№896 TGVも「LCC」?
LCCの影響は、直接鉄道業界のサービスにまで影響を与えつつあるようです。
今朝BSでフランスのニュースを見たら、TGVで格安便の運行が始まると伝えていました。
まず日本語訳を要約して記してみます。
キャスター:SNCFは、「ウィゴ(OUIGO)」と名づけた、TGVの格安版の車両を公開した。従来のTGVより狭く、荷物も少ししか持ち込めないが、運賃はかなりおトクだ。
リポーター:新しい「ローコストTGV」はスカイブルーの車体。合言葉は「格安」。片道で10~85EURと、平均で通常のTGVの半額だ。そのためSNCFではあらゆる経費のカットに努めた。1・2等の区別をなくし、サービスも最低限に留めた。
新しいTGVでは、手荷物は1個しか持ち込めない。それ以上は有料になって1個5EUR。座席はシンプルで、前の席との間隔だけは通常のTGVと同じだが、車両によっては3人掛けの所があるのが新しい所。運がよければ2人掛けで、隣とは独立した所に座れる。
SNCFはLCCと同じやり方を採用した。例えば通常のTGVでは無料の電源(座席下にあるコンセント)を2EURの有料とし、スペース確保のため、個別のゴミ箱をなくした。つまり、今まで私たちが知っていたTGVとは違う乗り物なのだ。
通常のTGVにあるBARカウンターは「ローコストTGV」にはない。全てはできるだけ多くの座席を作るためで、通常の1,000席に対し、1,268席を設ける事ができる。
その他、始発もパリではなく、40㎞離れたマルヌ・ラ・ヴァレから出発し、リヨン空港を経由してモンペリエ・マルセイユに向かう。
チケットは払い戻しはできず、インターネットでしか購入できない。最初の路線は4月2日に運行開始の予定だ。
映像を見た限りでは、TGVデュプレクスを改装したものでしょうか。
車内への手荷物持込が有料とはどういう事?と日本では思うだろうが、TGVに限らず欧州の鉄道って、乗客は皆大荷物だから…。
(でも鉄道では、どうやって持ち込む個数をチェックするのだろう?)
座席は3-1配置と2-2配置が混在しているようです。
始発駅のマルヌ・ラ・ヴァレはパリの東にある町。
着陸料の高い安いが関わる航空と違って、線路も基本的に自前の鉄道においてターミナルを郊外に置く事にどの程度意味があるのかとも思ったが、ユーロ・ディズニーランドが近いので、その来園者をメインのターゲットに据えているのかも知れません。
SNCFの公式Webで検索した所では、4月2日サービス開始時点では次の4往復を運行。
下り
6255 マルヌ・ラ・ヴァレ11:00 → 14:34モンペリエ
リヨン・サンテグジュペリ(12:48)、ヴァレンス(13:15)、ニーム(14:06)停車
6257 マルヌ・ラ・ヴァレ12:22 → 15:34マルセイユ
リヨン・サンテグジュペリ(14:08)、アヴィニョン(15:01)停車
6267 マルヌ・ラ・ヴァレ19:24 → 22:35マルセイユ
リヨン・サンテグジュペリ(21:11)、エクス・アン・プロバンス(22:20)停車
6269 マルヌ・ラ・ヴァレ20:18 → 22:08リヨン・パールデュー
上り
6282 リヨン・ぺラーシュ8:35 → 10:34マルヌ・ラ・ヴァレ
6284 マルセイユ8:25 → 11:43マルヌ・ラ・ヴァレ
エクス・アン・プロバンス(8:40)、リヨン・サンテグジュペリ(9:56)停車
6290 モンペリエ15:24 → 18:59マルヌ・ラ・ヴァレ
ニーム(15:52)、ヴァレンス(16:43)、リヨン・サンテグジュペリ(17:13)停車
6292 マルセイユ16:28 → 19:38マルヌ・ラ・ヴァレ
アヴィニョン(16:58)、リヨン・サンテグジュペリ(空港)停車
航空にはない「ゆとり」こそが、鉄道が生き残る道だ、昨今日本の鉄道趣味の世界ではよく叫ばれている事と思います。
しかし、お手本になって欲しいヨーロッパでこんな動きが起きるようだと(元々TGVは機能本位的な所があった鉄道ではあるが)、この流れがやがては日本にまで波及したりはしないかと、少々気にはなります。
BARすらなくすとはねぇ。
日本だと今の所LCCの路線網や便数は新幹線と直接対決、という所まではいっていないし(羽田・伊丹の発着でないこともある)、新幹線の側は線路容量が一杯の上、同系なのに車内の設備を2種類にすると運用効率が悪くなるから、JRの側からこういう事は提案する事はないだろう、とも思いますが。
LCCの普及が日本でも進みますが、私はそれと共に、安全以外の面で懸念を持つようになりました。
サービスのレベルがダウンし、しかもそれがスタンダードになってしまう事。
ちょっとしたゆとりが「ムダ」と否定されてしまいかねないので。
昔の食堂車を懐かしんで復活させるべきだ、という主張もあくまで鉄道ファン達の内輪の事で、「コストのムダだからやめろ」と、安さを求める乗客の側からの声が大きくなってしまえば、それまでです。
何回か書いているように、私は、鉄道復権は「通常の移動手段のレベルアップ+プレミアム」こそが王道だと考えています。
(だから近鉄の「しまかぜ」には期待)
しかしこの流れだと、鉄道は「『ななつ星』的な富裕層対象の豪華列車」vs「LCC的発想の格安列車」に2分される事になりはしないか、それは鉄道業界(交通全体にも)にとって良い事なのか、ちょっと心配にさせるフランスからのニュースでした。
でもパリ郊外~マルセイユ間が最安で10EUR(約1,300円)だと、この経済状況でもあるし、乗りたいって人、多くなるんだろうなあ。
当ブログでは、コメントは受け付けない事にしています。この記事について何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。
また、何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
なお、当ブログに寄れない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。
《今日のニュースから》
明石海岸歩道橋事故 元副署長に実質無罪判決
12年前の2001(H13)年7月21日に発生した、JR朝霧駅前の歩道橋で、花火見物帰りの観客が歩道橋にスシ詰めになった事で、子供9人を含む13人が犠牲になった事故に関わる判決。
事故現場の歩道橋を一昨年訪れた事は、№593で書きました。
裁判はまだ続く事になりそうだが、私の立場としては、犠牲になられた方々の霊を慰めるだけです。