新年明けましておめでとうございます。
今年第1回目の更新になります。
今年も当ブログ、そして本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」をよろしくお願いいたします。
…という出だしで、去年の更新第1回も書きました。
去年は続けて、2012年はどんな事をやろうかなという事を書いていました。
改めて自分で書いた事を振り返ってみると…。
「自分の暮らしを経済的にも精神的にも安定させる事」
…まだ道半ばでしょうか。
一応、落ち着く場所には落ち着く事はできました。
「行った事がない所、乗った事がない乗り物に意識して乗りたい」
…ほとんど出来なかった!
特に、「日本の鉄道で乗った事がない路線に乗る」事が、去年はついにありませんでした。
また、「復興支援をかねて東北へ」という目標も、八戸と秋田へは行きましたが、三陸行は出来ませんでした。
それでも昨年は初めて本格的に香港に行ったとか、久し振りにブルートレインに乗ったとか、という事はやったけれども、全体的には達成感があまりなかった一年だったかも知れません。
なのであまり大風呂敷を広げる訳には行かないが、それでもやはり、去年掲げた志を、少しでもいいから今年はできたらいいと考えています。
行きたい所、乗りたい乗り物は日本にも海外にも、いくらでもあるけれど。
当ブログは、順調に行けば7~8月位には更新1000回を迎えます。
これを(自己満足的に)記念した企画を考えているのですが、時間がかかる(画像の獲得に時間を要する)ので、今週から早速準備をスタートさせます。
どんなものかは1000回達成時のお楽しみ … かなり地味なものだとは思います。
はっきり言えるのは、地元(神奈川県)に関係したものだという事。
また、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」は、4月に開設10周年を迎えます。
これを(これまた自己満足的に)記念した企画も暖めていて、これは往復にバスを使って遠出するものです。
どこへ行くかはこれも達成時のお楽しみですが、去年行く機会を作れなかった所へ行きます。
全体的には、遠出をする機会は、去年よりは減ると思います。
ただ、次の土日の大阪行、2月後半の九州(熊本・長崎)行は確定しています。
九州は、JALのMD-90及び熊本市営バスのお別れで行きます。
海外は、1回は行きたいなあ。
ロンドンを考えていますがどうなるか。
そろそろA380&B787にも乗りたいです。
このブログそのものに関しては、より一層心がけたい事が2点。
1.テキストの量を、10%程度減らす。
以前も書いたが、ブログという媒体は、ダラダラチンタラ書くと、とても読みにくくなるので。
2.拙い文章で申し訳ないですが、それでも自分の言葉で書く。
他人の話の引用だけで終わらせたりしない。
そんなこんなで今年1年もとっちらかったブログ運営になるかと思いますが、今年もどうかご愛顧をよろしくお願いいたします。
当ブログでは、コメントは受け付けない事にしています。この記事について何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。
また、何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
なお、当ブログに寄れない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。
********************
《今日見た・聞いた・思った事》
新年早々、江ノ電が土砂崩れで不通とは災難な話でした。
昨年の京急の事故を連想してしまいましたが、今回は直前で電車が止まってくれて、不幸中の幸いでした。
雨が降ったわけではないのにどうして?と思ったのですが、のり面の中の水道管が破裂していたらしく、漏れた水でのり面が緩んだ可能性が高いそうです。
昨年の暮れには笹子トンネルの事故もあったし、交通機関もどこに、どんな危険が潜んでいるか解りません。
限界もあるけれど、常日頃からの点検は欠かせないものだと思います。
《今日のニュースから》
アメリカ 「財政の崖」回避法案 上院で可決
足掛け2年で議会をやるなんて、よほど切羽詰った状況だったのですね。
元日午前1時に法案可決なんて、日本ではちょっと想像し難い…。
この記事へのトラックバック