約1ヶ月間が空いてしまいましたが、「神奈川の駅を全部撮る!」シリーズを再開します。
北山田 きたやまだ
横浜市交通局 グリーンライン(4号線)
2番出入口
島式ホーム
(2013(H25)年4月24日撮影)
開業:2008(H20)年3月30日
所在:横浜市都筑区
駅番号:G06
横浜国際プールに近い。荏田綱島線の真下に位置する。乗降人員23,812人。
衣笠 きぬがさ
東日本旅客鉄道 横須賀線
駅舎
島式ホーム
(2013(H25)年6月4日撮影)
開業:1944(S19)年4月1日
所在:横須賀市駅番号:
駅番号:
末端の単線区間に位置し、ほぼ終日行き違いがある。日中の2/3の列車は逗子~久里浜間の折返し運転。ただし駅前は京急バスのターミナルとして機能していて、乗車人員は9,146人と決して少なくはなく、北鎌倉より多い。
希望ヶ丘 きぼうがおか
相模鉄道 本線
橋上駅舎
相対式ホーム
(2013(H25)年6月24日撮影)
開業:1948年(昭和23年)5月26日
所在:横浜市旭区
駅番号:
かつては駅舎が上下別々だった。全列車停車。乗降人員33,973人。
鵠沼 くげぬま
江ノ島電鉄
駅入口
島式ホーム
(2013(H25)年5月15日撮影)
開業:1902(M35)年9月1日
所在:藤沢市
駅番号:EN04
5箇所ある行き違い可能箇所で唯一の島式ホーム。出改札はホームの下にある。
鵠沼海岸 くげぬまかいがん
小田急電鉄 江ノ島線
駅舎
相対式ホーム
(2013(H25)年6月24日撮影)
開業:1929(S4)年4月1日
所在:藤沢市
駅番号:
湘南海岸公園に近い。ホームは6連のままで延伸がされず、急行の大半が通過になった。乗降人員19,177人。
久地 くじ
東日本旅客鉄道 南武線
駅舎
相対式ホーム
(2013(H25)年5月14日撮影)
開業:1927(S2)年8月11日
所在:川崎市高津区
駅番号:
多摩区との境に近い。普通電車のみ停車。乗車人員13,352人。
弘明寺 ぐみょうじ
京浜急行電鉄 本線
橋上駅舎
相対式ホーム
(2013(H25)年1月18日撮影)
開業:1930(S5)年4月1日
所在:横浜市南区
駅番号:KK43
駅名の通り弘明寺が近く、その付近は公園ともなっている。駅舎は、以前は寺に合わせた寺院風だった。丘の上に位置していて、下ると大きな商店街があり、いつも賑わっている。かつては急行が時間限定で臨時停車していたが、2010(H22)年運行開始のエアポート急行は正式な停車駅となった。乗降人員27,082人。
弘明寺 ぐみょうじ
横浜市交通局 ブルーライン(1号線)
1番出入口
改札階
(2013(H25)年3月1日撮影)
開業:1972(S47)年12月16日
所在:横浜市南区
駅番号:B12
京急の駅と同名ながら場所は大きく異なり、鎌倉街道の真下に位置する。横浜国立大学付属中学校の前で、商店街の入口でもなる。京急の駅までは商店街を抜けて、10分ほどかかる。ホームは相対式。乗降人員18,508人。
倉見 くらみ
東日本旅客鉄道 相模線
駅舎
教育委員会の案内板
(2013(H25)年5月15日撮影)
開業:1926(T15)年4月1日
所在:寒川町
駅番号:
旧相模鉄道が開業させた駅で、戦時買収で国有化された。コンクリ造りでアーチを描いた入口の駅舎が、当時としてはモダンだった。ホームは交換可能な島式で、乗車人員1,837人。南側を東海道新幹線が交差、新駅設置の要望がかなり前からあるが、未だ具体化しない。
久里浜 くりはま
東日本旅客鉄道 横須賀線
駅舎
島式ホーム
(2013(H25)年6月4日撮影)
開業:1944(S19)年4月1日
所在:横須賀市
駅番号:
横須賀線の終着駅。対東京・横浜では京急線に叶わず、利用者は少ない。乗車人員は7,104人に留まる。駅周辺も京急久里浜駅周辺とは対照的に、どこかのどかだ。構内自体は広く、横浜支社の訓練センターがあり、209系改造の訓練車が常駐する。
当ブログでは直接のコメントは受け付けないので、何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
当ブログ上からでは発表できない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。
《今日のニュースから》
アントニオ猪木議員への懲罰動議 与野党5党が提出
この記事へのトラックバック