本題に入る前に。
いよいよANAのB787の就航スケジュールが発表になりました。
といってもまだ不確定な部分もいくらかあるのですが、10月の香港へのチャーターフライト、及び成田周辺での遊覧フライトを挟み、定期路線就航は11月1日の羽田-岡山(及び広島)線からと決まりました。
7月のSROVから見てもだいたい予想通りではありますが、長らく大々的な宣伝を行なってきた割には随分地味な?路線という気もします。
(岡山の皆様、スミマセン…)
他に西日本路線や北京線でも飛びますが、本格的には来年1月からの羽田-フランクフルト線からとなるでしょう。
ようやくここまで来ました…。
7月26日(火)
天気予報では曇りと聞いていた大阪ですが、ホテルをチェックアウトする時点では、とりあえずは青空が広がっています。
まずは京阪電車を撮りに行こうと思います。
今現在本体のTOPでもご覧頂いている、大阪駅を周辺とした梅田界隈。
京阪電車は、まずは千林駅で撮る事にします。
下り(大阪方面行)ホームから上り(京都方面行)を撮影。
その中から数枚。
1500系は1900系なき後の京阪最古参ですが、新カラーになってまだまだ元気です。
2200系。
7200系。
ここで、面白いシーンが見られました。
どちらも6000系なのですが、緩行線をノロノロ行く新カラーの回送列車を、旧カラーの急行が追い抜いていきます。
なお3000系ですが、やはり特急運用が中心になっているようでした。
雲行きが多少ヘンでどうなるか解からなかったのですが、次に交野線に行って、10000系を撮ってみようと思います。
午前中だと沿線には適当な場所がなく、私市駅で撮りました。
まずは一般的な新カラー。
交野線では「きかんしゃトーマス」のスタンプラリーを行っており、10001Fにトーマスのラッピングを施して運行しています。
車両毎にキャラクターが異なっていますが、ここでご紹介。
10001
トーマス&ジェームス
10501
ヒロ&スペンサー
10651
ヘンリー&ダッシュ
10051
ゴードン&パーシー
車内もあちらこちらにキャラクターがあしらわれています。
交野線では駅毎にもキャラクターが決められていて、到着前にトーマスの声優さんによって紹介されます。
(枚方市:バーシー 宮之阪:ゴードン 星ヶ丘:ダッシュ&バッシュ 村野:ヘンリー 郡津:スペンサー 交野市:ヒロ 河内森:ジェームス 私市:トーマス)
随分あっちこっちにフラフラしてしまいますが、一旦大阪に戻り、御堂筋線の10系を撮りに行きます。
長らく御堂筋線の顔として走りぬき、更新工事も行なわれましたが、30000系デビューで引退の時も近付いてきたようです。
御堂筋線では6号車が平日の終日、女性専用車となっていて、女性向けのラッピング広告で解かるようになっています。
また京阪の写真を撮りに戻ります。
何あっちフラフラ、こっちフラフラやっているんだか。
大阪駅前から中之島駅まで市営バスで移動しますが、ここで気になるものを見つけました。
国際興業グループの大阪の貸切バス及びタクシーの事業者・国際興業大阪では、大阪駅前から千里ニュータウンと高槻への深夜急行バスを運行していました。
早々に休止に追い込まれるのですが、実はこの休止が2006年の事で、5年以上ほったらかしのままになっているんです。
忘れられちゃっているの?それとも再開の予定あり?
大阪駅から中之島駅までは市営バスの55系統か75系統で行く事になりますが、どちらも本数は多くありません。
55系統に乗車して、堂島大橋で下車。
結局の所中之島線の不振は、他の交通機関との連携がほとんどない事(地下鉄やJRなど他の鉄道との接続が全くない)にあるのではないか、そんな気がしました。
今度は野江まで移動、上りホームから下り列車を撮ります。
2400系。
2600系は編成替えが行なわれたのか、新旧混色の編成が運用されています。
5000系。
最後に6000系です。
これで京阪の新カラーは、あとは7000系を残すのみです。
早く撮りたいと思いますが、いつになるか。
時々雲が広がる時間帯もありましたが、全体的には天気が一日持ってくれて幸いでした。
ところで京阪はもう、全線の時刻表は製作・販売はしないのか。
帰りは小田原停車の<ひかり528号>。
700系です。
700系も<のぞみ>運用は少なくなりました。
ついこの間デビューしたばかりと思っていたのに。
小田原から東海道線に乗り継いで帰宅しました。
7月は九州、そして名古屋・大阪と、少しゼイタクしすぎたようです。
8月はおとなしく過ごしますか。
申し訳ありませんが、コメントは受け付けない事にしています。この記事について何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。
また、何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
《今日のニュースから》
宮城・気仙沼港 津波被災の漁船がサンマ初水揚げ
この記事へのトラックバック