№1424 超弾丸旅行 アメリカ東海岸も乗り物中心 6.ボストンの午後
せっかくの快晴の空の下、ボストン・ローガン空港で撮影を少しでも楽しみたいと、空港の中を少しウロついてみましたが…。
ゴージェット・エアラインズ CRJ700 N658CA
ターミナルAの出発階に通じる、高架道路の歩道から撮りました。デルタ航空のリージョナル路線を請け負っているようです。
サウスウエスト・エアライン B737-700 N7728D
ターミナルBの立体駐車場の屋上に移動して撮影。ターミナル越しにタキシングする機体を見る事が出来ます。
デルタ航空 A320-200 N325US
シャトル・アメリカ E170 N868RW
ターミナルAにいたのだが、運用から外れたようで、整備地区にトーイングされてきました。デルタカラーで、これもデルタのリージョナル路線を請け負っているようです。
米軍の輸送機の姿がありました。軍用には何の興味もないが、参考までに。
そして。
日本航空 B787-8 JA827J
新鶴丸はできるだけ羽田・成田以外で撮りたいという希望はあったが、さすがに外国で撮るのは難しいだろうと感じていました。それだけにこの機会で撮れたのはうれしい。定刻に成田に向けて出発して行きました。
これでまあ良しとして、市中へ向かうべくバス乗場に向かうと、途中で出会った警官に、ここでも退去を命ぜられました。こちらもこれで終わりにするつもりだったが。他の誰かさんが通報したのではないでしょうかね。タイミングが悪かったら、アウトだった。
14年前のLAでの撮影でも経験したが、空港敷地内の屋外で旅客機を撮影しようとしたら、どうしても警官の目から逃れる事は出来ないようです。その場でおとなしく命令に従いさえすれば、連行されて取り調べ、などという事は無いが、やはりアメリカでは、空港敷地内での撮影などあまり考えない方が、精神的にも良さそうです。とてももったいない話ではあるのだが。
(この日は「9.11」間近に加え、オバマ大統領ボストン来訪もあったかも知れないが)
ローガン空港は三方を海に囲まれているが、外周で一部ここはどうかな?と思える場所がいくつかありそうです。今回の旅行では行く機会を作れなかったが、もし再びボストンに来る機会があるのなら、試しに行ってみたいと考えています。そんな日が来るかは解らないが。ともかく、ジェット・ブルーを撮れなかったのは残念。
空港と、地下鉄レッドラインのサウスステーションを結ぶ、シルバーライン。このバスは、海底トンネルを越えた先のシルバーラインウェイまではCNGバス、その先はトロリーバスとなって、地下の専用道をサウスステーション駅まで行く。改札を通らずに地下鉄レッドラインに乗り継ぎが可能です。
レッドラインの電車は、少なくともNYやワシントンDCよりは上等と見えました。
グリーンラインに乗り継ぎ、ホテル最寄の駅で降りて、ホテルでチェックイン。
ところが、この頃から、急に腰が痛み出した。元々この数ヶ月くらい、腰が痛いなあという感覚があったが、ここへきてかなり強烈な痛みになってしまった。といって、真昼間からホテルの部屋に籠もるなんてイヤです。とにかく出かけます。
ホテル最寄のアリントン駅に近い、アリントンストリートチャーチ。
オールドサウスチャーチ。
トリニティチャーチ。さすがにボストンは、イギリスの影響を受けた教会が少なくないと見えます。
コプリースクエアの公園。
ここは、ボストンマラソンの終点もあります。歩道にはモニュメントも。
2年前に起きた爆弾テロ事件を思い起こさせるものは、少なくともこの付近には見当たりませんでした。のどかな公園の一角、なのだけれどなあ。前日の「9.11」の噴水もあって、どこか気が重くなる。
グリーンラインのコプリー駅。古風な出入口です。地下線区間は開業が1897(M37)年というから、120年近い歴史があります。
東へ行く電車に乗ってみました。レチモアは地上に出て、チャールズ川を渡った先の終点です。乗車と降車で異なり、ループ線で折り返します。ここは乗車の駅。市内バス路線との接続が良好。
戻って、ボイルストン駅。この駅は上下(「INBOUND」と「OUTBOUND」)で入り口が別になっています。どちらもクラシックです。
グリーンラインについては、後日もう少し詳しく書きます。
ボイルストンの公園の脇を行く、トロリースタイルの観光ツアーバス。ハイデッカー。
水陸両用の観光ツアーバス。かなり見ました。チャールズ川を渡ったりするようです。ひょっとしたら軍からの転用?
ただ、NYやワシントンDCで見た大型オープントップバスは、ボストンでは見かけませんでした。
最後に、ボストン市内バス。地下鉄共々、MBTA(Massachusetts Bay Transportation Authority)による運行。フロントの自転車ラックがいかにもアメリカしています。
ここはシルバーラインの連接車も走ります。
この後はダンキンドーナツでオヤツしたりしたけれど(日本のミスドよりカラフルなドーナツが並んでいる)、もう夜は外に出歩く気力はなくなり、ホテルの部屋でウンウンうなっていました。
翌日は地下鉄を乗り歩き、夜はいよいよMLB観戦予定。とにかく、この腰痛が何とかならないと…。
当ブログでは直接のコメントは受け付けないので、何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
当ブログ上からでは発表できない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。
《今日のニュースから》
17日 市長選挙候補者刺傷 独ケルン市
18日 男子ゴルフ日本オープン 小平智初優勝