「私鉄名車列伝」、今回は京成電鉄3100形です。京成は、3700形以来7年ぶりになってしまいました。
3100形は京成グループの新たな標準車両として、3000形以来の16年ぶりの新形として、2019(R元)年にデビューしました。1次車は成田スカイアクセス仕様とし、50番台が付与されています。
「受け継ぐ伝統と 新たな価値の創造」をコンセプトに、実用本位としながらも、空港アクセス特急として、京成初のデザインや設備を備えている。
ステンレス車体だが、先頭部は鋼製で、スピード感のあるデザインとなった。帯色は成田スカイアクセス線の案内用カラーで、アクセス特急の種別表示でも使用されるオレンジ色となり、戸袋部には飛行機の他、浅草雷門や東京スカイツリーなど、沿線の名所のイラストが添えられている。側面の行先・種別表示器はフルカラーLEDで大型化され、英語のほか、韓国語・中国語による案内も行う。6M2Tの8連組成で、素子にSiCを使用したVVVF制御装置を用い、140kwの全閉式誘導電動機を1C4Mで制御する。伝導空気圧縮機は、京成初のオイルフリースクロール式となった。最高速度120㎞。一般車では初の定速制御装置も備えている。
車内は標準的なロングシート仕様だが、座席は背もたれを高くした、ハイバック仕様となった。座席の地はオレンジ色(優先席は青色)をベースとし、桜と菜の花の柄をあしらっている。
特徴的なのは、大荷物になりがちな空港利用者に配慮し、ドア間の8人掛けの中央部2席分は折り畳み式となった事である。「上げ」状態時にはスーツケース3個分の置き場所となる。「上げ」状態と「下げ」状態の鎖錠は、乗務員室からの一括操作で選択する。
中間車では、2020(R2)年4月より対応が義務となる、車いすやベビーカー等に対応するフリースペースを設けている(先頭車には従来と同等の車いすスペースを設置)。ドア上にはLCD表示器を2画面設置。また、京成の通勤車では初めて、防犯カメラを各車に3台設置した。さらに、プラズマクラスターイオン発生装置を搭載し、車内環境の向上を図っている。
2019(H31~R元)年度は総合車両製作所・日本車輛で1編成ずつ新造され、2019(R元)年10月26日のダイヤ改正時より、営業運転に入った。その後2020(R2)・2021(R3)年度も50番台が2編成ずつ導入され、現在は6編成まで増加している。末尾奇数が日車、偶数が総合車両製である。3100形増備に伴い、これまで成田空港アクセス線で活躍していた3050形は、1編成のみ3100形と同じオレンジ帯となり、他5編成は3000形と同じ帯色となって、本線に転用となった。玉突きの形で、3400形・3600形の淘汰が進められている。3100形は成田空港~羽田空港間のアクセス特急~エアポート快特を中心に運用されている。なお、平日のみ京急線・京急久里浜への乗り入れ運用が設定されていて、先月26日の改正でも維持されている。
【編成】
←京成上野・押上方 成田空港方→
M2cs 3100 - *M1s 3100* - Ts 3100 - M1' 3100* - M2 3100 - Tn 3100 - *M1n 3100* - M2cn 3100
今書いたように、京成編成の京急久里浜乗り入れは先月の改正でも維持されたが、下りはこれまでは成田空港からのアクセス特急として直通していたものが、このアクセス特急が東京都の編成による西馬込行(1618T)となり、泉岳寺で始発の、京成編成の京急久里浜行(1810K)に接続する形態になりました。京成11K運用は、ひとつ前の上りアクセス特急として西馬込へ直通し、西馬込から泉岳寺まで区間運転で戻って、京急線運用に入ります。なので、基本的には3100形の運用になるはずです(3050形になる可能性もある)。
今回の記事は
「鉄道ファン2020年1月号」(交友社)
「私鉄車両年鑑2021」(イカロス出版)
「鉄道ピクトリアル2020年10月号」「同2021年10月号」(いずれも民営鉄道車両動向) 等を参考にさせて頂きました。
次回は東武東上線9000系の予定です。9000系は地下鉄有楽町線直通用に造られた東武初のステンレスカーで、昨年デビュー40周年を迎えました。
当ブログでは直接のコメントは受け付けないので、何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
当ブログ上からでは発表できない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。
《今日のニュースから》
13日 NFLトム・ブレイディ 引退撤回 現役復帰発表
14日 河井元法相選挙買収事件 広島県議ら34人を起訴
15日 サッカーJリーグ 新チェアマンに野々村 芳和氏就任
ウクライナ危機の影に隠れた感があるコロナ禍だが、日本では感染者数が減少しつつあり、首都圏各都県の知事は、「まん延等重点措置」は、次の期限の21日を持って終わりにしたい意向のようです。もっとも、一部のバス事業者では感染者増によるドライバー不足から、臨時ダイヤでの運行を余儀なくされている所もあって(京浜急行バスは明日から当面の間、〔須1〕系統(横須賀駅~聖徳寺坂上~衣笠駅)を、平日も土休日ダイヤに変更)、まだまだ大変です。まずは感染者が一日も早く日常生活に復帰し、そしてバスの運行も通常に早く戻る事、ではないでしょうか。我々ももう少し辛抱して、ウィルスから我が身と自由な暮らしを守りましょう。