そんな三が日の旅を一昨日終えて、帰宅しました。思えば三が日まるまる休みになったのって、いつ以来だったっけ。あとで調べてみないと。
大晦日の仕事の終わりの直後から始まった今回の旅、ダイジェストにしてみました。
12月31日

「青春18きっぷ」大移動でごった返す熱海駅。JR東海の211系。

湖西線の強風で〔サンダーバード〕は、米原迂回を強いられていました。近江八幡を通過する〔サンダーバード(たぶん)48号〕。
1月 1日

伊丹空港で撮影。万博ラッピングのJ-AIR。

大阪モノレールも万博。

大阪メトロも、万博。
能登半島地震は、この直前に谷町線の車中で知りました。
1月 2日

紀伊半島一周へ。日根野で関空快速と別れた、紀州路快速223系。

紀州鉄道は、元信楽高原鐵道車に代替わり。KR205は元SKR205。

新宮で並ぶ、西日本・東海のワンマン2連。
1月 3日

JRの駅が高架化されても、相変わらず独立した勝川駅に留まる、城北線。

ゆとりーとラインは、ハイブリッド車に代替わり。

金山まで行き交う名鉄電車。2000系と9100系。
今回は、スマホやデジカメからPCへの転送ができなくなったり、そのデジカメのレンズが故障してしまったりで、苦しい旅になってしまいました。撮影デバイスが我が趣味・我が旅の生命線、なのでね。転送は専門家に見てもらって直ったので、今回一部をご覧頂いています。今回の旅については、来月(2月)に改めて書きたいと思います。
ともかく、平和、というか穏やかな日常が欲しいです。
当ブログでは直接のコメントは受け付けません。何かありましたら、引き続き本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
当ブログ上からでは発表できない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。
《What's New》
3日 イラン 司令官追悼式典で爆発 95人死亡発表
4日 琵琶湖水位低下 滋賀県 「渇水対策本部」18年ぶり設置発表
5日 豊洲市場初競り 最高額クロマグロ 1億1424万円で落札