№1566 東武スカイツリーライン(伊勢崎線) 大袋駅

 最近駅の改築に積極的な東武鉄道。今回はスカイツリーライン(伊勢崎線)の大袋駅をご覧頂きます。

画像

 埼玉県越谷市の北部に位置します。一日の乗降客数17,939人は、「スカイツリーライン」区間としてはやや少ないかも知れません。準急以下の各列車が停車。駅番号TS23。
 2013(H25)年10月に橋上駅舎に立てかえられました。

画像

 旧駅舎。西側(下り線側)にありました。東西間は地下道で結ばれています(今も残っている)。
 以前の大袋駅は中央部に本線、両側に待避線がある2面4線構造でした。その後複々線化延伸事業に合わせて北越谷折り返しを受け入れるため、本線と待避線を入れ替えたりする事も行われたが、複々線化延伸が完成した事、すぐ北隣のせんげん台駅も2面4線構造である事から、待避線が廃止となり、単純な棒線構造となりました。橋上駅舎化では待避線の跡地も活用されています。


画像

 橋上駅舎化で、東口にも直接降りられるようになりました。
 東西両方とも交通広場があるが、今の所バス路線の乗り入れはなし。

画像

 西口のエレベーター。東口にもあります。

画像

 東口のエスカレーター。西口にもあります。

画像

 コンコース。

画像

 券売機。

画像

 改札口。

画像

 精算機。

画像

 改札上の発車案内表示装置。
 現在のダイヤでは、日中は日比谷線直通の普通電車のみ。

画像

 改札内のコンコース。

画像

 ホームのエスカレーター。

画像

 ホームのエレベーター。待避線だったスペースを活用して設けられています。
 今の所、上下ともホームに待合室はありません。

画像

 ホームの発車案内表示装置。

画像

 最後にホーム。単純な相対式ホームになりました。50050系同士がすれ違います。

 東武では現在も各所で駅舎改良工事が行われています。今後も機会を見つけて訪れる事にします。

 当ブログでは直接のコメントは受け付けないので、何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
 当ブログ上からでは発表できない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。


《今日のニュースから》
18日 熊本県宇土市役所本庁舎 解体作業開始
19日 ヒラリー・クリントン氏にメール問題説明要求 連邦地方裁判所が判決
20日 ひらかたパーク野外イベント 観客11人が熱中症で搬送

 北海道はどこも大雨で一大事、JR北海道も、道央の路線の大半が運休。だというのに、日本列島は同時に3つの台風に襲われ、11号は明日には北海道を、9号も明後日には関東を直撃しそう。

この記事へのトラックバック