№2934 2025年2月 今月は何があった 何をやった

 ウクライナ侵攻から3年、平和や自由はしょせん、金に飽かした「取り引き」でしか得られないもの、なのか?アメリカとロシア、「悪夢」の合体劇が起こるのか?虐げられる弱い立場の者の心情に思いを馳せる事をしないドナルド・トランプとイーロン・マスク、そして彼らを確実に抑止する術を持たぬ(あるいは放棄した)国際社会。ドイツの総選挙も極右が躍進、地球の自転を加速させるかの如く、世界は右へ、右へ。経営統合が破談に終わったホンダ・日産。日本の自動車業界は、トランプの「関税攻め」に、堂々立ち向かえるのか?YouTubeサービス開始から20年、今月は何が起きたのか。

 1月29日 米テスラ社3か月間決算発表 営業利益23%減少
 1月30日 東京証券取引所元社員TOB事件 CEOら報酬減額処分
 1月31日 東京都新年度当初予算案 一般会計総額 過去最大9兆1580億円

 1日 スノーボードW杯第4選 平野 流佳優勝 日本勢表彰台独占
 2日 別府大分毎日マラソン 青山学院大学若林 宏樹 初マラソン日本最高記録
 3日 ソフトバンクグループ オープンAIと合弁会社設立発表
 4日 米投資ファンドKKR 富士ソフトへのTOB価格9,451→9,850円へ大幅引き上げ発表
 5日 米軍F35戦闘機2機 松山空港に緊急着陸
 6日 新潟県 境界線訴訟 東京高裁 湯沢町の訴え認める判決
 7日 シャープ 261億円の特別損失計上発表
 8日 アイスホッケー女子 来年冬季オリンピック出場決定 全競技通じ日本初の出場権獲得
 9日 「希少難病」シンポジウム オンラインで開催

10日 将棋 藤井 聡太七冠400勝達成 史上最年少22歳6か月
11日 千葉県大網白里市で道路陥没 上水道管破裂が原因と推定
12日 トヨタ自動車労働組合 要望書提出 最高月額24,450円要求
13日 日経平均株価 終値3万9461円47銭 一時600円以上値上がり
14日 特別天然記念物トキ 能登地域での放鳥 専門家会議で了承
15日 台湾・民衆党主席選挙 黄 国昌氏を選出
16日 スキージャンプ 葛西 紀明 W杯歴代最多出場記録579に更新
17日 岸和田市議会 市長不信任決議案再度可決 永野 耕平市長失職
18日 IAEAグロッシ事務局長 柏崎刈羽原子力発電所視察
19日 スポーツ庁・JAXA 連携協定締結

20日 米投資ファンドKKR 富士ソフト株式過半数取得を発表
21日 都立高校入学試験実施 平均倍率は過去最低
22日 ベルリン国際映画祭 水尻 白子監督アニメ「普通の生活」 銀熊賞受賞
23日 乗馬体験のポニー 大通りを逃走 松山市
24日 大阪マラソン 近藤 亮太 初マラソン日本最高記録更新
25日 レディー・ガガのティーカップ 宮城県県庁舎で展示
26日 韓国の出生率 去年は0.75 世界最低水準

 今月はこの他、日本初GPS衛星搭載H3ロケット打ち上げ成功、元阪神タイガース監督吉田 義男氏・俳優下条 アトム氏・Bリーグ宇都宮ケビン・ブラスウェルHコーチら死去、「母の友」休刊、日米首脳会談、元通訳水原 一平氏に4年9か月の禁錮刑、KAT-TUN解散発表、コメ平均価格大幅値上がりと政府の備蓄米放出決定、岸田前首相襲撃事件で懲役10年の判決、女児に性的暴行の元病院職員に無期懲役刑判決、日本維新の会兵庫県議員が百条委員会の音声データを漏洩、ヤクルト「つば九郎」スタッフ(中の人、てこと?)死去、ドジャース佐々木 朗希が結婚発表、ミャンマーの特殊詐欺拠点解放、選挙ポスター規制を盛り込んだ公職選挙法改正案可決、などがありました。大船渡の山火事は現在進行形です(三陸鉄道は運行を取りやめている)。
「令和ろまん」高比良 くるまにオリックスの山岡 泰輔と、オンラインカジノに関わっての活動自粛が相次ぎました。プロ野球では他にも複数選手の関与が判明、Jリーグはセミナーの開催を発表しました。
 交通の担い手の不足は相変わらず深刻、いや、さらに悪化の一途なのか?熊本県では熊本電鉄が大幅減便ダイヤに移行し、肥薩おれんじ鉄道も朝方の一部列車運休という事態になりました。公共交通だけでなく、幼稚園バスでも、運行管理会社が運転手派遣契約を3月いっぱいで打ち切ると発表して、波紋が広がっています。両備グループが外国人ドライバー登用、岐阜バスは市営住宅空き家提供など対策にあの手この手だが、関東バスは明日からさらに減便すると発表しており、打つ手がだんだんなくなってきているのではないか?と思ってしまう。
 
********************

≪今月この一枚≫

202502photo 伊予鉄道.jpg
 今月も相変わらず北海道・四国と浪費しまくっているが、その中から、一昨日26日に撮影したばかりの、伊予鉄道の3000系です。元京王井の頭線の3000系だが、伊予鉄道では2009(H21)年からと、意外に最近です。京王におけるラストグループでした。市内線との平面交差で有名な大手町の踏切で、「ダダダダダダダダ、ダダダダダダダダ」と、(当然低速だけど)豪快なサウンドで、市内線線路を横切っていきます。
 伊予鉄道では新型車両7000系が先日デビュー、私も早速乗って、撮る機会を得ました。今後増備が続いていくことになり、まずは700系(元京王5000系)を置き換えていく事になるが(この日、日中の700系の運用は1編成だけだった)、いずれ3000系も、置き換えの対象となるのでしょうか。明日明後日消滅、はないが、京王として製造されてから40年を超えているので、この10年の内には、大きな動きがあるでしょう。

 当ブログでは直接のコメントは受け付けません。何かありましたら、引き続き本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
 当ブログ上からでは発表できない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。


《What's New》
27日 女子ゴルフ「フジサンケイレディス」 開催中止発表
28日 帝国劇場 最終公演

 3月はJR東日本「きゅんパス」を3枚買って、一気に東北(青森・秋田中心)の鉄道に乗ってくる予定です。今月の大雪の影響が少々心配だが。JRを中心としたダイヤ改正の月、鉄道を中心に、日本の交通は変わるでしょうか。前述のように要員不足の影響はなおも続く事になりそうだが、何としても明るい話題が、一つ二つでも欲しいです。ダイヤ改正が起爆剤になって欲しい。来月もよろしくお願いいたします。

№2933 伊予鉄7000系に乗った

 先ほど松山から帰りました。午前中は曇りがちだったが、昼過ぎから快晴になりました。

2025_0226-1.jpg
 昨日「乗りたい」と書いた7000系、早速乗って、撮る事が出来ました。中小だけに、昨今の大手私鉄の新車と比べるとあっさりしたところもあるが、それでも、ドア上のサイネージなど、イマドキな部分もありました。

2025_0226-2.jpg
 帰りはANAのB787-8。羽田から来て着陸したところで、この折り返しの便で帰ってきました。

 さすがに矢継ぎ早の旅で、(自分勝手に)少々くたびれました。次の休みはおとなしく過ごします。いろいろ整理もしなければならないし。
 しかし!来月前半は、「きゅんパス」3連発で、東北(青森・秋田)に、行きます!

 当ブログでは直接のコメントは受け付けません。何かありましたら、引き続き本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
 当ブログ上からでは発表できない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。


《What's New》
26日 韓国の出生率 去年は0.75 世界最低水準


№2932 松山への旅路

 今日は松山市内のホテルで、この記事を書いています。
 岡山までは〔サンライズ瀬戸〕でした。運行されるか、そして定刻に走るか心配だったが、結果的には杞憂で、岡山には定刻に着きました。

2025_0225-1.jpg
 四国に渡る前に、宇野線の宇野に寄り道。茶屋町で並ぶ快速〔マリンライナー〕と、間にいるのは宇野行227系「urara」。姫路でも〔サンライズ〕の車中から見たし、岡山地域では順調に勢力を拡大しているようです。

2025_0225-2.jpg
 四国に渡り、松山へ普通列車に向かい、乗り継ぎの合間に伊予鉄バスを撮りました。数はそんなに多くはないが。手前にEVモータースジャパンのEVがいます。

2025_0225-3.jpg
 このあと伊予大洲まで内子線経由で行って、トンボ帰りで伊予長浜経由の列車に乗って、下灘に着いたら、えらい混雑でビックリ!大半はインバウンドのようだった。伊予市で、入れ替わるように伊予長浜方面に向かう列車と並びました。キハ54同士です。

 明日は伊予鉄(郊外線)に乗ります。7000系に…乗れるといいな、そして撮れるといいな、と思っています。本当は高浜港の自動運転バスに乗りたかったが、システムメンテのため、3月1日までお休み(通常のバスで運行)、だって。残念。夕方の航空便で帰ります。
 
 当ブログでは直接のコメントは受け付けません。何かありましたら、引き続き本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
 当ブログ上からでは発表できない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。


 ANAHDは今日、合計77機、総額2兆円以上とみられる発注を決定したと発表しました。注目だったのは国内線向けのエンブラエル190-E2。ANAでハンデだと思っていたのは、リージョナルジェット機がない事なので、スペースジェットが挫折した事でどうするのかなあと思っていました。今J-AIRで運航して、私も去年登場した在来のE190とはどう違うのかは、正直分からないが、様々性能が向上しているのは間違いない。また、PeachはA321XLRを3機導入するとしています。既に世界のあちこちで就航していて、大西洋路線とかでも飛んでいるので、おそらくそのくらいの距離の就航を目指しているのか。例えばホノルルあたりが考えられそうです(ANAと被る成田とかではなく、関空から飛ばすとか)。いずれも実際に就航するのはまだ先の話だが、今から見て、撮って、可能なら乗る楽しみが増えたようです。

《What's New》
25日 レディー・ガガのティーカップ 宮城県県庁舎で展示