№1376 2015年6月 今月は何があった 何をやった

〔のぞみ〕車内の火災って何!?当事者そのものはともかく、巻き添えで亡くなられた乗客の方にはお悔みを申し上げたいと思います。各ニュースを見た限りでは、乗務員は適切に対応できたようです。もう少し見ないとこれ以上は何も言えないが、どうして世界も日本も、こんなおかしな事件ばかり…。

 さて、国交正常化から50年、日韓関係の修復が政治レベルでも模索される一方、なのにMARSコロナウィルスが交流に影を落としかねない状況を生み出しつつある6月、どのような事が起きたのでしょうか。

 1日 太陽光飛行機「ソーラー・インパルス2」 名古屋空港に着陸 
 2日 オリックス・バファローズ森脇監督 休養を表明
 3日 フィリピン・アキノ大統領 国会で演説 中国の海洋進出に懸念
 4日 超小型EVで郵便物集配 実証実験が名古屋市で開始
 5日 米メリーランド州ホーガン知事 リニアモーターカー試乗
 6日 横綱白鵬 奉納土俵入り 鹿島神宮
 7日 全仏オープンテニス男子 スタン・バブリンカが初優勝
 8日 ぺヤング・ソース焼きそば 首都圏で販売を再開
 9日 青函トンネル内発煙は機器不適切操作が原因 JR北海道が公表 
10日 小型ジェット機が滑走路オーバーラン 岡山岡南飛行場

11日 中国・習近平国家主席 アウン・サン・スー・チー氏と会談
12日 新銀行東京・東京TYフィナンシャルグループ 経営統合協議で合意発表
13日 大分市循環バス「大分きゃんばす」 試験運行開始
14日 生後6ヶ月 ホッキョクグマにお祝い 天王寺動物園
15日 「ONE PEACE」単行本発行部数世界最多 ギネス世界記録認定記念式典
16日 エジプト モルシ元大統領に死刑判決
17日 クロアチア・ミラノビッチ首相 安倍首相と首脳会談 経済関係強化で一致
18日 香港立法会 選挙制度改革案を否決
19日 世界最大の客船「ハーモニー・オブ・ザ・シーズ」 フランス・サンナゼールで進水
20日 藤川球児投手 四国独立リーグで初登板

21日 川越「菓子屋横丁」で火災 5棟全焼 
22日 マグロ飼育・展示再開 都立葛西臨海水族園
23日 肥後銀行・鹿児島銀行 経営統合を承認 
24日 日経平均株価終値20,868円03銭 18年半振りの高値
25日 ネパール大地震復興会議 日本 320億円の支援を表明 
26日 プロ野球オールスター 西武・森友哉選手 最年少最多得票で選出
27日 台湾 音楽イベントで粉塵火災 日本人含め500人以上けが 
28日 震災後初 大規模マラソン大会開催 石巻市

 今月はこの他、日本年金機構個人情報流出、マレーシア・キナバル山で地震、砂川で飲酒運転の暴走死傷事故、選挙権年齢18歳引き下げの改正公職選挙法成立、パキスタン熱波、声優たてかべ和也さん死去、岡崎慎司レスター移籍、鹿児島県で記録的大雨、などがありました。
 アメリカで凶悪犯罪、一方で議会の決定や連邦最高裁の判決が相次ぎました。どれもアメリカ全土が置かれている状況・空気をストレートに反映しているように思えます。
「たま駅長」死亡は一般のメディアでも大きく取り上げられたようで、、ローカル鉄道・地方交通の在り方を改めて考えさせる機会となりました。

《今月この一枚》

画像

 1日、東京都大田区の田園調布駅前の東急バスのバス回転場での撮影です。「駅前」と言っても、東急の駅からは徒歩で2~3分と、やや遠い位置にあります。向こう側のエアロスターSに隠れているが、やや古風なバス待合室が未だに残されていてローカル色も感じさせ、バス趣味誌でも何回か取り上げられた事があります。
 そのエアロスターSは多摩川の畔を走って二子玉川駅へ向かう〔玉11〕系統、手前のエアロミディは奥沢駅・都立大学駅を経由して東京医療センターに行く〔玉01〕系統です。〔玉01〕は以前は全便が〔渋33〕系統として渋谷駅まで直通する長距離系統だったが、数年前に朝方以外は〔渋34〕系統(渋谷駅~都立大学駅~東京医療センター)と系統を分割する形で短縮になりました。便数も1時間に1~2回と少ないが、他にポンチョも導入されていて、コミュニティバス的な要素が今はあるようです。

 当ブログでは直接のコメントは受け付けないので、何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
 当ブログ上からでは発表できない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。

 明日は本体の更新を行います。京成タウンバス、ちばフラワーバス、ちばシティバスの画像を再公開します。なお、予告していた事業者の新規公開は、次回に延期します。

《今日のニュースから》
29日 アジアインフラ投資銀行AIIB締結式 50ヶ国が調印 
30日 福島第1原発 2号機トレンチ汚染水 抜き取り完了

 箱根は警戒レベルがレベル3に引き上げになりました。箱根登山電車は一時、全線で運転を見合わせたそうです。定期列車は通常運転に戻ったが、「夜のあじさい号」は、今後の便は全て運休が決まりました。伊豆箱根バスは迂回運転を継続、箱根登山バスは通常通り。伊豆箱根バスは、箱根を走る全路線車へのIP無線の搭載を前倒しで完了させたそうです。

この記事へのトラックバック