№58 スペシャルカラー機大集合! 3 海外編

 当ブログ開始後、初めて連続2日間お休みを頂きましたが、この間に長野へ行ってきました。
 その話はまた後日に書きます。
 今日はスペシャルカラー機のシリーズの第3弾、海外の航空会社のスペシャルカラー機をご覧頂きます。
 日本の各社と違って詳細なデータが少ないので、とりあえず撮影している写真を並べてみます。

1.アジア・オセアニア

画像

アシアナ航空 B767-300(HL7514) 「大長今」
 「大長今」=「テ・チャングム」。
 日本でもお馴染みの韓国のドラマの主人公ですね。
 旧塗装時代の2007年8月11日の撮影ですが、この機体は後に新塗装に代わり、「大長今」は新塗装のA330-300に引き継がれています。

画像

チャイナ・エアライン A330-300(B-1838) 「SWEET」

画像

遠東航空 B757-200(B-27001) 「TML」
 「TML」とは、「CPBL」に対立する形でできた台湾プロ野球のリーグなのですが、九州ほどの「国土」に2リーグはやはり供給過多で、数年で「CPBL」に吸収・再編成されました。

画像

キャセイパシフィック航空 B747-400(B-HOY) 「Asia's world city」

画像

タイ国際航空 B747-400(HS-TGJ) 「Amazing THAILAND」
 機体に大きく描かれた舟は、王様が乗るものだそうです。

画像

マレーシア航空 B747-400(9M-MPB) 「An experience redefined」
 B777-200ERには同系でスカイブルー系の「Freedom of space」があり、成田でも見られます。

画像

ニュージーランド航空 B767-300ER(ZK-NCG) 「ロード・オブ・ザ・リング」

画像

エア・パシフィック B747-400(DQ-FJL) 「The Island of Viti Levu」
 「The Island of Viti Levu」(ヴィティ・レヴ島)とは、フィジー諸島の首都スバや、メインの空の玄関口ナンディがある島。

2.ヨーロッパ

画像

ライアン・エア B737-200(EI-CJC) 「ハーツレンタカー」
 アイルランドのLCC(ロー・コスト・キャリア)、ライアン・エアでは、一部の機体で胴体全体に広告を描いています。
 写真のハーツレンタカーの他、ジャガーやボーダフォンもあります。

画像

クロスエア MD-82(番号不明) 「マクドナルド」
 機体の広告といえば、かつてはスイスのクロスエアも、胴体全体のみならず、翼全体を赤く塗って、マクドナルドの広告を描いていました。
 クロスエアは旧スイス航空の子会社だったのですが、経営が破綻した親会社を吸収合併する事になり、現在のスイス・インターナショナル・エアラインズになっています。

画像

アエロロイド A321-200(D-ALAH) 「TRIGEMA」
 「TRIGEMA」とは、ドイツのカジュアル&スポーツファッションのメーカーらしいです。
 アエロロイドは現存しません。

画像

オーストリア航空 A321-100(OE-LBB) 「ヨハン・シュトラウス」
 オーストリアといえばやはりこの人、でしょうか。
 他にも、オーストリアの偉人を数多く描いた機体もあったようです。

画像

フィンランド航空 MD-11(OH-LGB) 「サンタクロース」
 昔からあるサンタクロースのマーキングで、最新のA340-300でもみられます。
 ムーミンを描いた事もありました。

3.アメリカ

画像

ノースウェスト航空 B747-400(N670US) 「ワールドプレーン」
 太平洋線50周年記念で、デザインは子供たちからの公募だそう。
 今や「ノースウェスト航空」そのものが消えようとしています…。

画像

コンチネンタル航空 B777-200ER(N77014) 「ミレニアム」

画像

アメリカウエスト航空 B757-200(N915AW) 「NEVADA」

 世界各地では今も、数多くのスペシャルカラー機が飛んでいるはずです。
 日本では決して見られないものも多く、その出会いは簡単なものではありませんが、いつかどこかで撮影できる日を期待しながら、世界中の空港を巡って見たいと思っています。
 どこまで行けるのかはわかりませんが…。


 ところで、前回(20日)に、JALのワン・ワールド加盟プロモート機で、なぜかJALのロゴが下寄りに書かれていると申し上げました。

画像

 改めて見直してみて、個人的な推測ですが、ひょっとしたら…という理由みたいなものが見つかりました。

1.「JAL」のロゴを通常の位置に残すと、ワン・ワールドの円形のマークと位置が揃わなくなる。
2.といって、ワン・ワールドのマークも上にあげてJALのロゴとそろえようとすると、今度はマーク内の肝心の「ONE WORLD」の文字が窓に被ってしまう。

 明日は、少し古くなってしまいましたが、先週の木曜日の撮り歩きについて書きたいと思います。

 申し訳ありませんが、コメントは受け付けない事にしています。この記事について何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。
 また、何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。(名前は公表しません。)

この記事へのトラックバック