「JTB時刻表大研究」、昨日はお休みを頂きましたが、今日は1993年です。
昼行特急に新型車両が相次いで導入される一方、いよいよ夜行列車の凋落が本格的になってきました。
現代にもつながる航空関係のトピックスが目立ちます。
3月18日のJR統一改正の他、8月1日に東海、10月1日に四国、12月1日に東日本が独自に改正を行ないました。
《1993年の十大トピックス》
◆ 〈のぞみ〉大幅増発 東京-博多間毎時1本運転開始
3月統一改正で、いよいよ本格的な運行になりました。
東京~博多間の平均的な所要時分は5時間4分。
ただし、博多行最終の27号は東京18時56分→博多23時59分で5時間3分。
発車時刻は原則として東京発が毎時56分、博多発が毎時20分。
当時の標準的な停車駅は名古屋・京都・新大阪・岡山・広島・小倉。
今と比べるとかなり少ないです。
「名古屋飛ばし」の東京6時00分発301号も引き続き設定されています。
◆ 予讃線松山電化完成 〈しおかぜ〉〈いしづち〉に振子式電車導入
新居浜~今治間の電化が完成した事により、岡山・高松~松山間で直通の電車特急が運転できるようになり、これまで臨時列車扱いだった電車特急が、3月18日改正で松山まで通しの運転になりました。
〈しおかぜ〉8往復、〈いしづち〉は9往復で、一部は多度津~松山間併結運転を実施しています。
なお、両者とも、宇和島直通を中心にDCも併用しています。
◆ 〈ビューさざなみ/わかしお〉デビュー 〈あずさ〉に新型車両導入
<ビューさざなみ/わかしお>のE255系は、房総地区夏ダイヤ移行直前の7月2日に運行を開始しました。
<ビューさざなみ>は水曜は<さざなみ>となり、183系で運用。
下り
ビューさざなみ3号 東京7:30 → 9:36千倉
ビューさざなみ15号 東京13:30 → 15:30千倉
ビューわかしお5号 東京9:00 → 11:04安房鴨川
ビューわかしお17号 東京15:00 → 16:55安房鴨川
上り
ビューさざなみ10号 千倉11:08 → 13:05東京
ビューさざなみ20号 千倉16:01 → 18:04東京
ビューわかしお12号 安房鴨川12:36 → 14:34東京
ビューわかしお22号 安房鴨川17:31 →19:35東京
<あずさ>の新型車両E351系は12月23日のデビューになり、当初は運用日が限られていました。
(他の日は183系で運用。)
どこか恐る恐るという感じもします。
下り
あずさ17号 新宿13:00 → 15:48松本 運用日 12月30・31日 1月2日~4日
あずさ31号 新宿19:00 → 21:44松本 運用日 12月23日~1月9日の毎日と、1月15日~2月27日の土休日
あずさ33号 新宿20:00 → 22:48松本 運用日 12月30・31日 1月2日~4日
上り
あずさ4号 松本6:37 → 9:26新宿 運用日 12月23日~1月9日の毎日と、1月15日~2月27日の土休日
あずさ10号 松本9:12 → 12:06新宿 運用日 12月30・31日 1月2日~4日
あずさ28号 松本16:45 → 19:36新宿 運用日 12月30・31日 1月2日~4日
<スーパーあずさ>の名がつくのは翌年12月の事になります。
いずれも、後には183系を全て置き換え、それぞれの路線の主力として育つのかと思われたのですが…。
◆ 夜行〈おおぞら〉〈ドリームつばめ/にちりん〉運転開始
いずれも客車急行からの格上げです。
北海道内では、道内で完結する夜行(特急<おおぞら><オホーツク>・急行<利尻>)は、すべてDCに客車の寝台を連結するスタイルになります。
なお、九州ではこの年のGWと夏の帰省シーズンのみ、臨時で急行<かいもん><日南>が同時に設定されていました。
本州のJR3社の場合は、特急型車両に変更されても皆急行のままだった(現に、<能登>が同時に急行のまま特急型電車に代替)のですが、北海道・九州だとやはり経営が多少苦しいので、特急格上げという事になるのでしょうか。
◆ 〈ゆうづる〉〈出羽〉廃止 〈津軽〉〈八甲田〉は臨時格下げ
いずれも12月のJR東日本ダイヤ改正で行われました。
<ゆうづる>は東北本線経由に変更されて<はくつる>になっています。
なお、年末年始には寝台特急<あけぼの81・82号>が上野~弘前間(電車・仙山線経由)、急行<おが>が上野~秋田間(北上線経由)に設定がありました。
また、この改正では、新宿→上諏訪の夜行普通列車も廃止になり、大月までのみ、東京始発の通勤型による特別快速になりました。
◆ 東京-九州間寝台特急の食堂車が営業廃止
<さくら><はやぶさ><富士><あさかぜ1・4>号に残っていた食堂車は3月統一改正時に廃止。
この時点で在来線の食堂車は予約制の<北斗星><トワイライトエクスプレス>のみになり、予約不要で利用できる食堂車は、在来線からなくなってしまいました。
(他に<つばめ><ゆふいんの森>にビュッフェが設定されているのみ)
◆ 快速〈みえ〉にキハ75系導入 所要時分短縮
キハ75系は8月1日より導入され、名古屋~鳥羽間では最速列車が1時間36分(<みえ9号>名古屋13:00 → 14:36鳥羽)と、8分の短縮になっています。
また、一部にあった松阪折返しが全て鳥羽・伊勢市まで延伸しました。
特急<南紀>もスピードアップしています。
キハ75系については、9月号の「乗り物風土記シリーズ66」で取り上げられています。
◆ 羽田空港新ターミナル「ビッグバード」オープン 東京モノレール乗り入れ
沖合展開の進捗により、9月27日オープン。
当時は北側をANA・ANK、南側がJAL・旧JASが使用していました。
国際線(成田空港開港後も中華航空が残留していた。)は旧ターミナルのままでした。
上の画像もその旧国際線ターミナルからの撮影です。(1995年の撮影。)
実はオープンの日には、私も行っていました。
報道陣も多く詰め掛け、各航空会社でも様々なイベントが行なわれていましたが、その中から1枚。
この年開幕したサッカー・Jリーグ、清水エスパルスのレオン監督。
JALがエスパルスの公式スポンサー、という事で、JALのカウンターの前で握手会が行なわれていました。
東京モノレールは前日は夕方以降、昭和島~旧羽田間を運休して切換工事を行ない、新線は27日の始発から営業を開始しました。
なお、京急の空港線は4月1日に羽田(現天空橋)まで延伸していて、この日より東京モノレールに接続しました。
◆ 福岡市営地下鉄が福岡空港乗り入れ 名古屋市営鶴舞線は名鉄犬山線と直通開始
福岡市営地下鉄1号線は3月3日に博多~福岡空港間が延伸。
日本初の空港アクセス地下鉄となりました。
相互乗り入れのJR筑肥線も、統一改正に先行して同日ダイヤ改正を実施しています。
鶴舞線は8月12日に庄内緑地公園~上小田井間が開業して全通、名鉄犬山線犬山までの相互直通運転を開始しています。
ただ、この時点では上小田井の工事が完全には完成していなかったため、この名鉄直通以外は庄内緑地公園折返しのままでした。
この他3月4日に大阪市営地下鉄堺筋線(動物園前~天下茶屋間)、3月18日に横浜市営地下鉄3号線(新横浜~あざみ野間)も開業しています。
◆ ANAが特別塗装機「マリンジャンボ」就航
通算5億人搭乗を記念して全国の小学生からデザインを公募して9月から就航させたもので、日本のみならず、世界の航空業界全体にも非常に大きなインパクトを与えました。
11月号の「乗り物風土記シリーズ68」で取り上げられている他、12月号からは航空時刻表上でも、就航予定便に鯨のマークが書かれています。
詳しくは明日書きたいと思います。
◆その他
○中央線快速 通勤特快新設
○東海交通事業城北線延伸
○秋田地域に新型電車701系デビュー
○磐越西線 特急<ビバあいづ>運転開始
○西武新宿線 特急<小江戸>運転開始
○石見空港・(新)広島空港開港
○南西航空 日本トランスオーシャン航空に改称
《表紙の写真》
随分と情緒的な写真が多くなっています。
1月号 常磐線 末続~広野
夕暮れ時の海岸線を走る651系。
●ステーションウォッチングシリーズ46 奈良駅
●乗り物風土記シリーズ59 冬休み先乗り情報 在来線の高速列車
●駅弁細見68 加茂川弁当(京都駅)
2月号 中央本線 大久保付近
201系が雪景色の中を走っています。
●ステーションウォッチングシリーズ47 福島駅
●乗り物風土記シリーズ60 郷愁の冬を旅する ボンネットバス
●駅弁細見69 松姫御膳(八王子駅)
3月号 山陽新幹線 姫路付近
300系と姫路城。
●ステーションウォッチングシリーズ48 天王寺駅
●乗り物風土記シリーズ61 SL列車 あそBOY
●駅弁細見70 猪のぼたんめし(篠山口駅)
4月号 水郡線 矢祭山にて
桜の向こう、ホームのベンチで列車を待つ女の子2人。
列車は出てきません。
●ステーションウォッチングシリーズ49 小田原駅
●乗り物風土記シリーズ62 SL列車 「奥利根」
●駅弁細見71 つばき弁当(相生駅)
5月号 北陸本線 東滑川~魚津
489系「白山」。
手前がチューリップ畑で、バックは立山連峰。
●ステーションウォッチングシリーズ50 姫路駅
●乗り物風土記シリーズ62 私鉄特急 小田急ロマンスカー
●駅弁細見72 謙信公お立ち飯(直江津駅)
6月号 根岸線 関内~石川町
209系と横浜スタジアム。
209系はこの年のデビュー。
横浜スタジアムの広告看板に「プロ野球ニュース」のロゴが見えます。
●ステーションウォッチングシリーズ51 秋田駅
●駅弁細見73 かつおたヽき弁当(高知駅)
※「第10回JTB時刻表フォトコンテスト」発表のため、「乗り物風土記シリーズ」はお休み。
7月号 内房線 竹岡~浜金谷
E255系と東京湾。
東京湾フェリーの姿が見えます。
●ステーションウォッチングシリーズ52 静岡駅
●乗り物風土記シリーズ64 BOSO VIEW EXPRESS
※63回目は欠番になっています。
●駅弁細見74 十勝牛のワイン漬 ステーキ辨當(池田駅)
8月号 相模線 原当麻~番田
205系500番台。
手前はひまわりとコスモス畑。
●ステーションウォッチングシリーズ53 福知山駅
●乗り物風土記シリーズ65 伊豆半島の夏 アルファリゾート21
●駅弁細見75 めはり寿し(新宮駅)
9月号 鹿児島本線 小川~有佐
787系<つばめ>ですが、列車メインではなく、コスモス畑の中、親子が<つばめ>(のロゴ)に手を振っています。
●ステーションウォッチングシリーズ54 桜木町駅
●乗り物風土記シリーズ66 新型ディーゼルカー 快速「みえ」
●駅弁細見76 鰺寿司(大分駅)
10月号 根室本線 糸魚川~厚岸
湿原の中を走るキハ54。
●ステーションウォッチングシリーズ55 岐阜駅
●乗り物風土記シリーズ67 坂本ケーブル 比叡山表参道を行く
●駅弁細見77 カモON!鴨鴨ランチ(和田山駅)
11月号 北陸本線 富山
跨線橋から寝台特急を見下ろして撮られています。
●ステーションウォッチングシリーズ56 池袋駅
●乗り物風土記シリーズ68 ジェット旅客機 マリンジャンボ
●駅弁細見7 かきめし(厚岸駅)
12月号 中央本線 勝沼ぶどう郷~塩山
甲府盆地を走るE351系。
●ステーションウォッチングシリーズ57 釧路駅
●駅弁細見79 阿武隈鮭ちらし(福島駅)
※「第11回JTB時刻表フォトコンテスト」発表のため、「乗り物風土記シリーズ」はお休み。
《裏表紙の広告》
1月号 山一證券 山一MMF(マネー・マネージメント・ファンド)
2月号 キリンビール キリン一番搾り
3月号 山一證券 山一MMF(マネー・マネージメント・ファンド)
4月号 キリンビール キリン一番搾り
5月号 山一證券 株主倶楽部・株式累積投資
6月号 キリンビール キリン一番搾り
7月号 山一證券 株主倶楽部・株式累積投資
8月号 キリンビール キリン一番搾り
9月号 山一證券 株主倶楽部・株式累積投資
10月号 キリンビール キリン一番搾り
11月号 山一證券 株主倶楽部・株式累積投資
12月号 キリンビール キリン一番搾り
《その他》
「私鉄時刻表」は、
1月号(49)…京成
2月号(50)…東武Ⅰ
3月号(51)…東武Ⅱ
4月号(52)…京阪
5月号(53)…近鉄Ⅰ
6月号(54)…近鉄Ⅱ
7月号(55)…小田急
8月号(56)…南海
9月号(57)…京急
10月号(58)…相鉄・東京モノレールなど
11月号(59)…阪急
12月号(60)…西鉄
相変わらず東急が出てきません。
都市部の路線だけだし、いずれも本数が多いので、取り上げる必要性が感じられなかったのでしょうか?
《定価》
1~3月号 850円(本体 825円)
4~12月号 900円(本体 874円)
※その他のトピックス
◆ 日本一の超高層ビル・ランドマークタワーオープン
◆ 細川連立政権発足
◆ 欧州連合(EU)発足
プロ野球日本シリーズ ヤクルト(4-3)西武 MVP:川崎憲次郎
日本ダービー優勝馬 ウイニングチケット 鞍上:柴田政人
申し訳ありませんが、コメントは受け付けない事にしています。この記事について何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。
また、何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
この記事へのトラックバック