7月30日 北海道西興部村「氷のトンネル」4年ぶり 1日限定公開
7月31日 プロ野球2軍公式戦参入公募締め切り 栃木・新潟・静岡3団体が申請
1日 甲子園球場開場100周年まであと1年 カウントダウンイベント開催
2日 東京・調布市の道路陥没 地盤補修工事開始
3日 東京都新型コロナ感染者数 前週の1.19倍 6週連続増加
4日 ロシア反体制指導者ナワリヌイ氏 禁錮19年判決
5日 福島県伊達市で40℃記録 今夏全国の最高気温
6日 埼玉県知事選挙 現職大野 元裕氏当選 投票率23.76% 全国で過去最低
7日 国立科学博物館 1億円目標クラウドファンディング実施発表
8日 渋谷区副区長辞職 区議会議員中傷の書き込み
9日 英ハリー王子 4年ぶり来日 都内のイベントに参加
10日 防災ヘリコプター事故から5年 群馬県中之条町で追悼式
11日 イギリス 4-6月GDP 伸び率+0.2%
12日 第102回コミックマーケット開催 「5類」移行で外国人多数参加
13日 沖縄国際大学 米軍ヘリ墜落事故から19年 墜落現場で集会
14日 大分空港で小型機胴体着陸 滑走路一時閉鎖
15日 ニューヨーク・タイムズ サービス利用規約変更 AIによる記事・学習を原則禁止
16日 イギリス 7月の消費者物価指数 1年5か月ぶり6%台に縮小
17日 埼玉県所沢市職員ら7人書類送検 滝山病院入院手続きで偽装容疑
18日 山口県上関町 使用済み核燃料中間貯蔵施設建設調査 町長受け入れ表明
19日 北海道根室 サンマ初水揚げ 最高額1㎏あたり13万円
20日 「俳句甲子園」 開成高校 団体部門4年連続優勝
21日 アルツハイマー病新薬 厚生労働省専門家部会 使用を了承
22日 北朝鮮高麗航空 ピョンヤン~北京間航空便 3年半ぶり運航
23日 タイ貢献党セター氏 タイ新首相に就任
24日 全国知事会 新会長に宮城県村井知事就任決定
25日 陸上世界選手権女子やり投げ 北口 榛花金メダル パリ五輪内定
26日 中日ドラゴンズ大島 洋平 2000本安打達成
27日 ABUアジア・太平洋ロボットコンテスト 豊橋技術科学大学が優勝
28日 ホンハイ精密工業創業者郭 台銘氏 総統選立候補表明
29日 トヨタ自動車 国内全14工場で活動停止 システム不具合発生
30日 「バブルガムブラザーズ」ブラザー・コーン 乳がん公表
今月はこの他、中国が半導体材料などの輸出規制開始、「クイーン」フレディ・マーキュリー遺品がオークション出品、羽生 結弦が結婚発表、藤井聡 太七冠が史上最年少「名人」就位、イニエスタがUAEクラブ加入、大谷 翔平が大リーグ史上初の2年連続「2ケタ勝利・2ケタホームラン」、米トランプ前大統領が4度目の起訴、中国恒大グループが米裁判所に破産法適用申請、日米韓首脳会談、ヒグマ「OSO18」の駆除発表、「恒心教」男2人が脅迫ファックス事件で逮捕、高校野球は慶応高校が107年ぶり優勝、プロレスラー・テリー・ファンク死去、50年ぶりにネッシー大捜索開始、ガソリン小売価格が1ℓ≒185.64円で過去最高値更新、などがありました。今日は西武百貨店池袋本店で、百貨店では60年ぶりのストライキが決行されています。
日大アメフト部に朝日大学ラグビー部、東京農大ボクシング部と、大学スポーツ界の大麻所持問題が、相次いで発覚しました。事は自衛隊でも。俳優の裁判もあり、薬物問題の根は、かなり深そうです。
宇都宮ライトレールがいよいよ開業、北陸新幹線延伸部の開業日の発表もありました。都市間輸送・都市交通の世界は何のかんの言っても活気があるが、一方で芸備線では、JR西日本が協議会の設置を国に要請する考えである事が明らかになりました。北陸鉄道石川線は、バス転換しようにもドライバー不足で出来ず、鉄道での存続案がまとまった、とも。地方交通はどの方向に進むにしろ、前途は多難です。
(北陸本線→IRいしかわ鉄道の転換は今日リリース。IRは大聖寺~金沢~倶利伽羅間となる)
東海道新幹線のワゴンスタイルの車内販売の、10月いっぱいでの廃止も発表になりました。D&S列車、乗って楽しい列車、乗った時から「非日常」、を演出する観光列車はさらに増えつつあるが、日常の列車でワンランク上の付加価値・楽しみを提供してくれるサービスは、日本の鉄道からはほぼ姿を消す事になるようです。
********************
≪今月この一枚≫

また今月も旅客機、それもA330型となるが、12日に羽田空港第3ターミナルで撮影した、中国国際航空のA330-200です。今月はコロナ禍直前以来久しぶりに、(撮影目的で)成田空港に行きたかったのだが、あいにく休みと天気が合わず、羽田が精一杯でした。羽田空港は、ターミナルの内も外も、旅行者でいっぱいでした。混雑はイヤだが、活気があるのは大いに結構な事です。
今月は、中国が日本への団体旅行旅行を3年半ぶりに解禁しました。中国路線は未だに需要の低迷が続いていて、この機に訪日が大幅に増える事が期待されたが、冒頭に記した通り、処理水放出が中国側の激しい怒りを買った格好で、市井でも様々な分野での「日本ボイコット」につながっています。政治レベルはともかく、一般の国民のホンネがどこにあるのかは分からないけれど、もうしばらくは、両国の交流の回復に時間を要するのだろうか。中国機が羽田でも成田でも、その他日本各地の空港でも数多く飛来し、ターミナルが訪日中国人で賑わう日が早く来る事が期待されます。
当ブログでは直接のコメントは受け付けません。何かありましたら、引き続き本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
当ブログ上からでは発表できない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。
《What's New》
31日 浦和レッズ・サポーター18人 日本サッカー協会が無期限入場禁止処分
今月は台風とかもあって天候が安定せず、前述のように、休みの日と天候がかみ合わなくて、やりたい事があまりやれませんでした。来月は、日曜日から山陰~北陸の鉄道の旅に向かいます。その他、天気次第になるが、やりたい事を少しでもやれれば良いです。来月も、宜しくお願いします。