№2735 出揃った 首都圏の年末年始・終夜運転ダイヤ

 予想通り、昨日15日金曜日、JRグループ各社を中心とした、来年3月16日のダイヤ改正がリリースされました。詳しくはもう少し読み進めるが、北陸新幹線敦賀延伸絡みを除くと、北海道・東海以外では、思ったほどは変わらないかも知れないと感じました。「2024年問題」は当然鉄道にも影響が出る事なので、特に地方部の普通列車はもう少し、減量がキツクなるかも知れない、と考えていたので。

 年末年始の、首都圏の運転計画が出そろいました。ここでは、5月まで書いていた新型コロナウィルス対策で運行方を記していた、首都圏各社の、年末年始の運転計画、特に終夜運転のあるなしについて、まとめてみます。各社とも基本的には、12月30日~1月3日は土休日ダイヤです。前に「首都圏でも、12月29日も土休日ダイヤで運行することになるのではないか」と書いた事があったが、今年は平日で運行になっています(金曜日だからかも知れない)。

JR東日本
終夜運転:行う。山手線…内・外回りとも約15分間隔 京浜東北・根岸線…大宮~桜木町間で約20~50分間隔 中央・総武線各駅停車…三鷹~千葉間で約10~80分(津田沼~千葉間は最大140分)間隔 中央線…三鷹~高尾間約30~60分間隔 総武・成田線…千葉~成田間2往復(東千葉通過) 横須賀線…横浜~逗子間約80分間隔 青梅線…立川~御嶽間2往復(拝島~御嶽間ノンストップ) 
 大晦日深夜~1月いっぱいは各線区で初日の出・初詣の臨時特急を設定。〔犬吠初日の出3号〕(大宮→銚子 1月1日)・〔開運初詣号〕(新宿~鹿島神宮 1月2・3日)は185系で運行。

東京メトロ
終夜運転:行わない。

東京都営(地下鉄・都電・日暮里舎人ライナー)
終夜運転:行わない。

京成
終夜運転:行う。京成上野~京成成田間約20~50分間隔(9往復) 押上~金町間約20~40分間隔(9往復) 〔シティライナー(成田山開運号)〕を1往復運転。下り221号:京成上野22:40 → 23:34京成成田・上り222号:京成成田3時00分 → 3:54京成上野(上下とも途中日暮里・青砥・京成船橋に停車)
 金町線は1月1~3日、10時30分頃~17時00分頃の間、約10~12分間隔で運行する(12往復増発)。〔シティライナー(成田山開運号)〕を、1月1~3日と、以降1月いっぱいの土休日に1往復運転。下り231号:京成上野9:07 → 10:04京成成田・上り232号:京成成田13:51 → 14:59京成上野(上下とも途中日暮里・青砥・京成船橋に停車)

東武
終夜運転:行わない。
 大師線は1月1~3日、西新井発10時31分~16時02分まで、約8~10分間隔(42往復)で運行する。なお、ホームの混雑の状況によっては入場規制を行う。

西武
終夜運転:行わない。

京王

京王ライナー.jpg
終夜運転:行う。京王新宿~高尾山口間約60分間隔 〔京王ライナー迎春号〕を、下り2本運行。新宿発1時00分・2時50分。明大前・府中・分倍河原・聖蹟桜ヶ丘・高幡不動・北野・めじろ台・高尾に停車。新宿・明大前は乗車専用で座席指定料金が必要。府中以降はフリー乗降。
 この他、調布駅北口~深大寺・つつじヶ丘北口~深大寺間に初詣臨時バスを運行。22時40分頃~2時00分間に、主に電車の運行に合わせて運行する。

小田急
終夜運転:行わない。
 1月1日早朝に特急〔ニューイヤーエクスプレス〕を1往復運行する。下り1号:新宿4:50 → 6:13片瀬江ノ島(途中成城学園前・新百合ヶ丘・町田・相模大野・大和・藤沢に停車)・上り2号:片瀬江ノ島7:32 → 8:47新宿(途中藤沢・大和・相模大野・新百合ヶ丘に停車) 往復ともEXE10連。また各駅停車を町田・相模大野~片瀬江ノ島間に1往復運行し、相模大野→藤沢間急行及び藤沢→新宿間快速急行各2本を、片瀬江ノ島発着に延長する。

東急
終夜運転:行わない。
 東横線・田園都市線では、12月31日の通常の最終列車の後に、臨時列車を運行する。両列車とも渋谷1時25分発。

京急
終夜運転:行わない。初日の出鑑賞用の特急も運転しない。
 12月31日に一部最終列車の延長運転・臨時列車増発を行う。下りは普通2本を京急久里浜まで延長、1本は堀ノ内で浦賀行(増発)に接続する。上りは京急久里浜発特急1本・浦賀発普通2本・堀ノ内発普通1本を、いずれも横浜行として増発運行する。
 大師線は、1月1~8日の日中は臨時ダイヤ(6分間隔)で運行する。

相鉄
終夜運転:行わない。

りんかい線
終夜運転:行わない。

つくばエクスプレス
終夜運転:行わない。

関東鉄道
終夜運転:行わない。

新京成
終夜運転:行わない。

北総
終夜運転:行わない。

東葉高速
終夜運転:行わない。

東京モノレール
終夜運転:行わない。
 12月29日~1月8日は、夜間に羽田空港→浜松町間空港快速3本・浜松町→羽田空港間普通1本を増発する。1月1日早朝は航空各社の「初日の出フライト」に合わせ、浜松町→羽田空港間空港快速2本・羽田空港→浜松町間空港快速1本を運行する。

ゆりかもめ
終夜運転:行わない。
 12月30・31日は特別ダイヤで運行する。15時頃~19時頃は3~4分間隔で運行。なお東京ビッグサイト駅は、コンコース階→ホーム階のエスカレーターが更新工事のため、使用できない。

多摩都市モノレール
終夜運転:行う。全線で約30~45分間隔。

舞浜リゾートライン
終夜運転:情報を確認できなかった(TDRが終夜営業を行わないので、終夜運転はないと思われる)。

千葉都市モノレール
終夜運転:行わない

埼玉高速鉄道
終夜運転:行わない

埼玉新都市交通ニューシャトル
終夜運転:行わない

横浜市交通局
終夜運転:行わない

みなとみらい線
終夜運転:行わない

横浜シーサイドライン
終夜運転:行わない
 12月30日~1月3日(土休日ダイヤ運転期間)は、混雑状況に応じて臨時列車の運行を行う。

江ノ電
終夜運転:行わない

湘南モノレール
終夜運転:行わない
 1月1日早朝は、大船→湘南江の島間1本・湘南深沢→大船間2本を増発し、湘南深沢→湘南江の島間1本を大船始発(5時19分発)に延長する。

箱根登山
終夜運転:行わない
 12月30日~1月3日は、特急〔さがみ61・70号〕を箱根湯本まで延長する(〔臨時69・68号〕で運行)。

伊豆箱根
終夜運転:大雄山線で行う。36分間隔。大雄山駅(関本)~道了尊間のバスも随時運行する(1月1日16時40分まで)。

伊豆急行
終夜運転:行わない。
 12~1月にかけて臨時〔踊り子〕の設定がある。また1月20・21日は〔下田水仙まつり号〕(大宮~伊豆急下田)を運行する。

富士山麓電気鉄道
終夜運転:情報を確認できなかった。例年通りなら行わないと思われる。

小湊鐵道
終夜運転:行わない。
 1月14日までは全線の運行を行う。1月15日以降は別途通知の模様。

いすみ鉄道
終夜運転:行わない。大多喜~上総中野間は不通。

銚子電鉄
終夜運転:行わない。
 1月1日及び1月2・3日は特別ダイヤで運行する。1月1日はJR臨時特急から接続する臨時列車を運行する。なお外川発着9時台までは、犬吠~外川間は運休。

流鉄
終夜運転:行わない。5002Fに干支ヘッドマークを装着して運行中(1月8日まで)。

秩父鉄道
終夜運転:情報を確認できなかった。例年通りなら行わないと思われる。

 以上、終夜運転を中心に、首都圏各鉄道の年末年始の運行計画をまとめてみました。終夜運転に関しては、元々縮小傾向だったところにコロナ禍があって、実施する会社・路線が急速に減ってきました。一時的なものなのか、もうこの先もこの体制で行くのか、それはもう少し、2~3年くらいは様子を見てみないと分からないが、沿線によほど大きな初詣スポットがないと、終夜運転はもうない、と考えた方が良いのかも知れません。川崎大師がある京急さえやらないのだから。
 ちなみに関西では、終夜運転を行うのは、近鉄と京阪のみ(近鉄は、南大阪線系統は3時前後まで)。JR西日本と南海は、一部の路線・区間のみ3時前後まで。大阪メトロ・阪急・阪神などはやらない。阪急もやらないとは。だいぶ昔に阪急の終夜運転に乗った事があるが、中山寺などの夜通しの賑わいを思い返すと、ウソのようです。
 ともかく、コロナ禍が「5類」に移行して、新たな段階で初めて迎える年末年始、ウィルスはともかく、事件事故などなく、楽しく新年を迎えられるよう、願いたいと思います。ドンチャン騒ぎは、ほどほどにね。

当ブログでは直接のコメントは受け付けません。何かありましたら、引き続き本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
 当ブログ上からでは発表できない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。


 JALのA350-1000がいよいよ、羽田に到着しました。来年1月24日より羽田~NY(JFK)線に就航、当面は隔日だが、2号機が到着した時点で毎日就航となり、3号機は羽田~ダラス線に就航、と発表になっています。私には縁がない世界だが、F・C両クラスは、JALでは初めて個室タイプになっています。という頃は、むろん広さなどが違っているが、こうなると、FとCでは今後、どうやって差別化していくのだろう?PYがもう、ひと昔・ふた昔くらい前のCクラスを上回っているはずで、上級クラスのグレードアップは、際限がなくなっている感じ。でも私は、やはりYクラスで行く事に、なりますねえ。欧州路線は、いつになるんだろう?私は来年も国内に専念するので、乗れるのは早くても再来年になるはず。その時点では欧州路線への就航も、期待されます。

《What's New》
14日 柿沢 未途前法務副大臣の議員会館事務所 東京地検特捜部 家宅捜索
15日 ホストクラブに一斉立ち入り調査 東京・北海道・大阪・愛知4都道府県警
16日 大阪万博 費用全体像公表 直接の国費は最大1620億円
posted by 菊池 正人 at 23:00Comment(0)鉄道