「JTB時刻表2011年9月号」が、20日に発売になりました。
表紙は阿蘇をバックに走る特急<あそぼーい!>。
◆ 九州の新ランドマーク JR博多シティがスゴかぁ~!
九州新幹線鹿児島ルート全通にあわせてオープンした、博多駅の新駅ビル。
全体的には鉄道ファンを意識したものが多くなっているようです。
それにしてもプロデューサーが前号の大阪ステーションシティと同じですか。
ひょっとしたら、鉄道業界のデザイナーやプロデューサーはまだ人材不足なのでしょうか?
◆ 博士とノリゾーののりもの探Q隊 vol.3
早雲山~大涌谷~桃原台間を走る箱根ロープウェイを、「複式単線自動循環式(「循環式フニテル」と呼ぶそう)を採用したメカニズムを中心に見ています。
複線自動循環式を使用していた旧型と比較して、最高速度が倍(混雑していない時は展望サービスで若干スピードを落とすそう)、定員は5人増(しかも全員座れるようになった)で最大輸送人員が1時間当たり500人弱の増、さらに風による運休日が大幅に減ったと、いい事づくめみたいです。
この改良の効果もあるのか、ギネスの記録を2年連続で打ち立てたのはすごい。
姥子駅の構造が面白い。
ロープウェイは正式には「鋼索鉄道」と呼びますが、普通の鉄道のような構造も持っているわけです。
このロープウェイはPASMO・Suicaが利用可能(「物販」の扱いになる)。
JTB時刻表では施設見学体験のツアーを開催するそうです。
◆ 矢野直美のダイヤに輝く鉄おとめ 第55回
青い森鉄道のアテンダントさんで、本来は5月号の予定だったみたいですが、震災の影響があってかこの号になりました。
(取材対象が同じ方か変わったかは解からない)
「息子が電車好きで、いつの間にか私も好きになっていました…」もろ『ママ鉄』じゃないですか!
それが就職にまで結びつくのだから本格的。
12月4日と言ったら、東北新幹線の新青森開業=東北本線・八戸~青森間の青い森鉄道移管日。
確かにあの日は新幹線が開業したものの、午後は強風でダイヤがメチャクチャになったんですよね。
青い森鉄道もただでは済まなかったようです。
アテンダントは年齢層の幅が広いようで、そういえば№467で青い森鉄道に乗った時の事を書きましたが、途中下車した野辺地駅にもおられました。
何度も書きますが、彼女たちに長く働いてもらえるような体制作りが求められます。
それにしても元幹線とはいえもはや大半の列車が通勤型、沿線に大した観光地もあまりないのにアテンダントとは、やはり最近の第3セクター等は、合理化一辺倒から軌道修正が図られているようです。
◆ 駅弁細見 289
福山駅の「厳選 松茸めし」。
やっぱり秋は松茸かな~。
しかしそれ程大きなサイズではないように見えますが、1,200円とは、さすがに「松茸」でしょうか?
「ノリノリのりもの情報局」では、南海の新特急車「サザン・プレミアム」の運行開始が掲載されています。
ただ、時刻表本文では運用の区別はつかず(平日はランダム、土休日は固定)、2往復ある全車自由席の特急も当分はそのままのようです。
◆ 黄色のページ
私鉄時刻表特集は、一転してローカル私鉄、福島交通飯坂線と、ひたちなか海浜鉄道湊線になりました。
湊線は震災から全線復旧したばかり。
金上の交換設備が完成して、平日のみ運行の区間運転列車が使用しています。
臨時列車では<木曽路クルーズ号>が名古屋~奈良井間に設定されていますが、飯田線の<秘境号>同様、一部入れ替えのため全員降りる駅がいくつかあります。
実際はこの間を利用して散策してもらうという事もあるのかもしれませんが、特急はおろか普通列車にまで抜かれるようでは「急行」とは言いがたいのでは…。
(長時間停車の駅で列車番号が変わる)
なおこの列車については、今の所JR東海からのリリースがありません。
会社線では、上毛電鉄のデハ101の臨時運転、上信電鉄のデキ牽引列車の時刻が掲載されています。
デスティネーションキャンペーンに合わせているのでしょう。
◆ 本文
東北新幹線は9月23日より震災前のダイヤに戻る事が発表になっていますが、今月号では間に合わず掲載がありませんでした。
被災路線では、ようやく全ての路線が、実態にあった現行のダイヤの掲載になり、不通区間は原則空欄になりました。
悲しい話ではありますが…。
常磐線の<スーパーひたち>のみ不通区間も掲載されていますが、指定席を連結している列車なので、注意喚起のためわざと掲載しているのかも知れません。
仙石線は矢本~石巻間が運行を再開しています。
1時間に1本程度で、列車番号末尾は「Y」とついていますが、ディーゼルカーとの事。
仙台(あおば通)~高城町間はほぼ震災前と同じダイヤのようですが、土休日運休の列車の運行がありません。
ニュースには告知がありませんでしたが、三角線の特急<A列車で行こう>のダイヤと編成が公表されています。
10月8日から運行開始で、土休日と11月3~6日、12月23日~1月9日運転。
下り
1号 熊本 10:36 → 11:14 三角
3号 熊本 14:08 → 14:46 三角
上り
2号 三角 11:20 → 11:59 熊本
4号 三角 14:52 → 15:32 熊本
全て途中宇土のみ停車
2連の全車指定席で、1号車にビュッフェあり。
航空関係では、JRバスと防長交通による山口駅~山口宇部空港間の空港バスが運行を開始。
今年の2月にANAで飛んで山口に向かった時は新山口から列車乗換になり、「直通便があればいいな(というかないのが不思議)」と思っていたのですが、ようやく実現です。
HACはJALグループからの事実上の離脱により、9月1日より独自の予約電話を持つ事になりました。
さて、この号では当然間に合いませんでしたが、今月22日から、首都圏のJR線の一部は、通常ダイヤに戻ったり、そうでなくても本数が増えたりしています。
また、<成田エクスプレス>は9月3日(土)より、全面的に通常ダイヤに戻る事になっています。
前述した東北新幹線もそうですが、少しずつではあっても、元通りになりつつあるようです。
次号10月号では、そんな明るい雰囲気が少しでも伝わる内容だといいのですが。
(7月末の水害で一部区間の不通が続いているのがちょっと心配)
申し訳ありませんが、コメントは受け付けない事にしています。この記事について何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。
また、何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
******************
《今日見た・聞いた・思った事》
昼間は相変わらず暑い事は暑いのですが、それでも木陰で吹く風には涼しさが感じられるようになってきました。
電気の使用制限も前倒しで終了する事になりそうですし、お彼岸までもうひと我慢です。
9月3日、川崎市に「藤子・F・不二雄ミュージアム」がオープンする事は何度か書いていますが、今日はそのオープンを記念した市営バスのラッピング車を撮影できました。
川崎市営バスでは8年ぶりの三菱ふそう車となる、ポスト新長期規制のエアロスター・ノンステップです。
開館日の9月3日に取り上げてみたいと思います。
(車両そのものの本体での公開は10月更新時の予定)
それと、いまさらなんですが、南武線から東京スカイツリーが見える事を、今日初めて知りました。
武蔵中原~武蔵新城間の高架線です。
しかも思いの他はっきり解かるというのも意外でした。
《今日のニュースから》
医療機関の「ヒヤリ・ハット」 過去最高の年間56万件
この記事へのトラックバック