていた、久大本線不通のお知らせ。〔ゆふいんの森〕は2往復が小倉経由で運行されているが、結局の所、所要時間は普通列車並み。

画像

 博多港の国際ターミナル。手前はカメリアラインの釜山行「ニューカメリア」、奥はクルーズ船「コスタ・ロマンティカ」。

画像

 博多港のバスターミナル。これは一周して戻ってきた便。

画像

 10時40分発、博多駅→天神循環の外回り。ボルグレンの0107号車。
 乗客3人で出発。

画像

 車内。一番後ろから撮ったので、インテリアは解りづらいかも知れません。赤+青。サイネージではCMの他、バスの乗り方指南も。
 マリンメッセ前→福岡国際会議場 サンパレス前→蔵津→呉服町→博多駅前→渡辺通一丁目→天神(ソラリアステージ前)→福岡国際会議場 サンパレス前→マリンメッセ前→博多港国際ターミナル、の順で停車していきます。大博通りは車の数が多くなり、博多駅付近は相当走りづらそう。ややじれったく感じる部分もあるが、天神では時間調整なのか割と長めの停車だったので、これでも定刻で走れていたのでしょうか。
 途中出会う西鉄バスは、西工以外の車体の車両もかなり増えてきました。

 博多港国際ターミナルまで、1時間弱で戻りました。国際会議場→博多駅→天神→国際会議場の区間が乗車が多かったが、満席で混雑するという事はなかった。

画像

 博多港国際ターミナルの近くの、西鉄バスの待機場所。今回連節バスで見かけたのはボルグレンのみ。シターロGは見ませんでした。

画像

 博多港から天神まで戻ってきました。内回りの天神はコア前です。
 今回は画像が少なくなりました。申し訳ありません。次に福岡に行く時は、もう少し撮ります。
 何度か書いているが、連節バスは今年20~30分間隔に増発されてはいるのだが、やはり都心の基幹的路線としては少ない。西鉄も今後さらに増備して増発を目指すようだが、やはり最低10分間隔のダイヤは欲しい。また、バス停を絞って快速性を高めようともしているが、ちょっと時間が掛かるなあの印象は否めない。西鉄だけではどうにもできない部分だが、行政とも連携して、もう少し早く走れるようにした方が良いでしょう。一般のバスについても言えるのだが。

 この後福岡空港から、ANA便で帰宅の途に就きます。

 当ブログでは直接のコメントは受け付けないので、何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
 当ブログ上からでは発表できない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。


《今日のニュースから》
18日 仮想通貨仲介会社代表 詐欺容疑で逮捕
19日 ホンダ「スーパーカブ」1億台生産達成 熊本製作所で記念式典

この記事へのトラックバック