№2772 「オーバーツーリズム」 ちょっとだけ考えてみた

日能研問題.jpg
 コロナ禍が何とか終わった途端、円安基調もあって外国人旅行者が一気にあふれてきて、いわゆる「オーバーツーリズム」の問題が、ニュースでも頻繁に取り上げられるようになってきました。
 そんな中、これは「国際興業バスまつり2024in飯能」の帰り道、電車の中で見つけた、お馴染みの日能研の広告に記された、私立中学校の問題です。深くはないけれど、私自身もちょっとばかり考えてみました。

 でも、これは日本人だって同じ、ですよね?コロナ禍前で今ほど円安ではなかった頃には、私も含めて日本人もバンバン海の外に飛び出していったけれど、特に団体ツアーだと、行く場所って、ある程度は決まってくるものではないですか?パリだったらエッフェル塔に凱旋門、ルーブル美術館、火事で焼けちゃったけれどノートルダム寺院、そしてヴェルサイユ宮殿という所に、ある程度落ち着いてくるのではないだろうか。私は団体旅行には参加しないし、まあ定番の場所に行かない、という事もないが(エッフェル塔には上がったし)、それよりもやはり「乗り物中心主義者」としては、メトロとか、バスとか、なにより近年相次いで開業していたLRTとかの方に、関心が行っていましたけれどね。特に欧州ではコロナ禍前から「オーバーツーリズム」が問題になっていて、ヴェネチアなど、日帰り観光客は金を取る、なんて話も聞いています。

 日本がそういう事態に陥らないためにはどうしたら良いですか?という事、そして問1も問2も、「〇〇〇以外」という問い方をしていて、「〇〇〇」の部分は真っ先に思い浮かびそうな事だから、それ以外の事を、頭をひねって考えてみてください、というのが、設問の趣旨なのだろうと思う。
 じゃあ私は?この問題を解く事になる小学生に勝てるのかどうか正直覚束ないが、無い知恵を絞って、記してみます。。

 問1は…「時間がかかる」という以前に、観光客が集中してバス等を利用するために、地元の住人たちが利用し辛くなっている、という事があるだろうか。これは先日の京都市長選挙でも争点として挙げられていたようで、当選した候補は、観光客向けの、やや割高な急行便の設定を検討したいとしているようだった。しかし増便というのも、特に昨今はドライバー不足が深刻化している状況では、厳しいものがあるのではないか。その他では、現実化しているかどうかは分からないが、国による文化の違いによる見解の違いからくるトラブル、みたいなものは起きていないだろうか。

 問2は…問1にも関わってくると思うが、結局、特定の著名観光地に(日本人も含めて)集中して押し寄せてくる事が根本的な原因になっている。設問の「〇〇〇以外」の「〇〇〇」は、先述のヴェネチアを想定しているのだと思うが、それがNGなら、他の観光地への誘導を図るしかない。もちろん、日本に来るな!などとは言えない(一部の極右は言うかも知れないが)。しかし、地元の人の憩いの場、というレベルの場所が、わざわざ遠くから来るインバウンドを惹きつけられるだろうか?

 実はこの点に関して、先日飯能に行った際に、何かしらヒントがあるような気がしました。

飯能市1.jpg飯能市2.jpg飯能市3.jpg飯能市4.jpg
 これは「バスまつり」の時にもらった、「ヤマノススメ」とコラボの、「飯能舞台探訪マップ」(「聖地巡礼」のガイド)です。飯能は近年、郊外に「メッツァ」のオープンはあったけれど、西武線飯能駅やJR東飯能駅周辺のスポットは、あまり注目されないだろう。最近は天覧山あたりにスポットが生まれつつあるようだが。だから、アニメの力を借りる。近年のインバウンドは日本のアニメが好きな人が多くて、だから成田空港には「成田アニメデッキ」なるものがあって、「聖地巡礼」の舞台の紹介まであるくらいだ。この空気を活用したい。マップも多言語化して、海外に向けて発信する、というのもあるだろう。飯能市中心部だけでは難しくても、メッツァからの帰り道に立ち寄ってもらえる、くらいの効果は出るのではないか。それは飯能市などだけでは手に余るかも知れないが。ここだったら、「あの花」などの秩父とタッグを組むことだって、可能ではないか?埼玉県は意外にインバウンド来訪が(川越あたりを除くと)少ないらしいので、是非アニメの力で、インバウンドを引っ張ってきたい。まあ多すぎて鎌倉高校前の踏切みたいになってしまっても本末転倒になるが。
 とにかく、(国内でもだが)外部への発信力がモノをいう事になると思います。

 私の頭では、この程度の発想しか生まれないが、皆様は私の解答、そしてオーバーツーリズム対策をどのように思われますでしょうか?

 それにしても、10年以上前の№984でも日能研の広告の私立中学校受験問題について書いたが、他にも(勉強以外でも)多岐に渡って学んで、それを身に着ける事が必要な時期だと思う小学生時代に、ここまで考えさせて解答させるというのは、やっぱりちょっと違うんじゃないの?というのが率直な感想です。中学受験をした事がない、親をやった事もない者の発言だから、「それは甘いよ」と言われるのかも知れないが。

 当ブログでは直接のコメントは受け付けません。何かありましたら、引き続き本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
 当ブログ上からでは発表できない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。


《What's New》
18日 取引価格を協議せず据え置き 公正取引委員会 10社の企業名公表
19日 日立製新型地下鉄車両 米ワシントンDCでお披露目
20日 韓国船籍ケミカルンカー 下関沖で転覆
 公正取引委員会が公表した10社の中には三菱ふそうトラック・バスがあるが、これに対する同社の反応は、今日時点では確認できなかった。
 ロシアの大統領選挙とか、日銀の金利政策転換とかという大きなニュースがあったが、私個人にはほぼ関係ない。
 ただ、ロシア大統領選に関しては、この結果そのものはこうなるだろうというものは見えていたけれど、ここまでの流れを見ていると、正直日本の「反戦・反核・平和運動」には、改めて「こんなものか」と、選挙結果もその流れの中のもの、と思ってしまう。いずれ状況を見ながら思った事を書いていくが、結局この運動は裏に「反米・反NATO・反自民党政権」がないと成り立たず、海の向こうの軍事独裁政権(露以外も)には、何の影響も与えられない事がはっきりしてしまった。やるべき事が誤っていたのではないか。
 金利政策については、交通事業者、特に第3セクター鉄道の運営には、何か影響が出るのだろうか。

№2721 千歳相互観光バス 路線譲渡と経営問題

chitose_n2003_kl-ua452man_sapporo200ka3807_20180606.jpg
「2024年問題」がいよいよすぐそこ、という段階になり、各バス会社からは、4月1日に向けたダイヤ改正のリリースがぞくぞく出されて、どこもかしこも芳しくないなあ、と思っている所へ、北海道の千歳相互観光バスが、4月1日より2路線の運行が他社に変更になると、昨日16日リリースしました。
 同社に関しては昨年から労使間のゴタゴタがだいぶ先鋭化しているらしく、労働組合側は「36協定」を締結していないのに残業を強要されているとか、バスの整備で不正があったとか訴えて、会社側に路線バス事業の譲渡を要求していると報道されていたようです(新聞社の有料記事引用でカネ払っていないから全部は読めていない)。昨年の4月と11月にはそれぞれ24時間ストライキも実施されたそう。事業譲渡のいきさつについては、同社の公式WEBでも代表取締役名でリリースが出されているが、これを読んだ感触として、同社内部では、労使間の信頼関係がかなり損なわれている事が窺えます。その直後の12月より、全路線で減便も行われていました。
 今回の2路線の事業者変更がその事業譲渡の一環なのかどうかは分からない。が、私は地元の住民でもないし、労働者でも経営幹部でもないヨソ者がどうのこうの言えないが、運行に関わる立場にあるものが毎日毎日ツンツン角突き合わせながら、ギスギスした空気の職場の中で職務をこなそうとしたって、間違いなく全ての人にとって、何一つ良い事にはならない(それは過去の交通事業者各社の事例で明らか)。どういう決着になれば皆納得できる環境になるのか分からないが、ともかく関係する皆が一度冷静になって、会社、ひいては他社も含めた千歳地域のバス路線の維持のためになるか、考えてもらえればと思います。

 ところで、この2路線の4月1日からの運行だが、「市民プール線」は富士交通となっていて、これは恵庭市にある会社だが、「富士ハイヤー」が正式社名のようです。タクシーが主力だが、近年は貸切バスも運行しているそう(市民プール線は土休日運休)。
 驚いたのが「図書館青葉線」で、十勝バス?帯広の会社、だよね?記されている問い合わせ先の電話番号も、間違いなく帯広の本社になっています。十勝バスは千歳市にも営業所があり、貸切バスの配置があるよう。新千歳空港に降り立つ団体客の送り迎えのために設けられている営業所だと思うが、ここが新たに路線バスを運行する、という事だろうか。
 土曜日のリリースであり、富士ハイヤー、十勝バス両社とも、正式なリリースはまだ出されていないし、新聞・TV等のニュースにもなっていないようです(少なくとも、当方のネット検索には引っかからなかった)。ともあれ、現行の路線・便数は維持されるのか、そして千歳相互観光バスの経営の行方はどうなるのか、注視していきたいと思います。

 当ブログでは直接のコメントは受け付けません。何かありましたら、引き続き本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
 当ブログ上からでは発表できない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。


《What's New》
15日 ホンダ・日産自動車 EV開発等包括的協業の覚書締結発表
16日 殺人事件遺族団体が会合 代執行制度導入など活動方針確認
17日 JR芸備線志和口駅 ネコ駅長「やまと」・副ネコ駅長「ちどり」就任

 いよいよ北陸新幹線が、敦賀へ延伸開業しました。まずは盛業のようで何より、直接は関わらないかも知れないが、地震で傷ついた能登半島へのエールにもなればいいと思います。私は、今年中には乗りに行くと宣言しておきます。もう少し落ち着いたら、夏以降、かな(というか、上越妙高~金沢間もまだ、なんだよなあ)。その場合は、七尾線・のと鉄道とセットにしたいと考えています。
 一方で、JR北海道に関しては、斎藤国土交通大臣が、3年間で1000億円の支援を行う一方で、経営改善を求める「監督命令」を出すと発表しました。前にも書いた事だが、JR北海道に関しては、どういう事をすれば「経営改善」になるのか、この辺が明らかになっていない。単にJR北海道の経営が黒字になったりするとかすれば良いのなら、ローカル線や、「秘境駅」をバンバン廃止して、北海道新幹線や函館本線、千歳線などの運営だけに集中すれば、そうなるかも知れない。そう単純はいかないから問題なのであって、この辺の方向性も、誰かが示さなければならないと思う。

№2770 たった今帰ってきた 新潟日帰り紀行から

2024_0314-1.jpg
「えきねっと」限定発売の「JR東日本たびキュン♥早割パス」を使って、今日一日、新潟県に行ってきました。
 本当は青森に行きたかったが、早朝の〔はやぶさ〕がもう皆満席で、方向を転換したものです。
 そして、本当にたった今、22時少し前に帰ってきました。
 なので、書きたい事はいっぱいあるが、写真だけ。

2024_0314-2.jpg
 えちごトキめき鉄道・妙高はねうまラインからのぞむ、ダイナミックな妙高。旅行者も皆、息をのんで眺めていたよう。

2024_0314-3.jpg
 夕方は、只見線の大白川まで寄り道しました。明後日からスタートするワンマン運転に備えて、ミラーが整備されていました。
 今日見た事や感じた事は、またおいおい、機会があれば書きたいと思います。

 当ブログでは直接のコメントは受け付けません。何かありましたら、引き続き本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
 当ブログ上からでは発表できない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。


IMG_0763.JPG

《What's New》
13日 海外投資詐欺で国際手配 「西山ファーム」元副社長逮捕
14日 江東区長選挙買収容疑事件 柿沢 未途前法務副大臣に有罪判決
posted by 菊池 正人 at 23:00Comment(0)日記