(初日の小田原→岡山は〔ひかり〕を利用せざるを得なかったが)
詳しくはまた来月書くとして、今日のところは、この3日間の旅行の中で撮影した画像の、ごくごく一部をご覧いただきます。こんなものではないですけれどね。
9月 3日
![2023_0903-01.jpg](https://japanese-transport.up.seesaa.net/image/2023_0903-01-thumbnail2.jpg)
岡山駅前、津山線乗り継ぎまでのわずかな時間の間で撮影した、「チャギントン電車」。
![2023_0903-02.jpg](https://japanese-transport.up.seesaa.net/image/2023_0903-02-thumbnail2.jpg)
豊岡駅のキハ47形と113系、国鉄型の並びはいつまで。
9月 4日
![2023_0904-01.jpg](https://japanese-transport.up.seesaa.net/image/2023_0904-01-thumbnail2.jpg)
越美北線・九頭竜湖駅。ホームはかなりデコっていました。
![2023_0904-02.jpg](https://japanese-transport.up.seesaa.net/image/2023_0904-02-thumbnail2.jpg)
いよいよ開業日発表、敦賀駅の北陸新幹線のポスター。
9月 5日
![2023_0905-01.jpg](https://japanese-transport.up.seesaa.net/image/2023_0905-01-thumbnail2.jpg)
湖西線・近江今津駅で並ぶ223系と521系。521系は、湖西線では見られなくなるのか。
![2023_0905-02.jpg](https://japanese-transport.up.seesaa.net/image/2023_0905-02-thumbnail2.jpg)
岐阜駅前で静態保存されている、名鉄513号。大変美しいです。
今回もローカル線に多数乗って、それとは別に、第3セクター鉄道に転換される北陸本線、あるいは湖西線などに乗り歩いたが、両者の格差はかなり大きいなあと、改めて感じます。それについても来月思う所を記してみたいと思うが、ローカル線はどの路線も、今のままでは路線の維持が大変厳しくなるのではないか、と正直感じました。
当ブログでは直接のコメントは受け付けません。何かありましたら、引き続き本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
当ブログ上からでは発表できない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。
《What's New》
3日 林外相 ヨルダン・サファディ外相と会談 緊密な連携で一致
4日 西武 山川 穂高 球団独自の無期限公式試合出場停止処分
5日 英バーミンガム市 財政破綻を宣言
6日 「スーパークレイジー君」宮崎市議会議員 性的暴行容疑で逮捕
8月は更新のペースが若干落ちましたが、今月はもう少し回数を増やしたいと思います。週に3日はしたいです。