「平成の鉄道」京都府編、2回目はデータ編です。電化・複線化・新駅開業、さらに京都の駅ビルと鉄道博物館開館、JR西日本が走る府県で、平成の30年間に一番飛躍したのが、京都府でした。もっとも近年は、南北で格差が目立つようになります。
◆平成時代の新規開業路線・区間 〔カッコ内は新線開業に伴う新駅(府内のみ)〕
1989(H元)10月5日
京阪電気鉄道 鴨東線 出町柳~三条
〔出町柳/丸太町〕
1991(H3)年4月27日
嵯峨野観光鉄道 トロッコ嵯峨~トロッコ亀岡
〔トロッコ嵯峨/トロッコ嵐山/トロッコ保津峡/トロッコ亀岡〕
1990(H2)年10月24日
京都市交通局 烏丸線 北山~北大路
〔北山〕
1997(H9)年6月3日
京都市交通局 烏丸線 国際会館~北山
〔国際会館/松ヶ崎〕
1997(H9)年10月12日
京都市交通局 東西線 醍醐~二条
〔醍醐/小野/椥辻/東野/山科/御陵/蹴上/東山/三条京阪/京都市役所前/二条城前/二条〕
2004(H16)年11月26日
京都市交通局 東西線 六地蔵~醍醐
〔六地蔵/石田〕
2008(H20)年1月16日
京都市交通局 東西線 二条~太秦天神川
〔西大路御池/太秦天神川〕
◆平成時代の新規開業駅 〔新線開業に伴わない単独開業駅〕
1989(H元)年3月11日
西日本旅客鉄道 山陰本線 太秦
西日本旅客鉄道 片町線 松井山手
1989(H元)年9月21日
叡山電鉄 鞍馬線 京都精華大前
1992(H4)年10月22日
西日本旅客鉄道 奈良線 六地蔵
1993(H5)年9月21日
近畿日本鉄道 京都線 近鉄宮津
1994(H6)年9月21日
近畿日本鉄道 京都線 木津川台
1994(H6)年9月23日
西日本旅客鉄道 山陰本線 緑化フェア梅小路(臨)
1996(H8)年3月16日
西日本旅客鉄道 山陰本線 鍼灸大学前
1997(H9)年3月8日
西日本旅客鉄道 奈良線 JR藤森
2000(H12)年9月23日
西日本旅客鉄道 山陰本線 円町
2001(H13)年3月3日
西日本旅客鉄道 奈良線 JR小倉
2003(H15)年3月16日
阪急電鉄 京都本線 洛西口
2008(H20)年3月28日
京福電気鉄道 嵐山本線 嵐電天神川
2008(H20)年10月18日
西日本旅客鉄道 東海道本線 桂川
2013(H25)年12月21日
阪急電鉄 京都本線 西山天王山
2016(H28)年4月1日
京福電気鉄道 北野線 撮影所前
2019(H31)年3月16日
西日本旅客鉄道 山陰本線 梅小路京都西
◆平成時代の改称駅
1990(H2)年4月1日
北近畿タンゴ鉄道 宮津線 野田川(←丹後山田)
木津温泉(←丹後木津)
1995(H7)年9月1日
西日本旅客鉄道 東海道本線 長岡京(←神足)
1996(H8)年3月16日
西日本旅客鉄道 山陰本線 日吉(←殿田)
1997(H9)年5月22日
京都市交通局 東西線 烏丸御池(←御池)
2002(H14)年3月10日
叡山電鉄 本線 八瀬比叡山口(←八瀬遊園)
2007(H19)年3月19日
京福電気鉄道 嵐山本線 西大路三条(←三蔵口)
太秦広隆寺(←太秦)
車折神社(←車折)
嵐電嵯峨(←嵯峨駅前)
京福電気鉄道 北野線 龍安寺(←竜安寺道)
御室仁和寺(←御室)
2008(H10)年10月19日
京阪電気鉄道 本線 祇園四条(←四条)
清水五条(←五条)
京阪電気鉄道 鴨東線 神宮丸太町(←丸太町)
2015(H27)年4月1日
京都丹後鉄道 宮津線 与謝野(←野田川)
京丹後大宮(←丹後大宮)
夕日ヶ浦木津温泉(←木津温泉)
小天橋駅(←丹後神野)
かぶと山(←甲山)
コウノトリの郷(←但馬三江)
宮福線 福知山市民病院口(←厚中問屋)
※京都丹後鉄道は、WILLER TRAINSのブランド名。
◆平成時代の廃止路線・区間 〔カッコ内は廃線に伴う廃駅(府内のみ)〕 日付は営業最終日
1997(H9)年10月11日
京阪電気鉄道 京津線 京津三条~御陵
〔京津三条/東山三条/蹴上/九条山/日ノ岡〕
◆平成時代の廃止駅 〔廃線に伴わない単独廃止駅〕 日付は営業最終日
1994(H6)年11月20日
西日本旅客鉄道 山陰本線 緑化フェア梅小路(臨)
◆平成時代の電化路線・区間
1989(H元)年3月11日
西日本旅客鉄道 片町線 木津~長尾(大阪府)(直流1500V)
1990(H2)年3月10日
西日本旅客鉄道 山陰本線 京都~園部(直流1500V)
1995(H7)年4月20日
西日本旅客鉄道 山陰本線 綾部~福知山(直流1500V)
1996(H4)年3月16日
西日本旅客鉄道 山陰本線 園部~綾部(直流1500V)
北近畿タンゴ鉄道 宮福線 福知山~宮津(直流1500V)
宮津線 宮津~天橋立(直流1500V)
1999(H11)年10月2日
西日本旅客鉄道 舞鶴線 綾部~西舞鶴(直流1500V)
2003(H15)年3月15日
西日本旅客鉄道 小浜線 西舞鶴~敦賀(福井県)(直流1500V)
◆平成時代の営業譲渡路線・区間
1990(H2)年4月1日
北近畿タンゴ鉄道 宮津線 東舞鶴~豊岡(兵庫県) (←西日本旅客鉄道 宮津線)
2015(H27)年4月1日
京都丹後鉄道 宮津線 東舞鶴~豊岡(兵庫県) (←北近畿タンゴ鉄道 宮津線)
京都丹後鉄道 宮福線 福知山~宮津 (←北近畿タンゴ鉄道 宮福線)
※京都丹後鉄道は、WILLER TRAINSのブランド名。
京都丹後鉄道の路線は、北近畿タンゴ鉄道が第3種鉄道事業者。
◆平成時代の事業者名称変更
1989(H元)年8月1日 北近畿タンゴ鉄道 ←宮福鉄道
京都府の歴代知事
荒巻 禎一→(2002(H14)4月16日~)山田 啓二→(2018(H30)年4月16日~)西脇 隆俊
令和以降の京都府の鉄道
コロナ禍は、京都府にも多大な悪影響をもたらした。観光への依存度が高い地域ゆえ、他以上に影響が大きかった。JRでは航空需要激減により、〔はるか〕は日中の列車が長期間、運休を強いられた。嵯峨野線(山陰本線)や、北陸方面への特急、〔スーパーいなば〕も、減便が行われている。需要の回復に伴い、順次復便がなされているが、一部は運行日を削減している。〔はるか〕は現在も、日中の列車は臨時列車扱いのままである。なお、今年3月18日の大阪駅「うめきたエリア」開業に伴い、〔はるか〕〔くろしお〕は大阪(うめきたエリア)に新規停車している。
私鉄でも、特に京阪は影響が大きく、緊急事態宣言下では、時間帯・区間によって最大50%削減の臨時ダイヤが施行された。後のダイヤ改正では、特急が再び15分間隔に削減され、補完して快速急行が日中に再設定された。快速急行は主に3000系で運用され、「プレミアムカー」サービスが提供されている。阪急でも「京とれいん」が2編成とも、運行が取りやめになった。なお6300系の「京とれいん」は、昨年12月のダイヤ改正で引退した。阪急では来年をめどに、有料座席サービスの導入を発表している。近鉄や京都市営地下鉄でも、減便が行われた。
JR奈良線は、複線化事業の第2期が完成し、今年3月18日の改正で供用を開始した。全線の複線化率は64%となり、京都~城陽間は完全に複線化された。日中の〔みやこ路快速〕は、京都~奈良間を、上下とも44分で結んでいる。普通列車も、京都~城陽間では最速30分にまで短縮された。
叡山電鉄は、2020(R2)年7月の豪雨で市原~鞍馬間が被災し、1年2か月に渡って不通となった。翌2021(R3)年9月に復旧、運行を再開している。
京都丹後鉄道は今年に入り、JR東海よりキハ85系を購入している。同社からの正式は発表はないが、今後の使用方法が注目される。
JR西日本は2022(R4)年4月11日、「ローカル線に関する情報開示」を行った。京都府では関西本線・亀山(三重県)~加茂間及び小浜線が、2019(H31~R元)年度の輸送密度が2,000人/日とされ、経営情報が公開されている。平均通過人員が、関西本線は民営化時点との比較で25%、小浜線は37%にまで落ち込んでいる。この他、綾部以北の北近畿地域各線区でも、輸送密度が8,000人を下回っている。
北陸新幹線・敦賀~新大阪間は2017(H29)年・小浜(福井県)・京田辺経由のルートが選定されたが、京都府内の環境アセスメントの遅れにより、今年中の着工が断念された。今後も紆余曲折が予想される。
次回は大阪府です。3回に分けます。
当ブログでは直接のコメントは受け付けません。何かありましたら、引き続き本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
当ブログ上からでは発表できない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。
********************
《What's New》
19日 英トラス前首相 台湾訪問 蔡 英文総統と会談
20日 ラグビーリーグワン クボタスピアーズ船橋・東京ベイ初優勝
21日 浅草 三社祭 4年ぶり「渡御」