№871 思い出の海外旅行クロニクル 3.1994年スイス 3
昨日はお休みしましたが、1994(H6)年スイス旅行の「クロニクル」、続けます。
この日はMOB(モントルー・オーベルラン・ベルノワ鉄道 Monteux-Oberland Bernois)のグシュタードからポストバスで峠越えして反対側の小私鉄に乗車。
ヴェヴェイに泊まって、翌日から4日間はフランス語圏の私鉄や路面電車を訪ねます。
1994年10月24日(月)
夜な夜な廊下で他の客?らがガンガン騒ぎまくってうるさいのなんの。
おかげで寝不足気味。
2年前の乗り継ぎ(№820)でも御覧頂いたが、改めてツヴァイシンメン駅。
MOBとSEZ(シュピーツ・エーレンバッハ・ツヴァイシンメン鉄道 Spiez-Erlenbach-Zweisimmen)の接続駅。
前日は既に暗くなっていたから後回しにしていましたが、先にSEZを訪ねてみました。
改めて、シュピーツ駅。
南北を結ぶ幹線と、「ゴールデンパス」の十字路に位置します。
トゥーン湖。
SEZの電車。
国鉄の近郊形と同系。
ツヴァイシンメンに戻って、MOBに乗り換え。
シェーンリード駅。
フランス語圏に入ってシャトー・デー駅。
改築されたばかりなのか、きれいでした。
MOBは、ここで降ります。
MOBの絵葉書。
塗装が若干異なっていて、旧塗装?
ここからポストバスで峠を越え、ル・セペーに向かいます。
せっかくのバスなのに、車窓の写真が全くありません。ゴメンナサイ。
ASD(エーグル・セペ・ディアブルレ鉄道 Aigle-Sepéy-Diablerets)はエーグルとレ・ディアブルレの間を、ル・セペー経由で結ぶ鉄道ですが、途中レース・ブランヘスからル・セペーに向かい、進行方向を変えて再びレース・ブランヘスからレ・ディアブルレに向かう線形です。
ところが、半分程度の列車はル・セペーに寄らず、レース・ブランヘスでスイッチバックしてレ・ディアブルレ(またはエーグル)に向かい、ル・セペーとの間はバス代行になります。
シャトー・デーからのポストバスがル・セペーからそのままその代行バスになって、レース・ブランヘスまで走りました。
そのレース・ブランヘス駅。
といっても何だか、路面電車の電停に毛が生えたような雰囲気。
スイッチバックの際のポイント切り換えは、運転士の仕事です。
ASDの電車。
この区間は、グランドオーの谷を高い橋で渡ります。
この橋が、これまた路面電車的な併用軌道。
終点のレ・ディアブルレ駅。
雄大な感じがします。
帰りの電車はル・セペーを経由して行きます。
ちょうど学校帰りの時間になり、子供達を乗せてきたポストバスが3台もいました。
電車は所々、なんと駅ではない所で降ろしてもらっていました。
いくら路面電車的、とは言ってもねぇ。
谷を下ってたどり着いたエーグルは、国鉄の駅前の広場に、ASDと他2私鉄の電車が発着。
左はAOMC(エーグル・オロン・モンティ・シャンペリ鉄道 Aigle-Ollon-Monthey-Champéry)、右はAL(エーグル・レザン鉄道 Aigle-Leysin)。
どちらも面白そうだが、残念ながらもう夕方。
国鉄でヴェヴェイに移動し、駅前のシャワー・バス・トイレ共同の安宿に投宿しました。
********************
1994年10月25日(火)
午前中はCEV(ヴェヴェイ電気鉄道 Chemin de fer Electriques Veveysans)を訪ねました。
当時はスイス的デザインの電車が単行で走っていました。
車内は簡素なビニールシートが並び、テーブルには路線図が書かれています。
ヴェヴェイを出ると、グングン山を登っていきます。
スピードが全然出ない。
その名の通りブローネイ城がすぐそばにあるシャトー・デ・ブローネイ駅。
中間の主要駅、ブローネイ。
ここから先はスイスパスが通用しません。
ラックレール区間となり、まるで散策路の中に線路が敷いてあるよう。
終点のレ・プレイヤード駅付近は人影がほとんどない。
モンブランやレマン湖、ヴェヴェイの街、農村地帯の眺めが素晴らしい。
付近は鳥のさえずりの他はほとんど何も聞こえず、静寂そのもの。
モンブラン。
レマン湖。
車窓から改めて、ブローネイ城。
ヴェヴェイで買った絵葉書から。
ファイオー付近だそうです。
ヴェヴェイ駅。
ここから国鉄の列車をプードゥで乗り継ぎ、北のパレジューへ向かいます。
パレジュー駅。
駅前の広場から出発する私鉄は、当時はGFM(フリブール・グリュイエール-フリブール-モラ鉄道 Chemins de fer Fribourgeois Gruyère-Fribourg-Morat)と称していました。
地方私鉄としては大規模な路線網を持ちます。
当時のGFM路線全線を、2日間かけて訪ねました。
GFMは標準軌(レール幅1,435㎜)とメーターゲージ(1,000㎜)、両方の路線があり、これはメーターゲージ路線の電車。
前日のASDの電車と同系。
その車内。
パレジューからのメーターゲージ路線の終点、モンボーヴォン。
MOBと共用で、ツヴァイシンメンやモントルー方面へ乗り継いで行けます。
(ダイヤ上の接続はあまり考慮されていなかった様子)
一方、ビュルとの間を結ぶ標準軌路線は、ロモンを起点とします。
そのロモン駅。
国鉄のロモン駅。
スイスはどこも、駅舎がいいなあ。
ロモンの町自体は意外に近代的なビルが多かったのですが、駅は集落から離れていて、連絡のバスが発着しています。
車窓はやはり素晴らしいです。
やけに近代的な、GFMビュル駅。
標準軌線とメーターゲージ線が合流する、GFMネットワークの拠点です。
この日はビュルに宿泊します。
当ブログでは、コメントは受け付けない事にしています。この記事について何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。
また、何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
なお、当ブログに寄れない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。
《今日のニュースから》
安倍首相 フェイスブックに公式ページを開設