№1262 京王線 つつじヶ丘駅
昨年100周年を迎えた京王電鉄では、調布周辺の大規模地下線化以外でも、各駅において改良工事が進められています。
つつじヶ丘駅もその一つで、2011(H23)年3月(13日というから、大震災の2日後だ…)に橋上駅舎、その後に北口の駅ビル「京王リトナードつつじヶ丘」が完成しました。
今回はつつじヶ丘駅の今をご覧頂きます。東京都調布市の東の端にあります。新宿から12.5㎞、急行・区間急行・快速停車駅。一日の乗降45,125人。駅番号KO14。
新駅ビルは、ズラリ並んだ柱が印象的です。
以前の北口駅舎です。ホームへは地下道で結ばれていて、南口駅舎も地下でした。
北口駅ビルのエントランス。「京王リトナードつつじヶ丘」には「京王ストアエクスプレス」などが入居しています。
エントランスの花屋。
北口のエスカレーター。
北口のエレベーター。
エスカレーターを上がった付近の、北口のエキナカ。
一方の南口も、新駅舎建築により、橋上からホームへアクセスする形になりました。
北口と比較するとやや裏口的な感じもする南口だが、狛江ハイタウン方面への京王バス路線が頻発します。
南口のエスカレーター。
南口のエレベーター。
南口の階段・エスカレーターを上がった付近にある柵。凝った模様になっています。
南北を結ぶコンコース。
売店「A LOT」。京王リテールサービスの運営。京王は今の所、大手コンビニチェーンとの包括的提携は行っていません。
券売機。比較的大きな駅ながら、4台しかありません。
(2号機はICカードチャージ機)
改札口。
駅事務室カウンター。京王に限らず、最近の改札の有人ブースは、このスタイルが当たり前になりました。
精算機とICカードチャージ機。最近の京王の小駅は精算機がなくなりつつあり(有人窓口で清算)、ICカードチャージ機オンリーになる所が多くなっているが、ここは乗降が多いためか、精算機も合せて設置されています。
改札の先にある、行先種別案内表示装置。
改札内コンコース。
ホームのエスカレーター。
ホームのエレベーター。ドアは、下りホームは青、上りホームは赤と色が分けられています。
ホームには、上下とも待合室があります。
ホームの行先種別案内表示装置。
最後に、ホーム。2面4線。ほとんどの時間で、各駅停車が急行・快速の待ち合わせを行います。また、一部折り返し列車もあります。調布地下線化後は、上りのつつじヶ丘行列車の設定も見られるようになりました。
(調布では直接折り返せないので)
当ブログでは、コメントは受け付けない事にしています。この記事について何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。
また、何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
実は、明後日9日から13日までの間、台湾に行ってきます。台湾は2000(H12)年3月に訪れて以来14年(この時の旅行記については、次回の「クロニクル」で帰国後に書きます)、あの時は台北中心で3日間だったが、今回は高雄まで足を延ばします。もちろん高鐵(新幹線)にも乗るが、片道は高速バスとし、乗り比べをやってみたいと思います。また、平渓線にも乗ります。今は江ノ電との提携もあり、日本でもメジャーになりつつあるローカル線のようだが、14年前は、ごくごくひなびた、普通のローカル線風情でした。どう変わっているか。路線バスも交えて立体的に訪ねてみようと考えています。行きの羽田→台北では、エバー航空の「ハローキティ・ジェット」にも乗ります。
このため、当ブログは9日・11日の更新はお休みし、帰国当日の13日に、帰国の報告を兼ねた更新を行う予定です。
《今日のニュースから》
函館山ロープウェイ ゴンドラ更新 今日から運行開始