№1545 青い森鉄道 全駅公開

画像

 青い森鉄道は、東北新幹線の青森県内への延伸に伴い、東北本線の「並行在来線」区間の青森県側がJR東日本からの転換によって開業した鉄道です。
 2002(H14)年12月1日の東北新幹線八戸開業時に営業を開始し、2010(H22)年12月4日の新幹線新青森延伸時に、現在の姿になりました。
 この青い森鉄道の旅客駅の撮影を、昨年と今年の2回に分けて行いました。何しろ全区間121.9kmと並行在来線転換の第3セクター鉄道としては最も距離が長い鉄道だし、一方で本数が多くないので(必ずしも少なくもないが、去年は快速もそれなりにあり、小駅の停車が少なかった)、なかなか大変ではありました。
 この機会に、昨年撮影分もまとめて一挙に全駅、ご覧頂きます。

画像

目時 めとき  2015(H27)年5月18日撮影
 岩手県との県境でもある馬淵川を渡ってすぐ。IGRいわて銀河鉄道との境界駅、ではあるが、IGR色はほとんど感じられません。駅付近にはほとんど何もないが、昔は駅員がいたのだろうか。無論今は終日無人駅。よくこんな所が2社共同使用駅となったものだと感じました。

画像

三戸 さんのへ  2015(H27)年5月18日撮影
 駅そのものは南部町にあります。

画像

諏訪ノ平 すわのたいら  2015(H27)年5月18日撮影
 終日無人駅。

画像

剣吉 けんよし  2015(H27)年5月18日撮影
 南部町の中心にあります。

画像

苫米地 とまべち  2015(H27)年5月18日撮影
 終日無人駅。

画像

北高岩 きたたかいわ  2015(H27)年5月18日撮影
 終日無人駅。

画像

八戸 はちのへ  2015(H27)年5月18日撮影
 JR八戸線と接続するが、在来線に関しては青い森鉄道が管理しています。市の中心部からは遠く、市営バス・南部バスが連絡します。橋上駅舎。

画像

陸奥市川 むついちかわ  2016(H28)年5月16日撮影
 終日無人駅。

画像

下田 しもだ  2016(H28)年5月16日撮影
 おいらせ町(旧下田町)の中心となる駅。

画像

向山 むかいやま  2016(H28)年5月16日撮影
 終日無人駅。駅にはギャラリーがあります(原則土休日のみ)。

画像

三沢 みさわ  2016(H28)年5月16日撮影
 かつては十和田観光電鉄の乗り換え駅でした。

画像

小川原 こがわら  2016(H28)年5月16日撮影
 終日無人駅。三沢基地(空港)がすぐ近くです。

画像

上北町 かみきたちょう  2015(H27)年5月18日撮影
 東北町の中心になる駅です。

画像

乙供 おっとも  2016(H28)年5月16日撮影

画像

千曳 ちびき  2015(H27)年5月18日撮影
 終日無人駅。駅付近には何もなく、雰囲気は秘境駅。

画像

野辺地 のへじ  2015(H27)年5月19日撮影
 ここもJR大湊線接続駅だが、駅員は青い森のみ。

画像

狩場沢 かりばさわ  2015(H27)年5月19日撮影
 終日無人駅。

画像

清水川 しみずがわ  2015(H27)年5月19日撮影

画像

小湊 こみなと  2015(H27)年5月19日撮影

画像

西平内 にしひらない  2015(H27)年5月19日撮影
 終日無人駅。

画像

浅虫温泉 あさむしおんせん  2015(H27)年5月19日撮影

画像

野内 のない  2015(H27)年5月19日撮影
 2011(H23)年3月12日に、昔の駅から青森方に1㎞以上移動しました。駅前には青森市営バスの東部営業所があります。終日無人駅。

画像

矢田前 やだまえ  2015(H27)年5月19日撮影
 終日無人駅。

画像

小柳 こやなぎ  2015(H27)年5月19日撮影
 終日無人駅。

画像

東青森 ひがしあおもり  2015(H27)年5月19日撮影
 終日無人駅。

画像

筒井 つつい
 3年前の2013(H25)年3月15日開業、青い森鉄道初の純粋な新駅です。終日無人駅。

画像

青森 あおもり  2015(H27)年5月19日撮影
 JR奥羽本線・津軽線接続駅。JRとは別に、青い森も駅窓口があります。

 駅員がいる駅でも、大半は16時30分~17時くらいで窓口は閉まってしまいます。北東北の夜は全体的に早いので、生活の習慣が反映されているのでしょう。終日駅員が配置されているのは、八戸・野辺地・青森のみのよう。
 全体的に、コンクリ造りのやや質素な駅舎が多い気がします。「味のある木造駅舎」なんてほとんどなかった。下田くらい?1960年代に大規模な改良工事(電化や複線化、区間によっては新ルート移設も)が繰り返された結果でしょう。
 去年も書いた事の繰り返しになってしまうが、ほとんどの駅は第3セクター鉄道としては規模が大きく、設備が過剰なのではないか。バリアフリーの面でも問題だろうし、今後の維持・運営のコストが負担になるのではと懸念されます。転換前、というか新幹線開業前の東北本線は特急〔はつかり〕〔ゆうづる〕などがガンガン行き交う特急街道だったし、普通列車も長編成だったので、駅の規模も自然と大きくなっていったのだろうと思われるが、旅客列車が短編成(確認していないが、通常は全部2連だろう)の普通電車だけとなった現状では、筒井や(新)野内位の、もう少しコンパクトな規模に整備し直した方が良いのではないでしょうか。

 なお、青い森鉄道では7月1日より、一部列車の時刻の修正を行います。八戸20時14分発三戸行2568Mは9分繰り下げ、折返し三戸20時46分発八戸行2569Mは4分繰り下げ。八戸で〔はやぶさ38号〕からの接続を取るためと思われます。
(9月30日までとなっている。JTB時刻表7月号では掲載されていない)

 当ブログでは直接のコメントは受け付けないので、何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
 当ブログ上からでは発表できない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。


《今日のニュースから》
21日 特定外来生物「ボタンウキクサ」違法栽培 全国初の検挙
22日 三菱自動車 8年振り最終赤字見通し 3月期決算-1,400億円

 参議院選挙が公示されました。神奈川県の○○○は、○○○○○頼みなのかよお。谷亮子は立候補せず、政界引退か。
 今回の選挙は「安保法案と憲法」「アベノミクスと消費税」が最大の争点とされている。しかし、選挙はしょせん政党vs政党、各政党の争点毎のスタンスは今更聞くまでもなく、これまでの報道に普通に接していればはっきり解る事、選挙戦中の政策を問う報道も結局は確認作業に過ぎないため、選挙戦中にメインの争点について問うのは、正直ほとんど意味がない事だと思います。
 聞く側も、もう少し頭を使って、違った物事を、違った角度から各候補者・政党に問うて欲しい。それでこそ、それぞれの違いがはっきり見えてくるのではないかと思います。
 私としてはとりあえず、次の5点を、問えるなら問うてみたいと思っています。

1. 米大統領選のドナルド・トランプ候補は、「米軍駐留費を全額負担しなければ日本から撤退する」と発言している。見方を変えると、アメリカの方から出て行くと言ってくれているとも解釈できるが、評価は。
2. (明日の事になるが)イギリスのEU残留・離脱を問う国民投票をどう見たか。特に政治的・経済的関係以外で、英国国民「世論」はどう映ったか。特に難民・移民問題はいずれ日本も無視できなくなるはず。
3. 保育所の開設を巡り、子供たちの騒音を懸念する地元住民との軋轢が起きて、開設を断念する所も少なくない。「待機児童」解消は喫緊の課題だが、どう解決すべきか。
4. 先日、国連の女子差別撤廃委員会が、日本の「成人向けゲーム・コミック」の存在を問題視し、販売禁止を議題とした。「表現の自由」「出版の自由」などとも絡んでくる問題だが、見解は。
5. Uberなどのアプリ配車サービス・ライドシェアが議論になっているが、賛成するか。反対なら、この議論の背景にある、現行のタクシー業界に対する世論の不満(特に料金面)にはどのように応えるか。

 熊本はここへきてまた比較的大きな地震が頻発している上に、九州全体が豪雨になっていて、あちらこちらで土砂災害警戒情報が発表されています。JRもあちらこちらで不通になっている模様。非常に心配です。少なくとも人的被害だけは、これ以上出ないで欲しい。

この記事へのトラックバック