昨年12月31日の大みそかから、今年の1月3日までの3泊4日で、関西・紀伊・名古屋を巡る旅に行ってまいりました。
年始のシフトが3連休になったから急に決めたのだけれど、思えば年越しで旅行に行くのって、2011(H23)12月29日~2012(H24)年1月3日以来、12年ぶりの事になりました。それについては、№622・№623・№624・№625・№626・№627で、集中的に書いています。
あの時は当時の大阪市営地下鉄など、関西圏の大半の鉄道が終夜運転を行っていて、年越しは比較的「ラク」?でした。しかしコロナ禍を経た今回は、関西で夜通し終夜運転を行うのは近鉄と京阪のみ、JRと南海は一部路線が2~3時台までのみ行う、というさみしいものになりましたが、ともかく年越しの足があるという事も、今回の旅を後押しする事になりました。
6年前は6日間だったが、今回は4日間、しかも大みそかは午前中は仕事があったから午後スタートになりましたが、ともかくできる限り堪能だ、天気も良さそうだし、と思って、張り切って横浜を発ったのでしたが…。
12月31日(日)
仕事場から直接出ます。横浜発1877E。
ボックスシートが空いたところで、崎陽軒の「横濱チャーハン」で昼食。このご時世で以前より値上がりしているが、それでも730円とは、オトク感がある内容だと思っています。
(お茶はもちろん別売りね)
関東地方は、天気が全体的にチグハグ。根府川から望む相模湾はやや曇り気味。
熱海2番線到着。大みそか+「青春18大移動」だろう、ホームの反対側3番線に着く451M(15時57分発)を待つ旅客はとても多い。
ところが、列車がまだ到着しておらず、大半のお客さんは、どこに並んでいいかわからない様子。足元の乗車目標もJR東日本自社のものはあるが、JR東海編成に対応するものはかなり小さい。
15時51分、451Mとなる編成が、島田始発438Mとして、3番線に到着。
と、当然ホームの前後で適当に待っていた行列が、慌てて列車に駆け込む事になる。何しろ15連→5連への乗り換えだ。
一応、ホームにはJR東海編成に対応する乗車目標の表示は出る(JR東海方式)。が、肝心のホームの乗車目標が小さいし、駅のアナウンスも、駅員の誘導もない。この乗り換えは、やはり問題ありと言わざるを得ない。
乗り換えが済むと、ホームは一気にガラン。が、451Mは大混雑、という事になる。左のE257系は〔踊り子14号〕。
改めて、島田行451M。211系×2+313系×3。
三島駅の伊豆箱根鉄道駿豆線ホーム。左の1300系はちょっと解りづらいですかね、「鉄道むすめ」HM。右は「幻日のヨハネ」ラッピング編成。
浜松方面へ行くには、興津始発の827Mに乗り換え。むろん他の皆さんも、解っていらっしゃる。跨線橋を渡って3番線へ。
この先はもう暗いので、お見せできる画像は少ない。浜松で985M豊橋行に乗り換え。
豊橋からの新快速5357F米原行。
米原は、この時点では雪がなかった。ただし、雨。接続は、この時間はもう米原発の新快速はなくなっていて(というか4分前に出ていったばかりだった)、1分の乗り換えになるが、普通845T姫路行。
湖西線は強風の影響とかで(米原は、風はなかったけれどなあ?)、〔サンダーバード〕は米原経由で迂回運転、だそうだ。
このため、近江八幡で臨時の退避。〔サンダーバード〕の通過待ち。たぶん38号が、雨の中駆け抜けてゆく。
新快速は野洲が始発。姫路行3545M。845Tのあとの入線になるが、〔サンダーバード〕迂回運転の影響だろう。やや遅れての出発になった。
大阪に着きました。横浜から8時間44分。
阪和線直通の大阪環状線快速日根野行4243M。
天王寺を出発する、大和路線(関西本線)各駅停車1874Kは、201系でした。最後の越年、となるのだろうか。
天王寺駅の、地上部の地下鉄への入口のサイン、なのだけれど…。
サイン自体が「昭和レトロ」風に思えたし、地下鉄のマークが市営時代のもの、そのままだ。
今回の旅で一つ困るのは、スマホ用のモバイルバッテリー。いつもなら宿泊先のホテルでの充電で事足りるのだが、これから終夜運転で夜明かし、となると、間違いなく足りなくなる。ので今回初めて、レンタルのモバイルバッテリー、というものを利用してみる事にしました。近くのコンビニで借ります(あらかじめスマホのアプリをインストールし、情報を入力しておく必要がある。また次回書きます)。
となんだかんだしている間に、2023年・平成5年は終わりを迎えようとしていました。
当ブログでは直接のコメントは受け付けません。何かありましたら、引き続き本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
当ブログ上からでは発表できない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。
3月16日改正のリリースが続々出ています。関東各社について簡単に記します。。
京王: 〔京王ライナー〕は、平日は京王多摩センター9時54分始発と、新宿17時20分発・21時40分発橋本行を増発(新宿発橋本行は、17~21時台は毎時20・40分発)。土休日は、橋本11時05分発と、新宿10時15分発橋本行を増発する。午前中に新宿を出発する〔京王ライナー〕は初設定。平日は、朝の高尾山口発急行1本を区間急行に変更。新線新宿19時台発笹塚行各駅停車を2本増発。平日・土休日共、高幡不動を21時30分以降に出発する新宿発特急・急行は全て、高幡不動から各駅停車で運行する。井の頭線は、平日は朝ラッシュ時の一部列車の行先と発着番線を変更、土休日は早朝に一部列車の時刻を変更。
相鉄:平日は、朝方の海老名発浦和美園行各停を横浜行通勤急行に、湘南台発横浜行通勤急行を浦和美園行各停に、各1本変更する。湘南台発横浜行各停は1本を通勤急行に、1本を快速に変更し、西谷始発の各駅停車2本を増発する。JR直通は、21~23時台の1往復を取りやめ、海老名5時24分発新宿行特急・新宿6時31分発海老名行各停を設定する。海老名発特急は、西谷で始発川越市行に接続。夕方~夜間の横浜発快速5本を特急に、西谷で接続するJR直通特急を各停にそれぞれ変更する。また海老名発6本を横浜行特急に変更、二俣川または西谷で接続するJR・東急直通を各停に変更する。22時台以降のいずみ野線を等間隔化し、下りを1本増発する。土休日は、平日同様21~23時台の1往復を取りやめ、5~7時台に1往復設定する(西谷からの接続はない)。夕方~夜間の横浜発快速5本を特急に、西谷で接続するJR直通特急を各停にそれぞれ変更する。22時台以降のいずみ野線を等間隔化し、下りを1本増発する。夜間の新横浜線の西谷行を平日は5本、土休日は2本、海老名・大和へ延長する。
東急:東横線・目黒線・東急新玉川線のみ実施。東横線は、平日渋谷18時31分始発の菊名行各停を増発し、20時台の武蔵小杉行急行2本を各停に変更する。目黒線・東急新横浜線は、平日6時台に日吉→新横浜間各停を増発する他、平日・土休日共日中に増発を行い、東急新横浜線内は毎時6→8本とする。
東京都:三田線も改正を行うはずだが、今日現在は新宿線のみ発表になっている。平日は、新宿17~19時台の本八幡方面急行を4本に増発するほか、本八幡9時台発新宿方面行各停1本を急行に変更する。日中は運転本数の「適正化」を行う。土休日は新宿18時台発大島行各停1本を急行に変更する。平日・土休日共全ての急行が、大島で各停と接続する。
新京成(3月23日実施):平日6時台にくぬぎ山始発津田沼方面行1本を増発し、くぬぎ山始発松戸行1本を新津田沼始発に延長する。平日・土休日共、22時以降の運転間隔の拡大を行う(初列車・終列車の時刻の変更はない)。
《What's New》
12日 「太平洋・島サミット」準備会合 フィジーで開催
13日 ドミノピザ 従業員の不適切行為動画公開で謝罪