№601 JRグループ 3月17日(土)ダイヤ改正

 来年3月17日(土)のJRのダイヤ改正の概要が本日発表になりました。
 まず一つ、明るい話題があります。
 八戸線がこの日より全線で運転を再開すると発表がありました。
(JR東日本・盛岡支店HPより)
 時刻表も公表されていて、震災前とほとんど同じになっています。

 では各社のプレスリリースからチェックして行きますが、全体的にはやはり少々「しょぼい」ものになっている気がします。
 ちょっとばかしショッキングな所も。
 なお北海道は、今日は発表がありませんでした。
(北海道は今回は行なわないかも知れない)
 
JR東日本
新幹線
◆ E5系使用の<はやて>増、<なすの>に新設定
 E5系は10編成になり、<はやて>は7往復。
 新たに<なすの>2往復に設定されます。
<なすの>の「グランクラス」料金は3,000円になりますが、付帯サービスはなし。
 4月27日にはもう1編成追加されて<はやて><やまびこ>各1往復がE5系になるようですが、<はやぶさ>は今回は増発なし。
◆ <つばさ>併結の一部<やまびこ>をE2系に置き換え、<つばさ>所要時分短縮
 東京~山形は最速2時間29分になります。
◆ <やまびこ208号>速達化(→<やまびこ128号>
 今は全区間各駅停車の所、仙台からは今の<Maxやまびこ128号>のダイヤに乗って東京まで早く着くという事。
<やまびこ208号>は仙台始発になります。
◆ 夕方に東京→盛岡直通<やまびこ69号>設定
 東京~仙台<Maxやまびこ145号>と、仙台~盛岡<やまびこ99号>を1本化。
 今の<やまびこ99号>は土休日運休ですが、毎日運転になるのかどうかは記されていませんでした。
(たぶん毎日運転でしょう) 
◆ <Maxとき302号>はE4系16連に変更し、本庄早稲田に停車
<Maxとき302号>の通過駅は上毛高原だけになります。
 新潟から16連で走るのでしょうか?だとしたら初めて新潟~越後湯沢で16連が走る事になります。
<あさま506号>は本庄早稲田通過に変更。
<Maxとき300号>もE4系に変更(高崎までは8連)。
 こうして見るとE5系の追加もさる事ながら、E4系の運用が上越新幹線にシフトしていく事が伺えます。
 今後は200系だけでなく、E1系についても注意が必要でしょう。
 
在来線
◆ 常磐線<ひたち>系にE657系投入
 改正時点では<スーパーひたち>10往復、<フレッシュひたち>4.5往復に投入。
 651系は<スーパー><フレッシュ>あわせて11往復に激減する事になります。
◆ <スーパーあずさ>一部が立川に停車増
 これで中央線の特急(定期)は<スーパーあずさ19・14号>1往復を除いて、全て立川に停車。
◆ 武蔵野線<しもうさ>運転時刻をラッシュ時間帯にシフト
◆ 横浜線・南武線・八高線・成田線(成田~成田空港)で一部増発、運転区間延長
◆ 武蔵野線に吉川美南駅開業
◆ <日本海><きたぐに>廃止
 これが少々ショッキングで、<日本海>はまだしも、<きたぐに>まで廃止になるとは、少なくともこの時点では思わなかった。
 確かに噂としてはあったものの、大阪~新潟は夜行列車として適当な距離ではないかと思え、何とかならないかという気がしてなりませんが…。
 どちらも多客時には臨時列車として運転されるそうですが、<日本海>については、秋田~青森では代替の<つがる>運転という話もありません。
(普通列車のダイヤ調整で補完)
 直江津→新潟は<きたぐに>とほぼ同じダイヤで、全車指定席の快速<おはよう信越>を設定。
◆ <草津><あかぎ>見直し
<草津1・6号>は廃止、2編成連結14連は、平日の<あかぎ>1往復だけ?
<ホームライナー鴻巣>が185系7連に変更。
◆ <成田エクスプレス>削減・編成短縮
 東京~成田空港は現状維持だが、新宿~東京2往復、横浜~東京3往復は取り止め。
◆ 久留里線でタブレット閉塞を廃止
 この他、東海道・伊東線の国府津~熱海~伊東、横須賀線の逗子~久里浜が「見直し」。
 確かに利用が少なくなる区間ではあるけれど、神奈川県で削減とはね…。
<妙高>の内2往復は近郊型による全車自由席列車に変更。
 仙台~石巻の臨時快速が、毎日運転になります。
 また<カシオペア><北斗星>の食堂車が完全禁煙化。

JR東海
新幹線

画像

◆ 300系引退、N700系・700系に統一
 特に定期の<のぞみ>は全列車N700系で運転。
 ちなみにJR東海のプレスリリースでは「N700系は300系に比べて25%の電力消費量の削減になります」とありましたが、こんな事は今まで書かれてはいなかったような気がします。
 昨今の電力事情を反映しているのでしょうか。
 これに伴ってなのか、一部<のぞみ>の所要時分が短縮。
◆ 岡山発着<のぞみ>増発
 上りは6時00分~7時00分の東京行<のぞみ>が20分間隔になります。
 上下とも岡山からの対東京のビジネスに力を入れているようです。
 大阪もそうだろうけれど、今は岡山が対航空の競争の激戦区になっているのかも知れません。
(その視点で見ると、ANAがB787-8の初就航地に岡山を選んだのは、思った以上に新幹線を意識しているからかも)
 <ひかり>の一部は新大阪で分割、山陽側を<こだま>で運転。
 
在来線
◆ <あさぎり>車両置き換え・削減し運転区間も短縮
 新宿~御殿場3往復に縮小(土休日は4往復)の上、全て小田急のMSEで運転。
 371系退役は噂には聞いていましたが、小田急の20000形RSEも撤退。
 小田急のプレスリリース(別に書く予定)では、10000形HiSE、5000形と共に引退との事。
 MSEは3社へ直通運転する事になります。
 なお小田急線内は新百合ヶ丘・相模大野・秦野に停車し、町田は通過。
 20年前の特急格上げ、沼津直通開始時点では東海バスが電車のカラーに合わせた特急バスを接続運行するなど、特に小田急グループが力を入れていたものですが、観光の利用がやはり振るわなかったのでしょうか。
 最近相次いで開業した、高速バスの影響もあるかも知れません。 
◆ 東海道線に相見駅開業
 昨年「今年3月で開業か」と大ウソを書いてしまった、幸田~岡崎に建設が進んでいた駅。
◆ 下り特別快速2本が幸田特別停車
 朝方の普通列車2本が相見で通過待ちを行なうため。
◆ 中央線・太多線でラッシュ時に増発・一部快速格上げ
 引き換えに<ホームライナー太多>は廃止。
 この他<しなの16号>の南木曽停車を<20号>に変更、土休日日中の愛知環状鉄道直通取り止め、美濃赤坂支線・飯田線でワンマン運転開始など。

JR西日本
新幹線
<のぞみ>についてはJR東海を、<みずほ><さくら>についてはJR九州も見て下さい。
 なお「ひかりレールスター」は<さくら>への立替もありますが、日中は純減になっている時間帯があります。
「ひかりレールスター」はもはや1往復だけ?
 他のポイント。
◆ 停車駅が多い<ひかり>を設定
 新大阪~博多1往復、岡山→広島間1本。
 ただしいずれも<こだま>からの立て替えではないでしょうか。
◆ 100系・300系引退
 山陽区間ではN700系・700系・500系に統一。
 この他、700系8連(レールスター)が完全禁煙。

在来線
◆ 紀勢線特急に新型287系投入・全列車<くろしお>に統一
 287系は改正時点では4往復、7月までには7往復で運転。
 全列車が海南に停車。 
◆ <はまかぜ>の所要時分短縮
 播但線・山陰本線の高速化工事が行なわれたためで、大阪~城崎温泉では平均6分、最大で15分(3号)の短縮。
◆ 福知山線・阪和線・きのくに線に225系投入
 福知山線では113系の運用が終了。
 きのくに線では所要時分を短縮。
◆ 金沢では521系を富山まで運用、運転間隔の調整、特急との接続の改善、高山本線で通勤時増発、日中の運転区間短縮 など
◆ 岡山では<やくも>と<みずほ>が接続、岡山~法界院で普通列車削減 など
◆ 広島では夕刻の快速「通勤ライナー」を全て普通列車に変更(呉線は除く)し、一部削減 呉線快速<安芸路ライナー>は海田市・吉浦に停車 そのほか芸備線・福塩線・小野田線・山陰本線で普通列車削減

 やっぱり広島が一番問題だなあ。
 芸備線の備後落合~庄原は5往復にまで削減。
(芸備線は「奥出雲おろち号」運転時に1往復臨時運転あり)
 福塩線の府中~三次も6往復に削減され、日中約6~7時間列車なし。
 呉線は普通列車の一部が<安芸路ライナー>になり、<安芸路ライナー>は30分間隔になるものの、通過駅は1時間おきになります。
 小野田線は日中4時間列車が空白になる時間帯があり、長門本山支線では夕方は1往復のみ。
 山陽方面では、山間部だけでなく都市圏でも列車削減の傾向が顕著になってきていて、広島近辺については後日取り上げる予定ですが、かなりまずい傾向ではないでしょうか。

JR四国
◆ 早朝の新居浜→松山<いしづち51号>を設定
◆ 窪川→高知<あしずり52号>を設定

 高知で<南風4号・しまんと4号>に接続。
 また<南風2号>接続の須崎発普通列車を設定という事ですが、これは時刻変更かも知れない。
◆ <しまんと6号>を2時間繰り下げ、併結相手を<南風20号>→<24号>に変更
◆ <南風>全列車が多度津に停車
◆ <南風><しまんと>の一部が高知で系統分割、高知から<あしずり>で運転

 高知折り返しとなる<南風><しまんと>はいずれも3・4連で、2連の<あしずり>に乗換という事か。
 高知駅では同一ホーム上の1⇔2番線間で乗換可能。
◆<あしずり54号><ホームエクスプレス阿南3号>取り止め、<剣山3号>短縮
◆ <うずしお>停車駅増

 この他牟岐線・徳島線で普通列車新設、高松駅での<うずしお>⇔<マリンライナー>の接続を改善など。

JR九州 
◆ 山陽新幹線直通<みずほ><さくら>増発
<みずほ>は1往復増で5往復、<さくら>は7往復増で18往復となり、朝夕は1時間あたり2往復が直通。
 九州新幹線内の<さくら>も増発(ただし<つばめ>からの立て替えもあるみたい)。
 合わせて最速の所要時分が1~3分短縮され、新大阪~鹿児島中央間は最速3時間42分(<みずほ608号>)。
 なお新下関折返し<さくら>は、上りは博多発<こだま>・熊本発<つばめ>に変更され、運転時間帯も変更。
◆ <ゆふ><ゆふいんの森>の一部を大分~別府間延長
◆ <ソニック><にちりん>の乗換駅を大分に統一
◆ 福北ゆたか線のラッシュ時にロングシート車を投入し、混雑を緩和

 817系2000番台(2連)、3000番台(3連)合計27両を新製するという事で、車内のデザインのイラストも公開されていました。
 また始発列車繰上げ、最終列車繰り下げで新幹線との接続を改善。
 この他鹿児島本線で早朝に快速を、筑肥線の早朝・深夜、豊肥線の深夜、及び日豊本線の下校時間帯に普通列車を増発。
 今回は、在来線特急はほとんど変化がないようです。 

JR貨物 
◆ 常磐線の不通により、関東~北海道・関東~東北各2往復を東北線経由及び上越・羽越線経由で設定
 上越線経由になるのは、
 95 梶ヶ谷21:54 → 6:22(+2)札幌
 94 札幌8:47 → 19:12(+1)梶ヶ谷
 95列車は途中熊谷・南長岡を経由し、北海道への直通輸送サービスを提供
◆ 富士駅コンテナホーム拡張
 これにより、一部で報じられている通り、ワム80000形の紙輸送が終了になります。
◆ 東京~福岡でコキ106形(海上コンテナ対応)増強

 以上、各社及び各支社のプレスリリースからチェックしてみました。
 地元という事もあって、ちょっと東日本偏重になってしまったかも知れません。
 当然もっと詳しいディティールは解かりませんから、来年の時刻表3月号が発売になった時点で、改めて眺めて見たいと思います。
 なおJR以外では小田急の他、今日の時点ではIGRいわて銀河鉄道のプレスリリースを確認していますが、他も含めて後日取り上げる事にします。 

 申し訳ありませんが、コメントは受け付けない事にしています。この記事について何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。
 また、何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。

 昨年の時点で常磐線の特急はいわきで系統を分割し、いわき~仙台に新タイプの特急を設定する事になっていました。
 色々主義主張はあるでしょうが、とにもかくにもまずはこの一大事が完全に終息しない限り、何も先には進まないでしょう。
《今日のニュースから》
福島第一原発事故 野田首相 「ステップ2」の完了を宣言

この記事へのトラックバック