№628 伊豆箱根鉄道 旧塗装車撮影に挑戦

画像

 昨日は、伊豆箱根鉄道駿豆線で運行されている1100系の旧塗装復刻車を撮ろうと考えたものの、思いがけなかった曇り空であきらめた、という事を書きました。
 先週の9日(成人の日)に改めて撮影しに行きましたので、ここで書いてみようと思います。

 1100系は元西武鉄道の701系で、新宿線を中心に活躍してきましたが、1989(H元)~1990(H2)にかけて3編成が伊豆箱根鉄道に入線してきました。
 4連だった編成を3連に短縮、カラーは伊豆箱根標準の白+青になりました。
 最後まで残った1009Fの今年6月の引退が発表になっており、これを記念して昨年12月より、西武時代の旧塗装を復刻して運行しているものです。

画像

 今回の撮影には、1日乗車券「旅助(たびだすけ)」を利用しています。
(1,000円)
 2012年バージョンで、通常の券片に龍のイラストが加えられています。
(裏面にも描かれています)

画像

 駿豆線では今月一杯まで、「スタンプラリー」を実施しています。
 三島・大場・伊豆長岡・修善寺駅でスタンプを貰った上、修善寺駅でくじを引くと、色々商品が当たるというもの。
 さあ今日は何が当たるでしょうか。
(結果は後で)

画像

 運行日の1000系の運用は事前に伊豆箱根鉄道の公式Webサイトに公表されていて、この日は8時47分発の電車から撮影ができそうです。
 1つ前の8時31分発に乗って、撮影できそうな場所を探しに行きます。
 大場より先に、いくつか撮れそうな場所がありそうだと、ある程度メドはついていました。

画像

 ところで、この3003Fは、ドアの部分だけにスィーツのラッピングが施されています。
 伊豆箱根鉄道のグループが販売しているオリジナルブランドだそうです。

画像

 8時30分に修善寺から1000系が到着しました。
 この編成を撮るのが、今日の目標になります。

 3000系の乗務員室の後ろにしがみついて前の方を見ていたのですが、実は3000系そのもので「ああそうか」と思わされる部分がありました。
 明日書いてみようと思います。

画像

 原木で降りてみます。
 駅舎は、一見何の変哲もないコンクリ造りにみえますが、よくよく見ると意外に趣きを感じるような … 気のせいでしょうか。
(駅員がいないので、先の「ラリー」のカードは手に入りません。ご注意)

画像

 原木駅の三島寄りに、最初の撮影ポイントがあります。
 ちょうど架線柱が片側だけになっていて、朝方は編成全体が入る写真が撮れそうでした。
 富士山が入る部分もありますが、ご覧のように先客がいました。
 ここは富士山にこだわらず、編成全体が撮れればいいので。

画像

 ここからは、こんな感じ。
 先頭部にほんの少し、富士山の頂上が見えるのが解かるでしょうか。

画像

 とりあえず1枚撮れたので、次の撮影は昼過ぎにして、まずはラリーをやりたいと思います。
 次の修善寺行は3000系。
 同じ3000系の回送編成との交換になりました。

画像

 ラリーの対象駅ではないが途中韮山で下車、駅前を発着する伊豆箱根バスも撮影してみました。
 まずは北条経由の千代田団地行。
 休日ダイヤだと1日3本しかありません。

画像

 韮山庁舎(韮山町役場)経由の千代田団地行。
 こちらは1~2時間に1本は運行されています。
 リエッセは三島市内の循環バスでも運用されているもの。

画像

 韮山から伊豆長岡へは、1往復して戻ってきた1000系になりました。

画像

 伊豆長岡の駅前からは、伊豆箱根バスの沼津行が30分おき位で発車します。

画像

 №586でも書いた修善寺駅に戻ってきました。

画像

 ホームに並ぶ、3000系、1000系、JR185系。

 昼を過ぎて、今一度1000系を撮ってみようと思います。
 今度は大場。

画像

 大場駅より三島寄りにある、多呂踏切。

画像

 多呂踏切から撮影した、修善寺行3000系。
 先のドア部分にスィーツのラッピングがなされた3003Fです。

画像

 ここからだと上の画像で解るとおり、富士山をバックに走る電車、というのは撮れません。
 もう少し先の警報機のない小踏切、さらにはその2つ先の踏切が富士山と合わせて撮れる名所で、この付近から撮影された画像を目にする機会は非常に多いと思います。
 という事で、その名所には多くのファンが群がっていました。
(この画像は、三島行1200系が通過した後の後追いで撮影)

画像

 1000系が近付いてきました。
 踏切付近のファンが多いので、警笛が何度か鳴らされます。

画像

 こんな感じ。
 富士山にこだわらず、編成が撮れればいいと言うなら、多呂踏切は穴場と思います。
(そもそも撮影時点では、富士山は雲に隠れていた)

 この後お別れ乗車のつもりで、まず大場から修善寺まで後続の電車で追いかけます。

画像

 大場駅に停車していた東京行<踊り子>と、進入してくる修善寺行3000系。

画像

 修善寺から三島まで1000系に乗車。

画像

 伊豆仁田駅で<踊り子>待ち合わせ。
 
 さらにもう一度多呂踏切で撮るため、三島から一つ前の電車で先行し、大場で下車。
 1000系を追い抜いた訳ですが、駿豆線は修善寺・三島とも折返し時間を長めに取っているので、こういう事も可能になる訳です。
 再び多呂踏切へ。

 
画像

 1000系が再び近付いてきました。

画像

 3度目の1000系。
 さっきと全く同じアングルですけれど。

 これで良しとして、1000系の撮影は終わりとし、帰路に就きます。

画像

 帰りの東海道線快速<アクティー>のE231系クロスシートで、修善寺駅で購入した駅弁「い寿し」を食しました。
 1,100円と、少々高価かも知れません。
 ネーミングは、修繕寺がある「伊豆市」ともかけている訳です。

画像

 この弁当には、和紙(修善寺紙)で作られた、ちょっとしたオマケが封入されていました。

画像

 根府川駅で出会った、211系。
 このシーンもまた、あとわずか。

 最後に先の「ラリー」ですが、くじ引きの結果、定規か「トレインカード」のどちらかとなり、トレインカードを選択。

画像

 袋の中に封入されていて、何が入っているかは、帰ってからのお楽しみ、でした。

画像
画像

 3000系と、大雄山線の5000系の2枚でした。
 どちらも、車体がステンレスになった後期タイプ。

 今後の1100系ですが、2月11日(土・祝)と3月11日(日)にイベント列車として運行が予定されているものの、一般の営業運転については、今日現在では「調整中」という事です。
 伊豆箱根鉄道の公式Webサイトで確認してください。 

 申し訳ありませんが、コメントは受け付けない事にしています。この記事について何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。
 また、何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。

********************

《今日見た・聞いた・思った事》
 JALが、昨日の定例記者会見の中で、次期経営体制を発表しました。
 稲盛会長が名誉会長、大西社長が会長となり、新たに植木義晴氏が社長の座に就くという事です。
 植木氏はダグラスDC-10の機長だったという、つまりパイロットの出身です。
 №380で取り上げました「プロフェッショナル・パイロット」の中で、杉江弘氏(先頃J-AIRを退職されたそうです)が、

「大手航空会社では、社長はパイロット出身でない人が当たり前のようだ。だから(安全運航の)専門組織を置き、社長は助言を受けながら安全に関するポリシーを打ち出さなければならない」

と書かれていました。
 その意味で、(他社も含めていつ以来だろう?)パイロット出身の社長が、特に安全運航でどのような方向性を打ち出すのか、もちろんその他の分野も含めて注目される所だと思います。 
 
 今日はこの他、ヤフーの創業者が辞任すると言うニュースもありました。
 どうも今の世界は直接的にも間接的にも、IT業界を中心に回っているようです。
《今日のニュースから》
「ウィキペディア」英語版 「知的保有権保護」法案に抗議 米国向け閲覧サービスを24時間停止

この記事へのトラックバック