11月も弾丸旅行月間となって、まず4~5日は広島方面へ。呉線に乗る、という事もありました。当然、翌日になってしまうのだが。
11月 4日(月)
最初は9月に博多、10月に岡山まで乗った〔のぞみ51号〕を想定していたが、この日は1本早い〔のぞみ181号〕に乗れました。いつもは〔のぞみ239号〕として新大阪止まりだが、この日は博多まで延長運転。しかも福山停車。西条の宿泊を予定していたが、〔51号〕は福山通過、岡山で〔さくら571号〕に乗り換えなければならず、しかも普通列車の接続もあまりよくなくて、西条の到着が遅くなってしまうのでした。
西日本のN700系で、①号車の783-5011に乗車。3連休の最終日とあって、自由席は混雑していて、窓際も通路側も全部埋まってしまっていました。まあ、空席があっただけまし。
(来年、自由席が1両減ると、特に新横浜からだと自由席の確保はさらに難しくなりそう)
夕食は、崎陽軒のシウマイ弁当♪スィーツも、崎陽軒の月餅にしました。
〔のぞみ〕の車内。
名古屋で〔ひかり651号〕を追い抜き。
もう暗いし、あまり書く事はない。
福山到着。通過線方式の相対式2面4線。
糸崎行1763Mに乗り換える。この列車はまだ115系。モハ115-1034に乗車。
その車内。
糸崎で347Mに乗り換え。広島側の227系。思えば糸崎で乗り換えなんて中途半端だ。次が新幹線停車駅でもある三原、なのに。
227系は、車端部がロングシート。
山陽本線を中心とした、JRの路線図。ブルー地はICOCAを始めとするICカードで乗れるエリアだが、設定がどこか中途半端な気がする。
この「きっぷは目的地まで正しくお求めください」の但し書き、そういえば、と今気が付いたのだが、これが列車内にあるのはひょっとしたら、JR西日本だけではないか?関東地方では、少なくとも車内では(JR以外も含めて)一切見ないのだが。今後他地域でもあるかどうか、注意してみたい。
夜の西条駅。21時34分着。〔のぞみ51号〕からだと22時12分になっていた。
この日は駅前のホテルに宿泊、明日を待ちます。
当ブログでは直接のコメントは受け付けません。何かありましたら、引き続き本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
当ブログ上からでは発表できない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。
通天閣が、南海電鉄の子会社になったそうです。こんな事、あるのか、と思った。大阪の方々はどう思います?
《What's New》
4日 労働組合JAM 春闘方針案策定 月15,000円以上の賃上げ要求
5日 中野サンプラザ跡地再開発見直し案 中野区議会で提示
韓国の「非常戒厳」は、寝ている間に起きて、起床の直前に終わった事なので、「そんな事あったの?」というのが、正直な所。別に暴徒が群れを成して街の中を暴れまわっていたわけでもなく、国の元首が究極の宣言を発出するにはあまりにも唐突で稚拙、だったのは事実でしょう。とりあえずは韓国の内政で解決してもらわなければならないが、これが日本などとの関係を必要以上にこじらせる事にならなければ、良いのだが…。旅行を急遽取りやめ、という人が多かったようだが、航空会社の運航には影響は出ていないようで、ANA・JALは、特に運航状況を告知していない。