今月限りの退役が迫るJALのB747-400の活躍を、私なりに振り返ってみる「Forever JAL's B747-400」。
第2回は、2001年に就航した「ドリームエクスプレス21」の特集です。
2001年はJALが戦後初の民間航空の営業を開始して50周年に当たり、記念として就航させたのが「ドリームエクスプレス21」でした。
1994年に就航した「ドリームエクスプレス」(この時はB747クラシック×2とB767-300×3)と同様、ディズニーのキャラクターを一面に描いた機体を、400型1機、400D型5機、合計6機就航させました。
1機毎にテーマが決まっていたのが特徴。
最後の1機は公募によるものでした。
「ドリームエクスプレス21」の初号機(JA8908)。
「フレンズ」の名の通り、ディズニーの仲間たちが楽しそうに機体中を跳ね回っている。
関西空港でのショット。
個人的にはこのデザインが一番好きだ。
白い胴体と赤い尾翼がJALらしくって。
舵を切るのは、もちろん!ミッキーマウス。
瞳全体が黒い、「パイカット」と呼ばれるクラシックスタイル。
実はこの写真は2001年1月30日、宮崎へ向かうANAのB777-200の機内から撮影したもの。
R/W34Rからの離陸だったが、着陸機が見えて珍しいなと思ったら、「とんでもない」デザインだったので心底驚いた記憶がある。
本当に、全くの偶然だ。
「ドリームエクスプレス21」就航の事など、何も知らなかったのだ。
JAL50周年の節目だから、何かやるだろうなとは思っていたのだが。
あいにくのどんよりした曇り空だったが、ジャンボ機の存在感が存分に示されていると思う。
2号機(JA8904)は「スィート」。
ミッキー&ミニーと共に、ディズニー・ワールドの恋人たちが描かれている。
3号機(JA8083)は「ファミリー」。
ミッキーマウスやプルートなど、ディズニー・ワールドの「家族」をテーマにしたスペシャルカラーだ。
ミッキーは瞳が白黒のニュールックになった。
2001年9月24日、東京ディズニーシーがディズニーランドに隣接してオープンした。
(だから今年はちょうど10周年)
「ドリームエクスプレス21」の第4弾は、このディズニーシーがテーマになった。
今回は初めて、国際線と国内線の合計2機がこのカラーをまとう事になった。
国際線でまとっていたJA8912は、JA8910・8911と共に、中短距離仕様とされていた。
性能は他の400型と何一つ変わりはないが、キャビン(特にギャレー)の仕様が変更されていて、北米や欧州といった超長距離路線には就航しない、というものだった。
比較的近距離の東南アジア路線を中心に就航する事になったが、この東南アジアの方々にディズニーシーをPRし、足を運んでもらうために、この仕様の機材が抜擢される事になるのだった。
(ちなみに香港ディズニーランドの開園は2004年)
国内線の400D型では、JA8905が抜擢された。
ジャンボならではの面積の広い側壁で、乗組員姿のミッキー&ミニーが夢の世界へ誘う。
これも全く偶然なのだが、福岡空港で、羽田に向かう機体から撮影した1枚。
ディズニー・シー開園の半年前、大阪に「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」が開園。
ANAが公式スポンサーに名を連ね、B767に「ウッド・ペッカー」を大きく描いた「ウッディー・ジェット」を就航させた。
このウッディー・ジェットが、福岡で「ディズニーシー」と並んだのだ。
航空会社もライバルなら、身にまとうテーマパークも当然、最大のライバル同士。
ドリームエクスプレス21の大トリ「ドリームストーリー」。
公募で選ばれたデザインを基にしている。
2002年3月12日に沖縄で撮影したものだ。
「ドリームエクスプレス21」の尾翼は全て共通で、50周年の意味を込め、DC-3とB747-400、新旧の主力が書き込まれていた。
なお、「ドリームストーリー」に抜擢されたJA8084こそ、JAL最後のB747-400Dだ。
「ドリームストーリー」では、ミッキーマウス自体が飛行機として擬人化、レドーム部がミッキーの鼻づらになるユニークなデザインだった。
「ドリームエクスプレス21」各機の内、唯一搭乗する機会が得られたのが「ドリームストーリー」。
物語仕立てになっていて、キャビンのゾーンの仕切りにも、物語が描かれていた。
確か、絵本にもなったはずだ。
前述のように、今年は「ディズニーシー」が開園して10周年となる。
これを記念した、また新しい「ドリームエクスプレス」は実現するのだろうか。
B747はもういないが…。
次回はまた一般旧カラーに戻ります。
申し訳ありませんが、コメントは受け付けない事にしています。この記事について何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。
また、何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
《今日のニュースから》
原油の先物価格 一時2年4ヶ月ぶり1kl=55,000円の高値
この記事へのトラックバック