№2639 高松・徳島・高知 春の四国路 1.12年ぶりのことでん

2023_0311_00.jpg
 先月・2023(R5)年、2回3連休になったので、これを利用して旅に出ました。四国と、東北です。2週に渡って書いていく予定だが、今回はまず、四国です。
 四国は高松琴平電気鉄道(ことでん)と、高知のとさでん交通、それに徳島を経由するJR線の旅が主な目的になりました。ことでんとJR高徳線は12年前の西日本大旅行の時に乗って以来で、これは№600で書いています。でも徳島や高知、今回は行かなかった松山はこの後に訪れる機会があったが、高松はそんなに間が空いてしまっていたのか…。

 3月10日(金)
「青春18きっぷ」を購入していたが、今回の四国で使ったのは、1日分のみでした。高松へは、前の晩の〔サンライズ瀬戸〕で行きます。〔サンライズ〕はもう何度か利用しているが、いつも姫路・岡山で降りていて、岡山より先まで乗るのは、〔出雲〕も含めて、今回が初めてでした。

2023_0311_01.jpg
 熱海から乗るのはいつも通り。この晩の〔瀬戸〕は、琴平まで延長運行。

2023_0311_02.jpg
〔サンライズ〕到着。

2023_0311_03.jpg
 琴平行きの表示。

2023_0311_04.jpg
「ノビノビ座席」も、いつも通り。この日はモハネ285-203。西日本編成でした。

2023_0311_05.jpg
 由比付近。東名道のクルマと、お月様。

********************

 3月11日(土)

2023_0311_06.jpg
 和気を通過して、明るくなってきました。

2023_0311_07.jpg
 前回乗った時にも書いたが、岡山での〔瀬戸〕〔出雲〕切り離し作業は、もはや一大イベントと化しています。少々危なっかしくも感じる。
 今までは最遠でもここで降りていたが、今回は〔瀬戸〕でこのまま、高松へ向かいます。

2023_0311_08.jpg
 瀬戸大橋から眺める、まさに「サンライズ」。

2023_0311_09.jpg
 高松到着。この日はこの後逆行して琴平まで行くが、当然ここで降りる乗客が多い。ただ、6号車の個室車から、インバウンドのグループがゾロゾロ降りてきたのが、少々オドロキだった。

2023_0311_10.jpg
 JR四国も5月20日、運賃・料金の改定を行う。また、先行して4月1日より、山陽新幹線・〔サンライズ瀬戸〕との乗り継ぎ割引は廃止になっている。

2023_0311_11.jpg
 久しぶりの、高松駅。

 快晴になって、良かった!駅近くの道路で、ことでんバスを中心にバスを撮影。それらの画像は先日、本体の方で公開しています。高速バスは乗り場が変わり、南側の交差点で撮影しています(乗り場は後で出します)。

 そのご、片原町駅近くのファミレスで朝食、としたが、注文はタブレット端末、配膳はロボット、だった…。
 一日乗車券を購入し、ことでん3路線に乗ります。

2023_0311_12.jpg
 まず志度線。志度線の乗車は、もっと昔だなあ。当ブログスタート以降では初めて。瓦町駅は駅ビル建設時に他路線とは分断され、連絡通路で隔てられた専用ホームから乗車します。志度線は去年、ワンマン化。

2023_0311_13.jpg
 終点近くの海岸線。ことでん全体でも、一番のハイライトかも知れない。

2023_0311_14.jpg
 終点の志度駅。駅舎はリフォームされているが、建物自体は昔と変わっていない。

2023_0311_15.jpg
 帰りの電車を大町で降りて、次の下り電車を撮影。

2023_0311_16.jpg
 屋島。

2023_0311_17.jpg
 松島二丁目でも下車して、下り電車を撮影。今の志度線は全て、元名古屋市営地下鉄の車両で運行。

2023_0311_18.jpg
 ことでん電車内に掲げられていた、ダイヤ改正の告知のポスター。ことでんも3月18日にダイヤ改正を行っている。最終電車は、コロナ禍で繰り上げられていた終電の繰り下げがメインになるが、これでもパンデミック前よりはまだ早い。また、長尾線(瓦町~長尾間)もワンマン運転になる。志度線・長尾線はコロナ禍の影響で大幅に減便されていたものが、長尾線は一昨年(琴平線伏石駅開業時)、志度線は去年11月、24分間隔に復便されている。中途半端な間隔だと思ったのだが、むろんコロナ禍による利用の減少もあるだろうけれど、ワンマン化を見据えていたものだろう。単線でネットダイヤを行っている路線でワンマン運転を行うとなると、駅の乗降の安全確保や運転士の負担の軽減のために停車時間を増やす必要があるから、こういうダイヤにならざるを得ない、という事ではないだろうか。コロナ禍がなければ、いきなり20→24分間隔運転になっていたような気がする。

2023_0311_19.jpg
 改めて、始発の高松築港駅。昔は志度線が瓦町でスイッチバックして乗り入れ、長尾線が瓦町発着だったものが、瓦町駅ビル開業時に運行形態を変更している。
 次はその長尾線に乗ります。長尾線も、高架化されて間もない水田までは12年前に乗っているが、全線の乗車はもっと前。

2023_0311_20.jpg
 いきなり端折って、終点の長尾駅。ここも駅舎自体は変わっていない。が、右手にあったことでんのスーパーがなくなっている。

2023_0311_21.jpg
 やはり郊外はローカル線風情。菜の花がきれい。

2023_0311_22.jpg
 平木で、京急カラー復刻の1300形と行違う。右に現行色の留置編成がいる。土休日は平木始終着列車がない。1日ずっと留め置かれるのだろうか?

 片原町で降りて、しばらくことでんを撮ります。現行体制のことでんをキチンと撮った事がなかったので。
(だから志度線も、2回途中下車して撮影している)

2023_0311_23.jpg
 元京王5000系の1100形。

2023_0311_24.jpg
 瓦町よりの線路際に移動して撮影。元京急1000形の1300形で、先に平尾で行違った京急色復刻編成。

2023_0311_25.jpg
 これも元京急1000形だが、琴平線の1080形。この編成は志度線色のようでもあるが、ことでん111周年記念で、導入当時のカラーを復刻したものです。昔のことでんは3路線とも、この色だったが。1300形との違いはブレーキ方式。1080形は、それまでのことでんの標準の方式に改造されていたが(運転台の緑色のマスコン・ブレーキが特徴的)、1300形は京急当時のものがそのまま使用されています。

2023_0311_26.jpg
 長尾線の1200形。旧京急700形

2023_0311_27.jpg
 これが本来の、琴平線色の1080形。ことでんでは、現行の体制になった時点で、ラインカラーを導入しています。

2023_0311_28.jpg
 先に書いた、高松駅の高速バスターミナル。駅の南側に設けられました。高松エクスプレスのエアロエースが見えます。

 最後は高松築港から琴平線で、琴電琴平まで乗り通します。

2023_0311_29.jpg
 一宮を過ぎると、讃岐富士を見るようになります。

2023_0311_30.jpg
 イオンモール綾川。綾川駅からは少し離れているが、行きも、この後の帰りも、特に若者の乗車が多かった。この辺は頼もしいが、大型商業施設の利用者に積極的に電車に乗ってもらわないと、地方路線は苦しいなあ。それにしても、JR東日本の幕張豊砂も前潟もだが、今の鉄道はどこか、イオンモール頼みなのかも。

2023_0311_31.jpg
 琴電琴平終点。この駅付近も、インバウンドが目立った。〔サンライズ瀬戸〕は白人だったが、こちらはアジア系が多かったようです。

2023_0311_32.jpg
 改札口には、ラッシュ時の増結・切り離しの時間(平日のみ)が書かれている。この間はホームに立ち入れないという事だが、平日だったらまさに今の時間、停車している列車が増結の対象となるのでした。

2023_0311_33.jpg
 ゴミ箱は使用中止、となっているが、だったら最初から撤去してしまえば良さそうなものだ。

2023_0311_34.jpg
 今回往復で乗車した1101Fは、以前は「バーバパパ」のラッピングがされていたそうで、今回乗車時は、ラッピングはなくなっていたが、座席はそのままになっていました。着席目標?

2023_0311_35.jpg
 改めて琴平線を見直してみると、全線に渡って直線が長いが、一宮より南はアップダウンがかなりあるなあ、と感じました。

2023_0311_36.jpg
 駅名標もラインカラー化されています。

2023_0311_38.jpg
 畑田~陶間にあった、信号所の跡地。昔はここで行き違いが行われていたが、1990年代にスピードアップを行った結果、行き違いのパターンが変わって行き違いがなくなり、撤去されました。やや広めの敷地がその名残。

2023_0311_39.jpg
 最後に、やや遅くなったが、伏石駅に降りてみました。新たに高架線になった区間に新設になった駅だが、高松南バイパスと高松道、上下を道路が走る形態になっていて、バイパスの両側に、ホームへの出入り口があります。北側は交通広場が整備され、循環線を中心にバス路線の発着があります。純粋な有人駅ではないが、窓口があります。

2023_0311_40.jpg
 高架線のホーム。相対式。

2023_0311_41.jpg
 最後に、伏石から乗車した高松築港行きは、先の111周年記念復刻色編成で、車内ではその当時の写真など、ことでんの昔の写真が展示されていました。

 土曜日だったので朝ラッシュ時の運行本数も少なかったし、増結もなかったから、久しぶりの乗車・撮影は楽しめたものの、まだまだ物足りないです。でも、次はいつ来れて、いつ乗れるだろう。そろそろ、「新型車両」の導入も考えなければならない時期が来ているようにも思うが、いつになるのか。
 この晩は、本当は高松市内に泊まりたかったが、ホテルが満室。丸亀市もなくて、結局中間の坂出市のホテルに宿泊する事に。しかしこのホテルは駅から非常に遠く、バスを利用する事に。しかも19時00分が最終で、高松駅を18時42分の〔マリンライナー〕に乗らなければならなかった(ICOCA導入区間だったからPASMOで乗車)。バス停もホテルからは遠く(ホテルはあくまでマイカー客メアテなのだろう)、重い荷物を担いで歩いて行くのが、少々難儀でした。バスがあるだけまだマシだったろうが。

 明日はJRに乗り、徳島経由で高知に向かいます。むろん「青春18きっぷ」利用(ただし途中、〔うずしお〕に頼らなければならない区間があったが)。

 当ブログでは直接のコメントは受け付けません。何かありましたら、引き続き本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
 当ブログ上からでは発表できない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。


《What's New》
 9日 東北地方各地で降雪 山形市など平地でも積雪観測

 統一地方選に関しては現在進行形なので、ここでどうのこうのは言いません。私?神奈川県知事選・神奈川県議会選・横浜市議会選の投票、行きましたよ。はっきり言って、選挙結果がどう転ぼうが、私の暮らしに直接関わる分野が(良くも悪くも)大きく変わる事はないと思っているが(それはざっくり言ってしまうと、今の政治は、社会情勢や経済活動などの「後追い」になっているような気がするので)、政治にちゃんと関心がありますよ、という意思表示は、必要だろうと思うので。
(一部には、直接政治に関わらなくても、大衆行動で政治全体に圧力をかければ世の中を変えられると考えている人々が少なくないようだが、それは甘い。万が一選挙の結果、右でも左でも極端な方向に舵を切ってしまう事になったら、政治は「外野」の意向など無視してしまう。「選挙で選ばれた」方が優位なのは当然だから。それは今の一部の外国の状況を見れば明らか、でしょ?)
posted by 菊池 正人 at 23:00Comment(0)旅行