8月31日 宮崎 駿監督 マグサイサイ賞受賞
1日 二条城本丸御殿 18年ぶり一般公開
2日 露プーチン大統領 ICC加盟国モンゴルを公式訪問
3日 マングース 奄美大島からは根絶 環境省宣言
4日 東京タワー 来場者1億9000万人に到達 記念式典実施
5日 中学校修学旅行費無償化 東京都葛飾区発表 東京23区では初
6日 宝塚歌劇団劇団員死亡案件 阪急電鉄 西宮労働基準監督所からの是正勧告書受領を公表
(受領そのものは5日)
7日 ベネズエラ大統領選野党側候補 亡命先スペインに向け出国
(翌日到着)
8日 東京「将棋会館」移転 対局室などお披露目
9日 アップル 新型スマホ「iPhone16」発表 生成AI搭載
10日 オリックス T-岡田 引退記者会見
11日 日本航空大学石川 飛行訓練再開
12日 自動運転バス実証運行 小豆島で開始
13日 旧優生保護法被害者補償案 作業チーム会合で提示
14日 札幌 羊ヶ丘展望台クラーク像 清掃作業
15日 女子ゴルフツアー 東海クラシック 岩井 明愛逆転優勝 2連覇
16日 アジア外国為替市場 1$≒139円台まで値上がり
17日 シャープ EVコンセプトモデル初公開
18日 アメリカFRB 4年半ぶり 0.5%利下げ決定
19日 北九州漫画ミュージアム 来場者100万人達成 記念セレモニー
20日 任天堂・「ポケモン」 「Palworld」を特許権侵害で提訴
21日 江ノ島沖でカヤック転覆 6人全員無事
22日 ダルビッシュ有 メジャー通算2000奪三振達成 日本人初
23日 ロシア軍哨戒機 礼文島付近で3度領空侵犯
24日 元NFLブレット・ファーブ パーキンソン病罹患を公表
25日 日本産食品の輸入規制緩和 台湾当局が発表
26日 掘削工事中の道路陥没 建築物8棟被害 広島市西区
27日 シカゴ・ホワイトソックス 今シーズン121敗目 MLBワースト記録更新
28日 海上自衛隊護衛艦 南シナ海の共同訓練に参加
今月はこの他、ドイツ州議会選挙とオーストリア議会下院選挙で極右躍進、作家佐々 涼子氏・俳優二神 光氏・ボサノバミュージシャンのセルジオ・メンデス氏・連合元会長高木 剛氏・俳優で、ダースベーダーの声で知られたジェームズ・アール・ジョーンズ氏にハリーポッターシリーズ・マクゴナガル先生役のマギー・スミス氏、アルベルト・フジモリ元ペルー大統領、ジュビロ磐田でも大活躍した「トト」サルバトーレ・スキラッチ氏、モントリオール金メダリストのバレーボール荒木田 裕子氏、イラストレーター山藤 章二氏(今日)ら死去、ロンドンのタワーマンション火災で最終報告書公表、ボルボが販売者全EV化計画を撤回、鎌倉市質店で「高額バイト」強盗、国立市のマンション解体で積水ハウス社長謝罪、公明党山口代表が退任、米実業家らが民間人初の宇宙空間船外活動、ヤクルト青木 宣親引退、ボーイングで16年ぶりスト、英公共放送BBC元トップキャスターが性的画像所持で有罪判決、知床半島遊覧船沈没事故で運航会社社長逮捕、中国で日本人男子児童が襲われて死亡、長野のアニソンイベント会場で刺傷事件、大の里が2度目優勝と最速大関昇進、袴田事件再審で無罪判決、NY市長が収賄などの罪で起訴、「呪術廻戦」連載終了(今日)、などがありました。
世界的にもミャンマーやベトナム、ヨーロッパ、ネパールなどで大雨洪水被害が頻発、アメリカでもハリケーンで甚大な被害が出ました。一方でカリフォルニアや山口市では大規模な山火事も発生。やはり狂暴化する熱波など、異常気象がこれらの一因なのか。
姫路城は(市民以外)入場料の値上げの方針、トレビの泉も有料化・予約制導入を検討しているそうで、「オーバーツーリズム」の弊害が、観光のコストの増加をも招きつつあります。旅行がだんだん窮屈になってきている感があるが、我々自身もちょっとは考えないと。
東北新幹線の走行中の分離アクシデントはショッキングだったが、この他、JR貨物から始まって全国の鉄道で相次いで整備不正が発覚(50の事業者でデータ改ざんが行われたそう)、JR九州高速船の浸水隠蔽発覚で管理者解任命令が出されるなど、まったくもって遺憾な事態が、交通業界で頻発しました。
北海道中央バスの空港バスが火災、函館では路線バスと乗用車が正面衝突、LAではバスジャックで乗客が死亡と、バスが災難だった。
********************
≪今月この一枚≫

20日に撮影した、多摩都市モノレールです。沿線の大学への利用がかなり多くて乗降に時間がかかるようで、特に多摩センターでの折り返しに、余裕がなかったように感じられました。多摩モノレールは武蔵村山市経由で箱根ヶ崎への延伸がほぼ決まりのよう、具体的にいつ延伸にとりかかるのかはまだ分からないが、実現すると、多摩センター~箱根ヶ崎間は約23㎞となり、単一路線では日本最長のモノレールになります(大阪モノレールが2路線合計で28.0㎞・本線単独では21.2㎞)。この時点で、現状の区間も輸送力の増強が図られる事になると思うが、10年後くらいにはどのような姿になるのか、期待したいと思います。
この画像は、程久保駅で撮りました。京王動物園線が脇を通過する区間で、後方には多摩動物公園へ向かう7000系ラッピング編成が見えます。残念ながら、動物園線沿線では、この編成をキチンと撮れる場所がありません。程久保でどうかと思ったが、京王線はやや高いところを走るうえ、柵も高いので無理でした。ラッピングが変わっているがもったいない話で、何かしらのイベントで撮影できる機会が作られると良いが。動物園線もモノレール開通前は、動物園来園者以上に学生で賑った路線で、新宿からの直通急行も走っていたのだが、終点付近に「れーるらんど」などの施設もあるけれど、現状はワンマン列車が往復するだけのいちローカル支線、が現実だと思います。家族連れの姿は、平日でも多いけれど。
当ブログでは直接のコメントは受け付けません。何かありましたら、引き続き本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
当ブログ上からでは発表できない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。
《What's New》
29日 上野動物園のパンダ「リーリー」「シンシン」 中国に出発
30日 韓国梨泰院「群衆雪崩」事故 当時の警察署長に実刑判決
今月はACケーブル紛失でPCを使えず、一週間以上も穴を空けてしまって、大変申し訳ありませんでした。私のPCライフはネットだけではなく、7月以上に影響が甚大でした。来月こそ、回数は少なくてもコンスタントな更新を目指します。10月もよろしく、お願いいたします。