悪夢の惨劇から10年、新型コロナウィルスが未だ猛威を振るう中迎えた、東日本大震災・節目の追悼の日。ミャンマー軍の弾圧とウイグル族への人権侵害。アメリカ新政権を中心に積極的に展開された外交は、解決への糸口となりえるのか?もっとも日本は先に、総務省の接待問題が重くのしかかるのだが。とにもかくにもスタートした五輪聖火リレーと、その前日の、金メダリストの突然の訃報。コロナ禍は、ワクチンの確保と安全性を巡り、世界各地でせめぎあいが続く。緊急事態宣言は終わったのに、取り沙汰される第4波の襲来に怯えながら、2020(R2)年度は終わりを迎えようとしています。今月はどのような事が起きたのでしょうか。
2月28日 みずほ銀行ATM 全国的に障害
1日 フランス・サルコジ元大統領 贈賄などの罪で実刑判決
2日 ASEAN非公式外相会議 オンラインで開催
3日 スペースX社試作宇宙船 着陸後に爆発
4日 糸魚川市で地滑り 付近世帯に避難勧告
5日 富山市交番襲撃事件 無期懲役判決
6日 福島県の小学生 チャーター機で空から被災地見学
7日 新阿蘇大橋完成 開通式
8日 明治時代製造の木造客車 展示に向け搬入 高知県佐川町
9日 カーボンニュートラルLNG普及へ協力 大手企業15社記者会見
10日 日本・イラン 外相オンライン会談 「核合意復帰」で議論
11日 中国全人代 香港選挙制度 変更決定
12日 福岡で桜開花 史上最速
13日 バスケ全日本選手権男子決勝 川崎ブレイブサンダース 7年ぶり優勝
14日 乗鞍岳・千畳敷カール 雪崩発生 スキーヤーら巻き添え
15日 足利市山火事 鎮火確認と発表
16日 浄土ヶ浜の元遊覧船 小豆島に出発
17日 体操 内村 航平 ジョイカルと所属契約
18日 東証株価指数 トピックス 約30年ぶりに2000超
19日 東松島市の小学校 最後のプレハブ仮設校舎で卒業式
20日 古田 敦也氏 日本女子ソフトボールリーグ機構理事就任
21日 バスケ女子Wリーグプレーオフ トヨタ自動車初優勝
22日 エゾシカ約20頭 苫小牧市内小学校グランドに出現
23日 河井 克行元法務大臣 議員辞職の意向表明
24日 愛知県知事リコール署名問題 愛知県警 団体を家宅捜索
25日 北朝鮮 短距離弾道ミサイル 1年ぶり発射
26日 新年度予算案成立 一般会計総額106兆円余り 過去最大
27日 大阪 摂津市 段ボール製造工場で火災
28日 大相撲春場所 照ノ富士 3度目優勝
新型コロナウィルス関連のできごとです。
2月28日 緊急事態宣言 首都圏以外の2府4県で解除
1日 コロナワクチン1000回分 保管用冷凍庫故障で使用不可
2日 「ワクチン接種券」印刷開始 山形市
3日 ガンバ大阪 5人に陽性反応 名古屋グランパス戦中止(その後、21日まで活動休止)
4日 アストラゼネカから委託 JRCファーマ 神戸市にワクチン製造工場建設発表
5日 コロナ禍で休業のNY映画館 一年ぶり再開
6日 JRA「持続化給付金」調査結果公表 趣旨逸脱受給約1憶9000万円
7日 東京ディズニーシーで2か月遅れ成人式 千葉県浦安市
8日 シリア アサド大統領夫妻 コロナウィルス感染発表
9日 「7回接種可能注射器」調達検討 河野規制改革相表明
10日 大阪府内 変異ウィルス感染者50人確認
11日 変異ウィルス 沖縄で初の感染確認
12日 時短営業飲食店の取引先向け 一時金の支給開始
13日 東京オリンピックボランティア対象 コロナ対策オンライン研修会 神奈川県藤沢市
14日 東京都 感染者数239人 入院患者は「ステージ2」レベルに減少
15日 JR東海 一時帰休 1ヶ月延長
16日 低所得子育て世帯に給付金支給決定 子供1人に5万円
17日 明治学院大学 卒業式 出席者は卒業生・教職員限定
18日 宮城県 独自の「緊急事態宣言」発出
19日 嗅覚異常の検査キット 順天堂大学医学部など研究グループ発表
20日 釜山航路向け高速船 国内周遊ツアーで就航
21日 宮城県 緊急対策会議 仙台市全域の飲食店に時短要請
22日 アストラゼネカ 最終段階臨床実験 暫定的分析結果発表
23日 韓国文 在寅大統領 アストラゼネカ製ワクチン接種
24日 首都圏1都3県知事 時短要請4月も継続で合意
25日 箱根町の芸者組織 神奈川県知事に支援要望
26日 大阪府 新型コロナ感染者300人確認 1月30日以来の300人台
27日 山形県 独自の緊急事態宣言発出 飲食店等に時短用要請
28日 路線バスに「アマビエ」 小学生ペイント 鳥取県
今月はこの他、ヤフー・LINEの経営統合とLINE個人情報の中国サーバーへの「漏洩」、ジェネリック大手日医工に富山県が業務停止命令、渡辺暁斗がノルディックスキー日本選手初の3大会連続メダル獲得、ベルリン映画祭審査員対象に「偶然と想像」、フランシスコ教皇がイラク初訪問、全日本市立幼稚園連合会の使途不明金発覚、V6の11月解散発表、カセットテープ開発者ルー・オッテンス氏・ドラマー村上“ポンタ”秀一氏・アニメーター大塚 康生氏死去、スエズ運河で大型コンテナ船座礁、横綱鶴竜引退、西日本に黄砂飛来、などがありました。
メーガン妃による英王室の人種差別の存在の「暴露」、英国の警察官による女性殺害と抗議行動、アジア系6人死亡のジョージア州銃撃事件、日本でも「表現の現場」のハラスメント横行告発など、世界各地で性別・人種の差別に関わる事件が多発し、それに抗議する行動も活発化しました。
JR東日本と東海は、新年度の製造車両(E7系・N300S系)より、車いすスペースを大幅に増設すると発表しました。JR北海道では、北海道新幹線の貨客混載事業を開始しています。一方で、全新幹線の公衆電話サービスの終了も発表になりました。新幹線の形は、令和の世になってもまた、大きく変わりつつあります。
久大本線・水郡線・上田電鉄が、全線の運行を再開しました。祝!
********************
≪今月この一枚≫
15日、京葉線海浜幕張駅前で撮影した、京成バスの日野ブルーリボンハイブリッド連節バスです。既にリリースにある通り、今日30日より営業運行を開始、マリーンズ公式戦観客輸送がデビューとなったが、この日の時点では全く情報がなく、たまたま降り立ったら、訓練の運行で現れたのでビックリしました。東京BRTはエルガデュオだったが、こちらは日野になりました。新都心〔営〕だったら当然だろうが。
幕張の連節バスは2010(H22)年より、ベンツ・シターロが2代目として運行されていて、まだまだ走れるんじゃない?と思うのだが、初代のボルボは12年で置き換わっているので、2代目もそういう時期なのかも知れない。今後の動向が注目されます。幕張は、普通の平日の日中ながら、行き交う人は多かったです。現状でそれが良いのか悪いのか、正直なんとも言えないが、早くそれが当たり前、という日々が戻ってきて欲しいと思います。そうなった時、連節バスも再び、本来の実力を発揮する事になるでしょう。
当ブログでは直接のコメントは受け付けないので、何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
当ブログ上からでは発表できない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。
********************
名鉄と東京メトロが、2021(R3)年度の設備投資計画を発表しました。
名鉄 … やはり先に目が行くのは車両、という事になるが、9500系12両(4連×3)・9100系4両(2連×2)を新造。設備面では、知立・喜多山・布袋・若林・苅安賀付近の高架化を推進し、河和線・高横須賀~南加木屋間の新駅工事も引き続き進める(駅ナンバリング「KC02」が空いている)。定期券発行などの新機能を備えた新型券売機を開発、スマホから列車の走行位置を確認できるサービスを開始する。犬山エリアでは大型ホテル開業を伴う開発事業を進め、観光活性化を図る。名鉄としての投資額は307億円、グループ全体では657億円。
名鉄では同時に、「名鉄グループ中期経営計画 Turn-Over 2023」を発表、「反転攻勢に向けて」の副題もあるが、鉄道事業に関しては予想通りというべきか、「ダイヤの効率化」(=減便、となるだろう)「ワンマン運転の推進」「駅業務の効率化」と、あまり明るさを感じさせない文言が並んでいる。「線区ごとの需要に合わせた運営の在り方の検討」の一文もあり、これは近鉄のような、ローカル線区の経営分離が頭にあるのだろうか?既に5月22日実施の新ダイヤでは、名古屋本線や瀬戸線の急行の減便などが行われる事になる。セントレアの行方もあるし、元々厳しかった鉄道の運営は、コロナ禍の行方によっては、(テレワークの普及やマイカーへの転移がさらに進むなどして)さらに苦しいものになりかねない。
東京メトロ … 丸ノ内線2000系1編成・有楽町及び副都心線17000系14編成(10連×2・8連×12)・半蔵門線18000系4編成を導入。計画通りに行った場合、7000系は10連が全廃になるが、8連は3編成が残る事になる。ホームドア整備は、全体では83%、半蔵門線79%・東西線48%・日比谷線32%となる(他の路線は全て整備済み)。「my!東京MaaS」による「パーソナライズド検索」(エレベータールート・雨に濡れないルート・密を避けるルートなどを選択可)・「リアルタイム運行情報検索」などのサービスを提供。この他、南砂町駅の改良工事の推進、浅草駅の引き上げ線を整備。南北線は8連化に向けた設備の改修を進める。有楽町線はワンマン運転実施を検討する。投資額1,220億円。
《今日のニュースから》
29日 志村 けん主演予定「キネマの神様」 完成報告会
(コロナ感染急拡大ブラジル 外相・国防相相次ぎ辞任)
30日 日本・インドネシア 外相会談 海洋進出の対中国 懸念共有
(大阪府 コロナ感染432人 1月24日以来400人越え)
新年度も、原則日・火・木・土の週4日体制で更新を続けます。土曜日に、首都圏の交通のコロナ禍への対応を書きます。よろしくお願いいたします。
1日も早く、穏やかな日々が、戻るように。