№1418 超弾丸旅行 アメリカ東海岸も乗り物中心 1.JAL006便

画像

 先月のアメリカ東海岸(ニューヨーク・ワシントンDC・ボストン)について、今日から10回に渡って書きます。
 初めての東海岸、遠い遠い東海岸というのに、現状では長期の休みをもらう訳には行かず(金曜日ははずせないのです)、例によって日程わずか6日の超弾丸旅行になってしまいました。やはり最低、あと1~2日は欲しいよなあ。とはいえ自由の女神への船便、高速バスvs高速列車、国内線航空便搭乗など、陸海空様々な乗り物を楽しんできました。
 またボストンではMLBの観戦もしてきて、それなりには充実したのかなと思います。初日のNYではいきなり大チョンボが発覚する事になるのだけれど。

 9月 5日(土)

 今回は、往復ともJALです。JALの国際線は、フランス行き以来3年ぶり。

画像

 今回、成田空港までは往復〔成田エクスプレス〕。来年3月一杯まで発売の「NEX往復きっぷ」を利用しました。横浜市内から、大人6,170円。

画像

 東京の地下線を抜けるとスカイツリー。

画像

 車内液晶モニター。右側のニュースは、外国人向けに英語も配信される(日本語とは別内容)。この所連日報道される、中東方面から欧州へ大挙押し寄せる難民問題。

画像

 フライト情報も表示。JL006便も。ここではコードシェアはAA8403だけだが、次のページでBA4604・JJ(TAM)8327・LA(ラン)8367・MH9106も表示されます。

画像

 千葉の田舎。

画像

 空港第2ビル駅到着。

画像

 前にもどこかで書いたはずだが、この駅名、終点成田空港共々、変えるべき時ではないですか。特にここは第3ターミナルもオープンしているのだから。

画像

 今回乗った9号の折り返し8号は、この日は片方のユニットが河口湖行として運転。「都留文科大学前」の文字が新鮮。

画像

 改札の先、道路と同じで、駅も身分証明のチェックが廃止になっていました。カウンターはそのままだった。

画像

 4F・出発ロビー。

画像

 チェックインは自動チェックイン機が利用できるのだが(初日の宿泊先の入力を必要とする)、荷物を預けるのに時間がかかる。20分は並んだ。

画像

 出発案内表示。レギュラーの便に混じって、左側の中段にJL8823便ケプラヴィーク行というのがあって、どこだ?と思った(アイスランド)。チャーター便。

画像

 出発は本館側の63番ゲート。
 優先搭乗で、家族連れが乗り込んでいくが、幼稚園もまだだろ?という女の子2人を連れて夫婦が消えていく。NYまで何しに行くのだろう。

画像

 全員の搭乗が始まりました。

画像

 非常デモはビデオ、なのだが、肝心な酸素マスクと救命胴衣については、CAの実演も加わります。

画像

 定刻を少しばかり回って出発。いつも通り、グランドスタッフが見送ってくれます。
 R/W34Lから離陸、になるのだが、出発ラッシュで数珠つなぎ。20分は待たされました。

画像

 離陸。貨物地区を見下ろします。
 利根川上空で大きく右旋回してUターン、成田空港を見下ろします。

画像

 離陸から7分で九十九里。その後は案の定、右手はずっと太平洋が広がる事になる。やや雲が多いか。

画像

 キャビン。「SKY SUIT 777」。

画像

 まずオツマミのサービス。

画像

 離陸後、最初の食事。Yクラスでは9月から飯島奈美プロデュースの機内食が始まり、メインは肉じゃがとロールキャベツの選択。肉じゃがにしました。これに赤ワイン。ここでも特に予告はなかったはずだが、味噌汁の提供がありました。ソフトドリンクと同じ紙コップなので、雰囲気はイマイチではあるが。
 食後にはハーゲンダッツアイスが提供されました。

画像

 オーディオサービス。シュガーベイブ「SONGS」も。40周年記念のリマスター版。「アルバムから抜粋」としてます。
(ボーナストラックがない)

 ビデオプログラムに「アニメミライ2015」があります。「アニメミライ」とは、若手アニメーターの育成によって人材や政策母体(スタジオ)の発展を促す、文化庁の事業の通称です。
 2011(H23)年から始まっていて、この事業にはJALも協賛しています。
 毎年25分の短編映画があらかじめ選抜されたスタジオから発表されていて、今年はこの4作品でした。

画像

アキの奏で J.C.STAFF
 和太鼓に魅せられた少女・アキ(真ん中)。高卒後上京していたが、ある日恩師から、故郷の祭りが復活するので、和太鼓の技術指導をして欲しいと依頼される。熊本が舞台で、「政令指定都市がどうのこうの」のセリフがある(故郷の名前は架空だが)。テーマ的には地味だが地に足がついているし、案外カワイイ女の子がたくさん出てきますよ。

画像

ハッピーカムカム SynergySP
 子供の頃母親の愛情を得られず、そのまま天涯孤独となったひろしは、残された遺産を使って、メイド型お手伝いロボットを注文。しかし、届けられたのは、メイド服より割烹着の方がはるかに似合っている、モロおっかさん型ロボット・ヨシコだった。「ちびまる子ちゃん」のTARAKOが原作・脚本・音響監督を手掛け、主題歌も歌っています。「ハッピーカムカム」とは、ヨシコを初め各種人間型ロボットをデリバリーする、どこか怪しげ?な会社の名前。

画像

音楽少女 スタジオディーン
 ハイテンションな転校生のハル(左の金髪)と、歌は好きだが引っ込み思案なエリー(右の黒髪)。この二人が出会った時、何か化学変化が起こるのか!?結構ドタバタ。ムフフ♡なシーンもあります?ニコニコ動画に元ネタがあるらしいが、私には良く解らん。

画像

クミとチューリップ 手塚プロダクション
 何もかも人工物の超未来都市。公園の木々も花々も、コンピューター制御の機械仕掛け。しかし、「チューリップ」が「咲き乱れる」花壇の前で、クミが出会った老人が描いていたものは…。セリフ・テキスト一切ナシ。効果音も必要最小限。服部隆之の音楽が、登場人物の心情を伝える手掛かりになる。作品のテーマと動きは手塚プロらしい。

 当然言語は日本語のみだが、機内上映用か英語字幕が付加されていました。外国人はどう見たでしょうか。
 今月も上映されているので、JAL国際線に搭乗する機会があるなら是非(ただしMAGIC-Ⅴ・Ⅵのみ)。
(乗る予定のない方には、明後日8日の吉祥寺のイベントで上映予定)
 来年からは「あにめたまご」の名で再スタートするが、JALは協賛しない?

画像

 機内ゲームの定番?ナンプレ。中級レベルでも難しいんだよなあ…。この先、解けます?

画像

 リフレッシュメントのカレーチーズパンとドリンク。

画像

 西から東の長距離便だと、あっという間に夜が来て、あっという間に夜が明ける。カナダ上空。
 日付変更線を越えているから日付は変わらず5日のまま。

画像

 到着前の食事、9月からの「AIRシリーズ」は吉野家の牛すき。最初にプレスリリースで聞いた時は、やや重いんじゃないかなあと思ったが、ボリューム的にはちょうど良かった。これこそ味噌汁が欲しいなあと思いました。

画像

 ノースベイ上空。

画像

 フライトマップ。左の端から右の端へ。
 ニューヨークが近づき、いよいよ降下。

画像

 ニュージャージー州上空。メットライフスタジアム。NFLジャイアンツのホーム。

画像

 ついに来た来た、マンハッタン!

画像

 さらにJFK空港を見下ろすが、まだまだ相当高度が高い。この時点でまだ2500m位ある。どんどん遠ざかり、大西洋上空に出る。

画像

 着陸直前のマップ。ロングアイランド島の西側を横切り、JFKをやり過ごして、大西洋上空でUターンしてアプローチ。

画像

 着陸直前、ロックアウェイ・ビーチ。鉄道(NYの地下鉄)の高架駅を見ます。
 R/W04Rに着陸。

画像

 JFKはR/W04L-32Rを閉鎖していて、大規模工事中。その最中をタキシング。

画像

 ターミナル1には、日本では見られない中国国際航空のB777-300ERとかいました。成田出発前のアナウンスの予定到着時刻より13分遅くなったが、それでも定刻より7分早い到着でした。

画像

 入国審査。これがかなりの行列でゲンナリ。ある時点ではどっと前進すると思えば、ある時点では全く動かなかったりする。やっと自分の番になったと思ったら、何やかや質問された挙句、別室に連れて行かれた。ここでも色々質問された後、ようやくOK。降機から1時間もかかる事になった。
 私自身の英語力、特にリスニング能力のなさもあるのだが、ここでは指紋照合や顔写真撮影もあるし、乗継でも荷物は必ず一度受け取らなければならない。これらを総合すると、JFKで他の航空便に乗り継ごうと思ったら、1時間では絶対無理、たいていターミナルの移動も必要だから、2時間でも危ないだろう。

画像

 最後に、ターミナル1の到着ロビー。意外に小ぢんまり感じられるかも?

 今回の成田→JFKは6737マイル。私が利用してきた航空便の最長記録となりました。
 次回はNY市中へ。

 当ブログでは直接のコメントは受け付けないので、何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
 当ブログ上からでは発表できない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。


(新)エアアジア・ジャパンに、国土交通省から運送許可が下りました。来春より、セントレア~札幌新千歳・仙台・台北路線に就航予定。

 《今日のニュースから》
 5日 福田聡志投手 野球賭博に関与 巨人が発表
 6日 セントレア システム障害 オンラインチェックイン 約1時間中断

この記事へのトラックバック