№103 南九州へ その1・天草までひとっ飛び
遅くなってしまいましたが、12月7日(月)~9日(水)の間、九州南部、熊本~福岡に行って参りました。
今日から3日間は、簡単ではありますが、その旅行記を書いて、当ブログの今年の締めくくりにしたいと思います。
12月7日(月)
京急線横浜5時33分発・快特401A。
2140F、JAXAラッピング編成。
SKY001
以前より手前に移動し、広くなっていました。
チェックインは行先別。
ここは預託手荷物検査場。
クリスマスが近いとあって、クリスマスツリーが飾られていました。
SKY001便のボーディングパス。
就航当初のレシートみたいなものだったものが、航空会社らしくなりました。
北ウィング一番端の24ゲートで出発を待つ、SKY001便、JA737N。
日の出を過ぎ、あたりはみるみる明るくなってきました。
機内で、以前航空機搭乗の際に使用していると書いた、「Kenko 290D」を窓に外に構えていたら、ポロシャツ姿のCAが、
「離陸前の電気機器の使用はご遠慮下さい。」
ええーっ!?
これはデジタルじゃないよと言っても、
「ON/OFFのスイッチがあるものは電気機器なので…。『写ルンです』等ならいいんですけれど。」
これは堪えた…。
液晶パネルがないカメラは大丈夫だと思って、わざわざこれ買ったのに…。
確かにセーフティ・インストラクションには、「別に当社が定めたものも対象」みたいな事は書いてあったけれど…。
では、どういうカメラなら良いのだろう?
CAの指示自体は安全確保のためだから仕方ない事なので、ここは航空会社、と言うより定期航空協会の見解をお尋ねしたい所です。
もっとも、SKYは協会には入っていないようなのですが。
なので、せっかくの離陸直後のダイナミックな機窓も、フィルムに収める事はできず。
ガッカリ…。
機内誌「SKYMARK」。
SKYは一旦機内誌を廃止しましたが、2年程前に復活させています。
もちろん、JALやANAほど厚くはないです。
右は搭乗前に購入した、サンドイッチとコーヒー。
(ちなみにSKYでは、飲料の有料販売を行っています。)
機内の様子。
さっきも書いたけれど、SKYのCAはポロシャツ姿。
LCCらしい所で、それ自体はいいけれど、中は暖かいとはいえ、冬だからなあ。
それより気になったのは、飛行中はキャビンの明かりを消したままだった事。
快晴下のフライトとはいえ、通路では足元が暗くなるので、安全上はどうだろう?
乗客は寝ている人が多い。
6時台出発の早朝便という事もあるけれど、あるいはこれもLCCの平均的な姿なのかもしれない。
南アルプス上空。
中ほどの八ヶ岳も、遠くの浅間山も、頂が白くなっています。
九州上空。
この後相ノ島から雁の巣上空を経由、福岡市内を一望する。
つくづくカメラが使えないのが残念。
まあ、離着陸時にカメラが使える使えないで大騒ぎするなんて、私一人だけなのだろうけれど…。
福岡空港では、第3ターミナルの一番端、1番ゲートに到着。
(第3ターミナルは旧国際線から転用の到着専用で、チェックイン・出発は第2ターミナルになります。)
AMX102
AMXの出発は第1ターミナルで、JALが代行しています。
SKYからだと、第3ターミナル→第1ターミナル、つまり端→端なので時間がかかりますよ。
AMXは福岡での乗り継ぎには50分必要と書いてありますが、確かにその位は必要。
他の航空会社との連帯輸送を行っていないので、前の便が遅れても待ってはくれません。
今回は、元々乗継時間45分の上、SKY001が7分ほど遅れて着いたので、ナメてかかっていた分、冷や汗ものでした。
AMX102便のボーディングパス。
実はJALが代行しているので、JALのパスを渡されるのではないかと思ったけれど、渡されたのはAMXオリジナルで一安心。
(以前、長崎からSNAに搭乗した時は、ANAのパスを渡されてちょっとガッカリ、という思い出があったので…。)
手荷物検査場を入る前に、「写ルンです」を慌てて購入。
DHC-8-100だから、ビルから歩いて搭乗。
外に出ると、風が冷たいけれど爽快。
コミューターらしく、乗客が全員揃った時点で、4分も早く出発。
ANA機のランディングを待って離陸。
JRの南福岡車両基地の上空。
この後右手に新幹線の博多車両基地を見ると、脊振山地を越えて筑後平野にかかります。
少し小さいのですが、窓の下に新鳥栖駅が見えます。
博多基地から長いトンネル(筑紫トンネル・九州最長の鉄道トンネルとなる)を抜けて着きます。
この後も、しばらくは右手に九州新幹線の高架橋を見ます。
キャビンはやはりこじんまりしています。
最後部列は5人掛けになっていて、なんとなくバスのよう。
女性の職員が搭乗していますが、CAというより保安要員としての性格が濃く、新聞を配って回った以外は、キャビンの前方に着席し、待機していました。
離陸から13分で早くも再びベルトサインが点灯し、天草に向けて降下。
その最中、右手には雲仙普賢岳が近づきます。
大火砕流の跡もはっきり見て取れました。
福岡から30分足らずで天草空港着陸。
やはり小さい!
機体から徒歩でも30秒足らず。
入った所が、もう預託手荷物受取場です。
天草空港ターミナルビル。
やっぱり羽田や福岡等とは比べ物にならない位。
ただ、ビルの前の駐車場には、数多くのマイカーが並んでいました。
ターミナル内部もこじんまり。
天草らしく、天草四郎?のイラストが飾られています。
一応、航空便に接続して、産交バス便があります。
本渡バスセンターまでは意外に時間がかかり、20分程。
運賃は280円。
なお、もちろんSUNQパスで利用できますが、天草空港では入手できません。
天草
天草市下島のバス路線網の中心・本渡バスセンター。
ここにはコインロッカーがないのですが、事務室で無料で預かってもらえます。
原則は16時までですが、頼めば16時30分発の熊本行快速〈あまくさ〉までは預かってもらえます。
ここで、「SUNQパス 北部九州」を購入。
3日間有効で8,000円。
10月1日運行開始の天草市コミュニティ「のってみゅうかー」。
赤と青の2種類があります。
地元の踊りの踊り手が描かれているらしいですが、なんとも色っぽい事…。
残念ながら天草が若干曇がちだったので、青系は撮影できませんでした。
青系については、先日発売の「バスラマインターナショナル117」に写真がありますので、そちらをご覧下さい。
その「のってみゅーかー」に関して、バスセンター内に手作りの案内書きがありました。
色っぽいお姉様は、地元出身の画家のデザインだそうです。
中心部で「のってみゅーかー」が停車するバス停。
天草四郎が描かれています。
空港ターミナルもそうですが、「のってみゅーかー」のお姉様と、同じ人のデザインでしょう。
一方、バスセンターから徒歩20分程の産交バス・天草営業所に放置されていたバス停。(敷地外公道から撮影。)
天草市は2006年に旧本渡市・牛深市などが合併して生まれました。
それ以前に使われていたバス停がまだ残っているのですね。
なお、通常の産交カラーのポンチョを見かけました。予備車でしょうか。
残念ながら天草は曇がち、バスがあまり撮影できなかったので、「SUNQパス」を利用して、リエッセで鬼池港まで行ってみました。
遠くに雲仙。
ここからは口之津まで、島鉄フェリーが通っています。(「SUNQパス」で乗れます。)
実は20年以上前、口之津から島鉄フェリーで鬼池港に着いたのですが、フェリー自体は虹が見えたりして印象に残っているのですが、鬼池港自体はまるで記憶にないなあ。
どうしてだろう?
九州産交バス 快速〈あまくさ〉
もったいないのだけれど、16時30分発の熊本行快速〈あまくさ〉で、天草を後にすることにします。
この便は高速道路並みの「天草高規格道路」~「松島天草有料道路」を経由する速達便です。
3往復ありますが、それでも熊本~本渡間は2時間強かかります。
何しろ同じ熊本県なのに、100㎞も離れているのですから。
車両はどうやら〈ひのくに〉からの転用のよう。
トイレもそのまま使えます。
高規格道路に入る前の国道324号線では、左手に雲仙普賢岳の景色を存分に楽しむ事ができます。
陽がとっぷり暮れて真っ暗になった頃、新幹線の高架をくぐって熊本市内へ。
駅付近は広場の整備や、市電の線路付け替えなどで雑然としているようでした。
新幹線開通後の変わりようが楽しみ。
今日は熊本泊。
通町筋はクリスマスのイルミネーションがまばゆいばかり。
天気予報では、明日は晴。
明日は市電の新型も撮りたいなあ。
どうか予報通り晴れて欲しいと願いつつ、眠りに就きました。
申し訳ありませんが、コメントは受け付けない事にしています。この記事について何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。
また、何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。(名前は公表しません。)