衆議院が解散しました。この後19日公示・31日投開票の総選挙が行われます。既に市中には選挙ポスターの掲示板が設けられています。今回の総選挙はコロナ禍対策・「アフターコロナ」の経済が最大の争点と言われ、そうだろうとは思うが、それだけでもないはず。他にも聞きたい事、聞かなければならないだろう事はいくらでもあると思います。公示日となる来週火曜日の更新でまた、私なりに聞けるなら聞きたい事を並べてみます。候補者の皆さんが見てくれるとは、思っていないが。
これまで当ブログでは、ひと昔・ふた昔、だからだいたい20~30年前くらいの、日本全国の私鉄の駅の画像を並べる企画を行ってきました。特に大手私鉄についてはほとんど全社やってきました。
が、あと1社、関西の阪急が残っています。
今回から3回に分けて、阪急の駅の昔の姿をご覧頂こうと思います。今回が神戸線の系統、来週火曜日が宝塚線の系統、木曜日が京都線の系統です。
撮影は、一部例外もあるが、大半は1995(H7)年、阪神淡路大震災の年です。やや落ち着いてから数度訪れたが、その爪痕が残ったままの駅も、ありました。
神戸本線 梅田~三宮
梅田 うめだ
関西のみならず、私鉄を代表する大ターミナルです。阪急百貨店も併設、まさに「関西の私鉄のターミナル」。
「京都・宝塚・神戸・須磨ゆき」と、壁面に大きく書かれているのも、いかにも関西です。関東ではほぼ見られないので(東武の浅草くらいかな?)。
今は改称して、大阪梅田。
改札口もいくつかあるが、最も大きいのが、この3階改札口という事になります。
線路は9線あるが、ホームの1~3号線(阪急はこう呼称)が京都本線、4~6号線が宝塚本線、7~9号線が神戸本線で、それが一番上の画像です。
この表示は、震災のため西宮北口より先が不通になっていた時の撮影で、特急・普通が共に西宮北口で折り返し、という状況。
当時は特急を中心に山陽電鉄須磨浦公園への直通があったが、阪神・山陽の梅田⇔姫路間直通特急スタート時に廃止になりました。
中津 なかつ
梅田~十三間は三複線になるが、この中津駅は、京都本線はホームがなくて全列車通過になります。
十三 じゅうそう
ここで3方向に分かれていきます。「カードで乗り降り ラガールカード」の宣伝文句が時代(というにはまだ早いか?)。
神崎川 かんざきがわ
園田 そのだ
当時も今も普通電車しか停車しないが、2面4線の退避駅。園田競馬場の最寄り駅で、競馬対策と思われるホームが4号線の外側にあるが、今は使われていない。
塚口 つかぐち
伊丹線分岐駅。
武庫之荘 むこのそう
西宮北口 にしのみやきたぐち
神戸本線と今津線の接続駅。昔は西宮北口で今津線が平面交差していて有名だったが、現在は分断されています。神戸本線は2面4線。
コンコースには、カリヨンがあります。
夙川 しゅくがわ
甲陽線分岐駅。
芦屋川 あしやがわ
岡本 おかもと
震災から復旧して再開した時に、特急停車駅になりました。
御影 みかげ
この駅の西側に、本線に挟まれる形の待避線があります。昔は山陽電車が六甲まで乗り入れていて、折り返しのために使用していました。震災発生時にはここに仮設ホームを設置し、神戸側への折り返し運転に対応していました。
六甲 ろっこう
この画像は少し前、1993(H5)年の撮影です。
王子公園 おうじこうえん
春日野道 かすがのみち
三宮 さんのみや
まず震災で被災する前、1991(H3)年に撮影した画像です。「西宮スタジアム」とあるが、プロ野球のブレーブスは1988(S63)年シーズン終了後に阪急の手を離れてオリックスのものとなり、画像撮影の年からオリックス・ブルーウェーブとして、グリーンスタジアム神戸(現在はほっともっとフィールドと呼称)にホームを移転していました。
(後にさらに近鉄を統合してオリックス・バファローズとなり、大阪の京セラドームをホームにしている)。
そして、全線運行再開後の撮影。仮設です。
三宮は、翌1996(H8)年にも訪れて撮影しました。もう少し本格的な駅舎になっています。この後、旧駅ビルをモチーフとした新駅ビルがオープンする事になるが、内部はまだ未見。
今は改称して、神戸三宮です。
花隈 はなくま
この駅は本来は神戸高速鉄道南北線の駅だが、神戸三宮~高速神戸間は昔も今もダイヤ上、神戸本線と一体で運営されており、現在の駅ナンバリングも阪急式に付与されています(HK17)。なので、ここで出します。
伊丹線 塚口~伊丹
稲野 いなの
新伊丹 しんいたみ
伊丹 いたみ
ここもまず、被災前の1991(H3)年に撮影した画像です。短区間の独立した支線の終点ながら、被災前は2面3線の比較的大きな高架駅で、明らかにその先への延伸を考慮した構造になっていました。震災時、崩れかけた高架橋から落ちそうになった阪急電車の映像が衝撃的でした。
再開後だが、被災した旧駅にとりつく築堤を取り壊して、仮設の駅を設けて営業していました。
その後再建された(新)伊丹駅は、単純な頭端式の1面2線となり、もはや延伸はあり得ない。
今津線 宝塚~今津
運転系統は宝塚側と今津川に分かれています。
現在の今津線の駅ナンバリングは今津(HK21)→宝塚南口(HK28)・宝塚(HK56)という方向だが、本来は宝塚が起点・今津が終点なので、この方向で並べます。宝塚は、宝塚本線で出します。
宝塚南口 たからづかみなみぐち
宝塚駅は1990年代に入って高架化工事が行われるが、関連で宝塚~宝塚南口間が一時単線となり、朝夕ラッシュ時には宝塚南口折返しが設定された事がありました。
逆瀬川 さかせがわ
小林 おばやし
仁川 にがわ
阪神競馬場の最寄り駅です。西宮北口方面は、宝塚側にホームがあって、競馬終了後の対策と思われるのだが、今は使用していない模様(というか、まだあるのかどうか、未確認)。
甲東園 こうとうえん
門戸厄神 もんどやくじん
今津線の北側は、平日朝ラッシュ時には宝塚→梅田間の準急があるが、西宮北口構内は短絡線を経由するため停車できず、門戸厄神の次は武庫之荘。
阪神国道 はんしんこくどう
今津 いまづ
まず、1991(H3)年の撮影。当時は阪神との共同使用駅(阪神もまだ地平だった)で、阪神の上りホームの反対側に発着、急カーブで西宮方向に出ていきました(ノーラッチ乗り換えができていたかどうかは忘れた)。
阪神が高架化するため、先に阪急の側が、新しい高架駅に移転しました。その後阪神も西宮市内連続立体化で高架化され、阪急の駅とは連絡通路で結ばれるようになった、と№1650で書いています。
甲陽線 夙川~甲陽園
苦楽園口 くらくえんぐち
甲陽園 こうようえん
次回(来週火曜日予定)は、宝塚線系統です。
当ブログでは直接のコメントは受け付けないので、何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
当ブログ上からでは発表できない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。
《今日のニュースから》 カッコ内は新型コロナウィルス関連
13日 子供の自殺 年間初の400人超 文部科学省公表
(韓国 「アフターコロナ」ロードマップ作製 委員会初会合)
14日 山口フィナンシャルグループ 前会長に辞任勧告決議 可決
(インドネシア・バリ島 外国人観光客受け入れ再開)
バリ島は日本人も受け入れるが、①ワクチン2回の接種 ②入国後、自己負担で5日間の隔離 が条件になっていて、①はまだしも②の条件があるうちは、心理的にも、簡単には行けないだろうと思う。
台湾・高雄の火災は、少なくとも46人が犠牲になってしまいました。日本では、50年位前には100人以上が犠牲になるデパート火災が相次ぎ、ホテルニュージャパンの火災も衝撃的(平成になってからもしばらくは、焼け跡が残る建物が残っていたものだ)だったが、平成以降では、ちょうど10年前の新宿歌舞伎町雑居ビル火災44人、2年前の京都アニメーション放火事件35人となるから、同じ規模と言っていい。原因はまだ解らないが、ともかく亡くなられた方々には、ご冥福をお祈りいたします。