№213 羽田~アメリカ4路線認可

 昨日、16日(日)の京急のダイヤ改正について書きましたが、なんだかアクセス数がえらく多いですね。
 ありがたい事です。
 京急と大田区の軋轢というのはやはりあるみたいで、今朝の朝刊でも記事になっていました。
 何とか円満に解決して欲しいものです。
 羽田空港だって大田区なのだし。

 ところでアメリカの運輸省は現地7日、申請が出ていた羽田~アメリカ路線のうち、4路線について認可を出しました。
 認可されたのは…。

 デルタ航空(DL) ロサンゼルス・デトロイト
 アメリカン航空(AA) ニューヨーク(JFK)
 ハワイアン航空(HA) ホノルル


の各路線。
 来年1月29日までには就航する事になっています。

 夕刊の記事に拠りますが、ダイヤは羽田到着がいずれも22時台前半。
 羽田行はいずれも夜間のフライトという事になり、外の景色が楽しめなさそうですね。

 また羽田発では、DLのデトロイト線とAAが朝7時の出発。
 国際線だと早目にターミナルに着かなければならず、特にエコノミーだと5時30分位には着きたい所。
 しかし現行の京急のダイヤで羽田空港に5時30分までに着くのは、品川5時15分始発のエアポート快特まで。
 また、横浜からだと5時04分の始発の普通に乗って、神奈川新町で始発の特急に乗り換えないと、京急蒲田でこのエアポート快特に乗換えができません。
 昨日発表になった横浜5時24分始発の特急は羽田空港着は5時48分着だそうですから、ちょっと苦しいですね。
 東京モノレールも浜松町5時始発の空港快速のみ。
(なお、羽田空港はいずれも現行の駅で、各路線就航時には「国際線ターミナル駅」が開設されるはずです。)
 バスも、仮にこの位にターミナルに到着する便が設定されたとしても、始発は当然相当早くなるでしょう。
 これでは、いくら羽田が都心に近いといっても、公共交通利用の前提では、山手線等の沿線以外では前泊しなければ利用は難しいですね。
 それに、羽田着と7時羽田発では国内線の接続もありません。
 うーん、このダイヤでは集客は苦しいかも知れないなあ。

画像

(2001年10月 ロサンゼルス空港で撮影したHAのDC-10-10(旧塗装))

 一方、旅客機の撮影という観点では、朝7時発の2便は何とか撮れるかもしれません。
 しかし、DLのデトロイト便とHAは到着・出発が共に深夜ですから、まず無理です。
 特に日本に乗り入れていないHAが撮れなさそうなのは残念ですねえ。
 HAは今日プレスリリースを出しまして、本来は2便の就航を申請していたので、あと1便追加できないか要請するというCEOのコメントもあります。
 この追加の1便が、撮影ができる時間の発着になるといいですね。

 なお、各路線の機材は、HAのみB767-300ERの予定と公表しています。
(その後にA330-200に変更するプランもあるようです。)
 AAはB777-200ERしかありませんね。
 DLもB747-400は考えにくく、やはりB777-200ER、あるいはA330-200/300あたりではないでしょうか。

 なお、アメリカの航空会社では他にユナイテッド航空がサンフランシスコ線、コンチネンタル航空がニューヨーク(ニューアーク)線とグアム線を申請していましたが、今回は認められませんでした。
 ひょっとしたら、直前の両社の合併の発表が微妙に影響したかもしれません。
 また、№205で書いたJALのサンフランシスコ線・ホノルル線も今回は認可されませんでした。
 今後10日以内に異議申し立てができるという事なので、今後若干路線が増えるかもしれません。

 羽田発着路線では、この後ヨーロッパやアジアの路線の就航も続々決まる事になるでしょう。
(中国についてはこの後日中間の航空交渉が行われるようです。)
 どんな路線、どんな会社が来る事になるでしょうか。
 深夜・早朝枠が中心になるでしょうから、撮影という点では苦しいでしょう。
 できる限り昼間に来て欲しいなあとは思っていますが…。

申し訳ありませんが、コメントは受け付けない事にしています。この記事について何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。
 また、何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。(名前は公表しません。)

この記事へのトラックバック