今年の各地の高速道路は高速料金値下げの影響で渋滞が倍増し、13日の東北道下りは矢板北PAを先頭に69㎞の渋滞になったという…。(NHKのBSニュースから)
69㎞…。
東海道線で言ったら東京から大磯の先あたり、京成線ではちょうど京成上野~成田空港間と同じ。
うーん、ちょっと考えてしまいますね。
「ETC1000円」高速料金値下げの問題は色々議論があるようだけど、私はこの政策そのもの以上に、これによって大渋滞が頻発するようになったという方が問題だと考えます。
もう少し突っ込んだ意見はいつか機会があったら書きたいと思いますが、こういうのを聞くと、日本人って、「個人主義」なのかなあって、感じてしまいますね。
社会全体よりまず己の利益が優先で、己に利益を与えてくれる者・物が偉い、みたいな。
私もその日本人の一人なので偉そうな事は言えないですけれど。
既にバス業界にはかなり悪影響が出ていて、西鉄バスは9月以降、「フェニックス」夜行休止を含め、一部路線の減便を行なうそうです。
高速バスの第一人者の西鉄でこの有様だと、中小はどうなってしまうのか。
でも、明日は衆議院選挙が公示されて、高速料金も争点の一つになる見込みですが、このままではどう転んでも高速道路・そして高速バス(ひいてはバス業界全体)を巡る状況は変わりそうにないですね。
せめて私たちバスファンは、路線バスを初めとする公共交通を積極的に利用しましょう。
とまあ、こんな感じで当ブログを展開していく、という所でしょうか。
申し訳ありませんが、コメントは受け付けない事にしています。この記事について何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。
また、何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。(名前は公表しません。)
この記事へのトラックバック