№1614 普悠瑪とLRTを訪ねて 2年ぶりの台湾 2.台北101
2004(H16)年の大晦日、当時世界最高層のビル「台北101」がオープンしました。総高508mは、当時の日本の最高層ビルのランドマークタワー(296m)より200m以上も高く、101Fまであります。
(一般の人が行けるのは91Fまで)
到着初日、台北市中入りはやや遅くなるので、特に遠くに行くとかは考えていなくて、2年前には行かなかった台北101を訪ねてみようと思っていました。成田からのJAL便の桃園到着が大幅に早くなったため、ゆとりを持って行く事ができたのは幸いでした。
残念ながら空港鉄道はまだ開通していない。バスで台北市へ向います。空港ターミナルの1Fの、各地へ向う空港バスの切符売り場。台北駅行は125TWD(≒430円)。
國光客運の台北駅行空港バス。14時35分発の便に乗れました。過去2回利用したアメリカンスタイルの後2軸車は退役済み、一般の高速バスと同タイプの車両です。
車内も、2年前に乗った台北→高雄路線とほとんど同じ。
壁側には、スマホ向け?の充電用プラグが備えられています。
第2ターミナルを出発し、第1ターミナル(16年前はこちらに着いた)を経由します。
空港へ向う道路は、なぜか大渋滞。こちらはスイスイだったが。
高速道路は上下ともスイスイ走れました。
台北市中に入ると、京成スカイライナーのラッピング高速バスを見かけて、ちょっとビックリ。中心部は走りづらそうだ。やはりバイクが多い。
空港から55分で台北駅到着。画像には写っていないが、道路を隔てた右手に台北駅の駅ビルがあります。
國光客運の台北駅のターミナルは先月移転したらしい。お知らせが掲げられています。
この後今日泊まるホテルまで歩いて行く途中、2年前の高雄行が出発したターミナルは解体されていました。
泊まるホテルは2年前とは異なるが、最寄りの地下鉄の駅は同じ西門駅。ここから地下鉄を乗り継いで台北101に行きます。
券売機…と言うか、ここでICチップ内蔵のトークンを買い、入場時は自動改札機にかざします。
地下鉄3号線。新店行に乗って、中正紀年堂まで行きます。行先の下の緑色はラインカラーの表示のようです。
地下鉄2号線。こちらは行先を赤く表示しています。西門の3⇔5号線、中正紀年堂の2⇔3号線は、同一ホームで乗り換えできます。なお、大安行は台北101には行かないので注意。象山行に乗ります。
台北101駅のコンコースに、JR九州の広告があったのでビックリ。〔ゆふいんの森〕が大きく描かれています。
地上に出ると、中国本土の国旗を掲げた人々が何やらわめいている。政治的な行動には関わらないに限る。日本でも、海外でも。
最高層ビル建築の記念モニュメント。台北101は、2010(H22)年1月4日のブルジュ・ハリファ(ドバイ)オープンまでの間、世界最高層のタイトルを保持しました。
89Fにある展望台のチケットは5Fで発売しています。30分毎に、入場できる人員数が決まっているようです。行列は長かったが、それでもすぐに入れそうです。
入場券。本来は600TWD(≒2,040円)だが、JCBカードで支払うと1割引の540TWD。
エレベーターに乗る手前で、記念撮影があります。
エスカレーターも世界最速のギネスホルダーで、分速1,010mとか。
89Fの展望台。
日本の若者が多かった。修学旅行か?
北側。少し大きな「空き地」は、松山空港です。
東側。やや暗くなってきて、通りの車の明かりが川のよう。
南側。住宅街でしょうか。
西側。これを撮った時点ではかなり暗くなり、信義路の車の明かりが、暗くなった町並みを貫くのを見る事ができます。
一通りグルッと廻って眺めてちょっと感じたのは、南と北でかなり差があるなあという事。特に暗くなってきたからはっきり思うのだけれど、北側はオフィスビルが並んで夜になっても明るく、一方南側は民家が密集していて、暗く感じられました。
91Fには屋外展望台もあります。ただしこの日は、解放は西側の一部だけでした。
屋外展望台から、改めて西側を見ます。遠くの山のシルエットは、観音山、でしょうか?
東西南北にモニターがあり、何が見えるのかを教えてくれます。タッチすると、その施設などの詳細をガイドします。
エレベーターに乗る前に撮影された記念写真は、展望フロアにあるカウンターで購入出来ます。これと、夜景(ライトアップ)の2枚一組。お値段は600TWDと少々お高い。
(見苦しい格好でゴメンナサイ)
この他、グッズショップやカフェなどもあります。
地上に降りるのは、一つ下の88Fから。その途中、ウィンドダンパーを見学できます。揺れを防止する装置で、高層ビルにはどこにもあるようだが、公開されているのはここだけらしい。
ウィンドダンパーを模したキャラクター。一つ一つ名前があります。
壁面には、ウィンドダンパーの解説があります。他のビルについても触れられているが、一番右では、「あの」トランプタワーとランドマークタワーが同列に語られている。
(中英日の3ヶ国語)
この後、なぜかサンゴの土産物店の中を通って、帰りのエレベーターの乗り場に向う形になっている。行先が5F行とB1F行に分かれている。B1Fへ降りました。
(B1Fからも展望台へ行けたようだ)
最後に夕食として、フードコートで牛肉麺を食しました。
明日は普悠瑪に乗るぞ!
(と意気込んでいたのだが…)
当ブログでは直接のコメントは受け付けないので、何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
当ブログ上からでは発表できない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。
昨日は、JR東日本・都営地下鉄・箱根登山より、新車の導入が相次いで発表になりました。JRは交流蓄電池電車EV-E801系で男鹿線に導入(来春予定)、都営地下鉄は浅草線の5500形(再来年春予定)、箱根登山は「アレグラ」の2連バージョンになる3100形(来年5月予定)です。都営交通で「5500」というと、オールドファンなら、過去に都電1系統、特に泉岳寺~新橋間では現在の浅草線の真上を走り、荒川車庫前の「おもいで広場」で静態保存中のPCCカーを連想するのではないでしょうか。
《今日のニュースから》、
6日 統合リゾート施設整備(IR)推進法案 衆議院本会議で可決
7日 米軍FA18戦闘機 高知県沖に墜落